楽園ハワイと私

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。

2023年11月

ハワイ住民の消費意識は?

FullSizeRender

ブラックフライデーとサイバーマンデーで始まった一年で一番のホリデーシーズンの年末商戦が好調のようだ。ブラックフライデーのネット販売が7.5%増と記録更新のようだ。

ブラックフライデーとサイバーマンデーの5日間の売り上げも、7.8%増となった。ホリデーシーズンの週末の売り上げは、昨年度比では24%も増加したそうだ。ブラックフライデーに店舗に足を運んだ人の数も4.6%増えている。

インフレと物価高こそ、買い物をしないのではなく、よりお得な買い物をしたいと思っている消費が多いのだろう。ハワイのホリデーシーズンの始まりも、アラモアナショッピングセンターの人出を見る限り本土並みに売り上げを伸ばしていたようだ。

ホノルルの新聞スター☆アドバタイザー紙が412人に聞いたアンケートがある。質問:今年のホリデーシーズンは昨年よりもお金を使うか? 答:ほぼ同じ61%、明らかに少ない28%、明らかに多い11%。アメリカ一の物価高のハワイ、住民の財布の紐は堅いようだ。


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ


line-52



昔懐かしいクリスマス飾り

FullSizeRender

カリヒのワイアカミロ・ショッピング・センターに行ったら、そこは時間が止まった1960~70年代の世界のようだった。日本だったら昭和のレトロな世界がそこにあった。

このショッピングセンターにはパンケーキで有名なオリジナル・パンケーキハウスがあって、週末の朝は行列ができ以前はよく日本からの旅行者も見かけた場所だ。そのショッピングセンターのクリスマス飾りが素朴でも何とも言えないほどいい。

この古いショッピングセンターにぴったりの飾り付けで、クリスマスツリーとキャンドルを模したモール製のようだ。古いクリスマスオーナメントそのものだ。昭和のクリスマスオーナメントの多くはモールだった。太ったサンタではなく痩せ細ったサンタが思い出される。

今風の凝ったクリスマス飾りもいいが、こんな古いレトロな飾りを見るとホッとする。70年代のショッピングセンターなので、きっとこの飾りも50年以上もの長い間大切に保管されてきたのだろう。いつまでも大切にしてほしいものだ。

FullSizeRender


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ


line-52



水道料金の63%の値上げが決定

FullSizeRender

水道局は水道料金を来年から段階的に2028年までに平均して最低63%の値上げを決定した。来年2月1日から10%、7月から10%と水道料金の値上げが5年間続く。

水道料金の値上げは、インフレによる物価高とアメリカ海軍の貯蔵施設からの燃料漏れによるそうだ。燃料漏れがオアフ島民の飲料水源を汚染したために、水質管理のために監視井戸の設置と調査井戸の設置が必要だそうだ。

ハワイの生活費はすでに全米で最も高いと知られている。生活の基盤である水道料金の値上げは、これからさまざまな方面に影響を及ぼすだろう。大量の水を利用するレストランやホテルはさらなる値上げを検討しなければならない。ハワイ住民だけでなく、ハワイを訪れる観光客にも大きく影響する。

ハワイのインフラは古く、毎週のように大きな水道管が破裂して噴水のように貴重な水が失われていく。インフラを整備するために使用されなければならない税金が正しく使われているのだろうか?
水道料金の値上げでますますハワイを離れていく住民が増えていくのだろうか。



2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ



line-52



ハワイも本格的な冬

FullSizeRender

ハワイにも本格的な冬が訪れている。夏は穏やかだったノースショアの海も荒れて波が高くなっている。一つの寒冷前線が過ぎ去ったと思ったら、またあらたな寒冷前線がハワイにやって来るようだ。今週は冷たい雨の一週間になりそうだ。

ノースショアではこの冬一番の高波が押し寄せている。数日前には高波注意報が発令され、今までにないほどの高波がハレイワを襲い、ビーチ沿いの住民を驚かせている。ハレイワ浄土院の江崎住職がその時の模様をテレビニュースで伝えられていた。




2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ


line-52



ハワイ州外の車ナンバー(ケンタッキー州)

FullSizeRender

コロナウイルスが出現する前からハワイを去る人がいたが、コロナ禍でハワイを出ていく人の数が増えている。ハワイの異常な物価高と雇用機会の少なさが、ハワイで生活することを困難にしている。

