コンドにあるジムでよく顔を合わせる人がいます。ロイは、私がハワイのこのコンドに引っ越してきて以来の知人です。70歳を越えた日系ニ世のロイ・オオタケとは、コンドのジムでよく顔を合わせトレーニングの合間によく世間話をします。ロイは日本語が話せません。ダウンタウンで生まれ育った人です。
ロイは今は仕事を退き、毎日を健康維持のためコンドのジムで、毎日トレーニングをしています。世間話の中でよく出てくるのが、彼のルーツ・日本についてです。彼は、ニ世ながら今だ一度も日本の土を踏んだことがありません。
ロイの夢は、元気なうちに一度祖父の故郷である福島県を訪れ、祖父のお墓参りをすることです。何か事情があったようで、日本にいるであろう親族の情報がまったくありません。ロイと少なからず血が繋がった人たちが日本にいることは確かです。
1902年日本生まれの彼の父親は、9歳の時、福島県から家族でハワイにやってきました。ロイの祖父母とその子供4人の6人でハワイにやってきました。ロイは祖父の名前さえ知りません。ロイのお父さんには、二人の兄がいて、一人の妹がいましたが、すべての方が既に亡くなっています。
ロイのおじさんの一人は、あのアメリカ日系人の442部隊退役軍でした。祖父の手がかりがほとんどありません。ロイの祖父はハワイに移住した後、子供たちをハワイに残し、日本に帰国しています。日本との戦争があって、止むを得ない事情があったにちがいありません。
ロイの父親は日本で生まれているので、それなりの手がかりがあるはずです。1902年(明治35年)生まれ、苗字はオオタケ、名前はタカヨシ。9歳でハワイに福島県から家族で移住。アメリカの市民権は取っていません。これだけしかありません。
ネットで調べてみると、都道府県別のハワイ移住民のなかで、福島県は全国で7番目の多さです。東日本では一番多くなっています。背景には、凶作などによる農村の疲弊や戊辰戦争に敗れて海外に新天地を求めようとした開拓者精神など、さまざまな要因があったようです。
以上は、ちょうど5年前の2010年12月に紹介したブログです。翌年何かの手がかりを求めて福島県に問い合わせをしようとしていた時、東日本大震災が発生しました。日本はロイのルーツを求める状況ではなくなってきました。
ロイは福島の災害状況をテレビニュースなどで知って、自分のルーツの福島のお墓もすでに津波で流されてしまったのだろうと肩を落としていました。災害地の復興が落ち着くまでは、こちらから問い合わせることもできません。
震災から3年後の昨年、私のブログを読んでいたただいた山田さんと云う方からコメントをいただきました。アメリカの相続人の調査、研究などをしている方です。1900年から1959年の乗船者名簿、戦前のアメリカ国勢調査を調べていただくと、ロイのお父さんが見つかったのです。
1911年3月30日に福島県長塚村からホノルルにやって来た人の中にタカヨシ・オオタケの名前を乗船者名簿から見つけだすことができました。さらに1940年の米国国勢調査を調べていただきタカヨシ・オオタケさんの家族構成を確認すると、この人物がロイのお父さんであることがわかりました。
また昭和16年の布哇年鑑から福島県出身の大武隆義さんの名前を見つけていただきました。年鑑によると職業は大工になっています。ロイに確認すると、確かにロイのお父さんは大工さんでした。家族構成も間違いありません。ロイのお父さんタカヨシ・オオタケさんは大武隆義さんであることが確定しました。
山田さんが「9歳のロイの父親タカヨシさんは、きっと親と一緒にハワイにやって来ただろう」と改めて乗船名簿を確認すると、カメ・オオタケ(40歳)の名前を発見しました。名簿の身元引受人にはキョウスケ・オオタケの名前が記録されていました。今までロイが知らなかった祖父母の名前までわかったことになります。大きな進展です。
祖父のキョウスケさんが単身で先にハワイに移民した後、妻のカメさんと9歳のタカヨシさんを呼び寄せたと推測して間違っていないでしょう。日本語の漢字名がわかったことは大きな進展でした。ロイの苗字のオオタケ「大武」は珍しい苗字だったのです。山田さんによると全国で電話登録されている「大武」さんはわずかに638件。福島県にはわずか12名。
乗船者名簿にあった福島県長塚村は現在の福島県双葉郡浪江町です。ここで大きな問題があるのがわかりました。ロイのルーツ福島県双葉郡浪江町は福島第一原発の影響で、退去命令が出ていて今はこの町は立ち入り禁止です。誰も住んでいません。ここでロイのルーツ探しに大きな壁が立ちふさがりました。
