7月のハワイは花が満開で、イベントも満載の忙しい月です。この週末もさまざまなイベントがありますが、音楽好きな人にお勧めなのが16日(日曜日)に開催されるウクレレ・フェスティバルです。
ロイ・サクマ夫妻が、ウクレレ文化の普及のために1971年に始めたプロとアマの無料コンサートです。カピオラニ公園で毎年開催されるウクレレ・フェスティバルは、すでにハワイの夏の風物詩の一つになりました。公園のグリーンに寝転がって聞くもよし、ウクレレ片手に鼻歌を歌うのもよし、気楽に参加できる屋外コンサートです。(日焼け対策必須)
2017年7月16日(日)
10:30 am - 5:00 pm
カピオラニ公園内バンドスタンド
このウクレレ・フェスティバルをきっかけにウクレレを始めるのもいいでしょう。ハワイ好きならば、少しでもウクレレが弾けたら楽しさも増します。ウクレレを片手にすると、また違ったハワイが見えてきます。
ワイキキあたりの無料ウクレレ・レッスンでは3コード(C, G, F )で、簡単に何十曲も弾き語りができると指導があります。確かに3コードで簡単な歌の伴奏はできますが、自分自身で歌わなければなりません。
私は1人でポロリ、ポロリとメロディとコードを弾くウクレレ・ソロが好きです。コードを弾きながら歌のメロディ演奏するのは、決して難しくありません。YouTube には実演しながら丁寧に教えてくれるものがたくさんあります。ネットのなかった時代と違って今は、何でも無料で簡単に手に入るすばらしい時代になっています。
YouTube をチェックしていたら、津村さんという方がウクレレ講座を紹介されています。「楽譜も読めず、楽器をやったことがなく、リズム感がない人でもウクレレが弾けるようになる」と太鼓判を押されています。ウクレレを教えて10年のプロの方です。
その気になれば、ウクレレが弾けるようになるのはそんなに難しくはないでしょう。長く続けるには無理はしないことです。自分のペースでハワイらしくゆっくり弾いて行けばいいのです。ハワイ好きならば、やはりウクレレで「アロハ・オエ」を弾けなければ話になりません。
*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ
*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。
アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ
久しぶりのコメントになってしまいました。
ハワイでお世話になった娘も、時々ウクレレを弾いてくれます。
忙しくバタバタしている時には気持ちを落ち着かせる事ができて、とても嬉しいです。
9月にまたハワイ行きを計画中です。
娘が高校の課題でまとめた物をみていただけると嬉しいです。
詳しくは別途連絡させていただきます。
以前の連絡先に連絡すればよろしいでしょうか?