ハワイだけなくアメリカでは交差点を曲がる時や車線変更する際に方向指示器を出さないドライバーが少なくない。直進するかと思ったら突然曲がったり、車線変更するから危ない思いをよくするから特別な注意が必要だ。それは、一般ドライバーだけでなく警察車両のパトカーだって例外ではない。
カリフォルニアにいた頃、一度警官にこの問題を尋ねたことがある。その警官は平気な顔で「方向指示器は任意であって、ドライバーに強制するものではない」と堂々と答えた。これじゃ路上の一般ドライバーが方向指示器を使用しないわけだ。
この水曜日にワイキキのアラワイ通りの交通事故でオートバイに乗る男性(59)が亡くなった。アラワイ運河沿いを東西に走るアラワイ通りは一方通行で、そんなに事故がある通りではない。事故はオートバイと並行走行する普通車が、周りの状況をよく見ないで車線変更をしてオートバイに追突したようだ。
ヘルメットなしでオートバイに乗車していた男性は転倒して頭を路面に強打したのだろう。アラワイ通りはスピードをあまり出せない道路だから、普通車同士だったら死亡事故にはならなかっただろう。不安定な2輪車は少しのスピードが出ていても転んだら致命傷になることが多い。
車線変更した普通車が方向指示器を出していたかはわからない。方向指示器を点灯しないで、突然に車線変更してオートバイに接触した可能性がある。ハワイではよくあることだ。日本のように方向指示器の徹底とヘルメットの着用義務があれば救えた命だった気がする。
*ちなみに方向指示器を日本では一般にウィンカーと呼ぶが、これは日本だけでしか通じない。アメリカでは一般的にブリンカーと呼ぶ。カリフォルニアにいた頃、一度警官にこの問題を尋ねたことがある。その警官は平気な顔で「方向指示器は任意であって、ドライバーに強制するものではない」と堂々と答えた。これじゃ路上の一般ドライバーが方向指示器を使用しないわけだ。
この水曜日にワイキキのアラワイ通りの交通事故でオートバイに乗る男性(59)が亡くなった。アラワイ運河沿いを東西に走るアラワイ通りは一方通行で、そんなに事故がある通りではない。事故はオートバイと並行走行する普通車が、周りの状況をよく見ないで車線変更をしてオートバイに追突したようだ。
ヘルメットなしでオートバイに乗車していた男性は転倒して頭を路面に強打したのだろう。アラワイ通りはスピードをあまり出せない道路だから、普通車同士だったら死亡事故にはならなかっただろう。不安定な2輪車は少しのスピードが出ていても転んだら致命傷になることが多い。
車線変更した普通車が方向指示器を出していたかはわからない。方向指示器を点灯しないで、突然に車線変更してオートバイに接触した可能性がある。ハワイではよくあることだ。日本のように方向指示器の徹底とヘルメットの着用義務があれば救えた命だった気がする。
2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