落胆して1年4ヵ月後、福島県出身の写真家・橋本直樹さんからコメントが届きました。(ハワイ・移住・福島など)で検索して私のブログを見つけていただきました。震災後の福島の現状を写真家として伝える活動をしている方からのうれしい連絡が届きました。時々許可を取って浪江町に行ってみえるのです。ロイの親戚にあたる方を見つけていただけたのです。・・・続く
*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ
*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。
アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ
2002年にハワイのコンドに引っ越して以来の顔見知りが何人もいます。ダウンタウンのコンドは出入りが激しいので、顔見知りもそんなにいるわけではありません。同じ建物の中で生活しても、ほとんどが知らない人ばかりです。
コメント一覧 (11)
-
- 2016年02月23日 18:36
- ”ロイさんのルーツ探し”は続きを楽しみにしてます。
-
- 2016年02月24日 02:09
-
素晴らしいお話ですね!
何かとても運命を感じます。
人とのつながりと、世界をひとつにする
インターネットでのブログ、そこから
こんなことが起こるのですね。
目には見えない大きな力を感じざるを得ません。
続きを楽しみにしています。
-
- 2016年02月24日 07:53
-
ルーツの話、とても興味深かったです。
一言で日系移民と言っても、時代時代、様々な理由があって訪れてきたのですね。
ロイさんがいつかきっと日本に訪れ、祖先のお墓に手を合わせられることを願ってやみません。
続き、楽しみにしていますね^^
-
- 2016年02月24日 09:58
-
tigger さん、
進展が有ったのですね?
戸籍制度を取り入れ、それを、残している日本は、やはり、大したものです。それでも、明治の初期頃からだったと記憶しています。
次の報告を楽しみにして居ます。
たまたまですが、先週、アーサー・ヘイリーの「ルーツ」をBSテレビで流して今した。全部見ましたが、今、見ても、あの番組は秀逸の番組です。
Googleで、調べていたら、page3に、「楽園ハワイと私」が、出て来ました。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%82%A4%E6%97%A5%E7%B3%BB%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%A5%96%E5%85%88%E6%8D%9C%E3%81%97%E3%81%AE%E6%97%85%E3%80%80%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81&ie=utf-8&oe=utf-8&hl=ja#q=%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%82%A4%E6%97%A5%E7%B3%BB%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%A5%96%E5%85%88%E6%8E%A2%E3%81%97%E3%81%AE%E6%97%85+%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81&hl=ja&start=40
-
- 2016年02月24日 15:36
-
秀吉さん、アロハ!
あと少しのところまで来ました。
結末が楽しみにしていてください。
-
- 2016年02月24日 15:38
-
miさん、アロハ!
SNSの良い点がこの例でしょう。
一人ではできないことが、ネットを通じて無限な力となります。
今回、それをつくづく感じています。
続きを楽しみにしていてください。
-
- 2016年02月24日 15:42
-
えしゃにいさん、アロハ!
日系人人にはやはり太平洋戦争が大きな影響をあたえています。
戦争が人の運命を変えたのは日本だけではありません。
ロイの祖父が子供を残して日本に帰国したのも深い事情があるようです。
進展がありましたら、また報告します。
-
- 2016年02月24日 15:45
-
twyokさん、アロハ!
