毎日キレイな虹が見れる環境にいて、毎日癒される環境にいながらも、ストレスを感じるのは辛いことです。
11月のエイペック(アジア太平洋経済協力会議)に向けてのカラカウア通りの歩道の整備工事が佳境を迎えています。最後の仕上げをしているようですが、ニュースによると11月には間に合いそうにないようです。ハワイでは毎度のことで、工事はハワイアンタイムで行われているようです。関係者はさぞストレスを抱えていることでしょう。
2月から始まるはずだった、我社のコンドのリノベーション(全面改装)が大幅に遅れ8月にやっと着手しました。9月中に完成のはずが、これもハワイアンタイムで間に合いそうにありません。10月中旬からテナントが入る予定を変えなければなりません。毎日のように直面するさまざまな問題に、知らない間に体はストレスを感じていたようです。
左目の調子がよくありません。2009年4月に煩った病気の再発でしょうか?1週間ほど前に、左目を閉じると、一瞬光るリングが見えました。そんな症状を3分ほど経験して、その後目に違和感があります。以前のようなストレスが原因の、中央が歪む中心性網膜症(CSR)とは少し違う感じがします。かかりつけのカイザー病院に今朝一番8時の予約を取って、行ってきました。
目は定期的な検診を受けています。私の眼科の主治医は、地元有名校プナホ高校、UCLA出身の日系の女医さん、スズキ先生です。個室で綿密な検査を受けてたところ、心配していた網膜はく離(Retinal Detachment) ではないと診断され、一先ず安心しました。念のため、専門医の検査を次回に受けることで今日の診察は終了です。
検査には、瞳孔を開く点眼液を使用しています。4,5時間は瞳孔が開いたままです。明るく、まぶしく、風景が白く見えます。女医さんは、「瞳孔が開いたままなので、帰る時はこれを使ってください」とインスタント・サングラスを渡してくれました。帰り際、女医さんとしっかり握手して病院を後にしました。
メガネ後ろに当てるアメリカ製インスタント・サングラスのおかげで、まぶしさを感じることもありませんでした。きっと日本の眼科医では、こんなシャレたサングラスをくれるところはないでしょう。まして、美人女医さんが笑顔で握手して、患者を送り帰すなんてことは考えられないことでしょう。
病院6階の窓に広がるハワイの風景を見ながら、まずは、睡眠時間を多くとって、ストレスを感じないような生活を心がけたいと強く思った朝でした。
*アメリカ合衆国の人気ブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