戸籍があるので簡単にわかるだろうと思いましたが、個人情報の保護で簡単に第三者が見られません。
今回も戸籍を調べるのにたくさんの書類が必要です。今はその最終段階に来ています。
アメリカの国勢調査も捨てたものではないことがわかりました。
-
- 2016年02月24日 17:17
-
tigger さん、
2010, 2014 年のご紹介の2記事を再読しました。両方とも既読だと思います。
ロイさんの父上が1902年生まれで、ロイさんが70過ぎだとか。私の父は1911 年で、私も70歳+little で, 殆ど同じです。それと、これは、そんなに関係の無いことですが、NYに住んでいた70年代始めに、仕事上で知り合い、何回も自宅に我々若い夫婦と幼かった長男を呼んでくれた、ニュージャージーに住む、日系の吾妻(アズマ)さんが、442部隊の勇士でした。
ロイさんの
-
- 2016年02月24日 17:21
-
間違って、投稿ボタンを押してしまいました。
ロイさんの、2010年のコンドのロビー(?)で、写っている写真の腕の太さが凄いですね。
次の報告、首を長くして待ってます。
-
- 2016年02月26日 11:39
-
twyokさん、アロハ!
戦前の移民の方々のご苦労は大変なものだったと思います。
442部隊の勇士は本土にもたくさんみえるのですね。
毎日のブログは初めて読まれる方がアーカイブに戻らないで毎日の完結で読んでいただけるように心がけています。
何度も同じような内容になることもありますが、ご容赦ください。
コメントする
プロフィール
tigger
2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。
最新記事
月別アーカイブ
記事検索
リンク集
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
市況
by株価チャート「ストチャ」
カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
人気記事
最新記事(画像付)
- 円安で日本が外国に乗っ取られる?
- ダウンタウンの火が消えた(ついにロス閉店)
- ホノルルの楽天ラウンジも削減?
- ちょっと遅い初詣
- ホノルルのコメ価格は日本と比べて?
- 新年になっても値上げは続く
- ロサンゼルス大火災の被害者はセレブだけでない
- ワイキキで大衆的な日本食はいくら?
- ロサンゼルス大火災
- 香港オーキッドが満開のダウンタウン
- ダウンタウンのウォルマート閉店後にオープンするのは?
- バズった「ワイキキの朝食の値段は?」
- あのボブズ・バーベキューが閉店?移転?
- ワイキキビーチフロントの朝食の値段は?
- 2024年に何日虹を見た?
- 起こるべくして起こった花火暴発事故
- 新年の違法花火で少なくとも4人死亡20人以上が重傷
- ハワイの大晦日
- 年末に思うブログのこの先
- 年末年始も営業の日本スーパー
- 相次ぐダウンタウン店舗の閉鎖
- ついに日立がホノルル市と裁判 ホノルル鉄道(スカイライン)
- ホノルル今と昔(15)アラモアナセンター
- ホノルル・シティ・ライツ 2024
- ダウンタウンのロスが閉店(街が死んだ日)
- ドン・マクリーンのコンサート(ハワイシアター)
- 世界のビッグウェイブ・コンテストの優勝者は二刀流!
- 後4日でクリスマスの冬至(カハラモール)
- 屋外に防犯カメラが増えているハワイ
- 学校銃撃事件は15歳の少女が犯人
- 毎日クリスマス映画!「Meet Me in St. Louis」若葉の頃
- ブタ売ります
- もうお正月準備のハワイ
- ハワイ州外の車ナンバー(ロードアイランド州)
- ハワイのロングスは庶民の味方
- オアフ島のごみ埋立地(2)
- 久しぶりのワイキキ
- 丸亀うどんがまた値上げ!ハワイの物価
- オアフ島のゴミ埋立地がほぼ決定!
- ニューヨークの銃撃犯はハワイに住んでいた!
- 真珠湾攻撃の零戦パイロットの死(飯田房太大尉)
- 真珠湾攻撃より83年
- イベント続きのホノルルの週末
- ハワイのゴミ問題
- アラワイ運河にいつ歩道橋ができる?
- ハワイ行方不明女性の続報
- クリスマスの古い記憶が蘇る
- アメリカ史上最?の大統領
- もうすぐホノルルマラソン!
- アメリカで一番頼れる車メーカーは
QRコード