ハワイでのギリギリの生活から、経済的に精神的に余裕のある人間らしい生活を送るため、ハワイから本土の移住を決断する人が少なくない。ハワイを出ていく人たちはこれからも増えていくだろう。

ダウンタウンでケンタッキー州のライセンスプレートを付けた車を見つけた。出ていく人もいれば、ハワイにやって来る人もいる。リモートで仕事ができるようになった今の時代、経済的な余裕があれば、世界のどこででも仕事はできる。

ケンタッキー州はアメリカ合衆国の中東部に位置する州だ。日本ではファーストフードのKFCでケンタッキーが有名だが、ケンタッキーがどこに位置しているのを知っている人は少ないだろう。もちろん、KFCの本社はケンタッキー州にある。

美しい牧草の広がるケンタッキー州は、牧草の州 (ブルーグラス州) とも呼ばれていて、州の東部はアパラチア山脈が続き炭田地帯としても有名だ。州の面積は全米で37番とあまり大きな州ではない。

ケンタッキー州のライセンスプレートは、下半分が水色で左側に州の形が表されている。上の写真では見えないが中央上にはケンタッキー、その上に小さくニックネームの Blue Grass State と表示されている。中央下の青枠は州の郡名となっている。

州によってデザインが異なるアメリカのナンバープレートは、それぞれの州の特産品や有名なモノが図柄になることが多い。ハワイ州は、レインボーが背景になっている。これまでハワイ州を含めた29州のライセンスプレートを紹介してきた。ハワイでいくつの州が見つかるのか?50州すべて見つかるまで紹介していこう。

FullSizeRender


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52



全国一斉にブラックフライデー

FullSizeRender

サンクスギビングデー(感謝祭)が終わって、今日から実質的なホリデーシーズンの始まりだ。小売りをしているビジネスは、赤字でも今日だけは黒字なると言われるブラックフライデーで商店街はお得なバーゲンを求める人たちでにぎわっていたようだ。

インフレと高金利にもかかわらず、売れ行きは好調のようだ。ホリデーシーズンの売り上げは昨年度比14%ほどの上昇が見込まれている。ネット販売も好調のようだ。しかし、物価高の影響で潜在的な消費マインドは縮小することは明らかだ。無駄な消費を控え、本当に欲しい物だけを求める人が多くなるだろう。

ブラックフライデーに向けて、かつては分厚い新聞折り込みが入っていた。新聞の購読者も少なくなり、新聞折り込みのなんと少ないこと。今や情報のチェックは簡単に携帯で出来る時代だ。ネットでブラックフライデーの情報を検索するのだろう。

今年のブラックフライデーの折込広告らしいのはホームセンターのホームデポとデパートのメイシーズの2社だけだ。ウォルマートもターゲットもない。家電のベストバイもない。この数年で世界は大きく変わった。ちょうど1か月後はクリスマスだ。今年もあと少しがんばろう!

*レインボーカウント: 午後5時過ぎに出現 2023年 74日

2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ


line-52



感謝の日 Thanksgiving Day !

Ipod pic 009

ニューヨークで開催されるメイシーズのサンクスギビングデー・パレードはアメリカの伝統イベントの一つだ。今年のニューヨークは暖かそうだ。

サンクスギビングデー、その言葉通りの感謝をする日だ。忙しく過ぎる師走を前に家族が集まり、少し時間を取って感謝すべきことについて考えてみる大切な日である。感謝する気持ちを忘れないことはとても大切だ。

研究によると、感謝の気持ちを表現することで、精神的および肉体的に健康が改善されることがわかっている。ポジティブな感謝の気持ちは、ストレスや不安を軽減するホルモンであるオキシトシンを放出する。

一般に、感謝の気持ちが強い人はより幸福で、自分の人生に満足して物欲が少ない。反対にいつも不平不満の気持ちを抱いている人は幸福感が少ない。混沌とした世界において、感謝することは言うは易く行うは難しい。しかし、ポジティブなことを考え、ハワイで生活できることに感謝したいと思う。

’’Gratitude is riches and complaint is poverty.’’ Doris Day

2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ


line-52



ホノルル新聞が紙面カット

FullSizeRender

世界が驚くほどの速さで変化している。先日は、ハワイで111年続いていた邦字新聞(ハワイ報知)が今月いっぱいで廃刊になることを紹介した。紙の活字を読む時代は過去のものとなりつつある。本屋が潰れ、新聞社が潰れるのも当然かもしれない。

アメリカには大都市にも人口数万の小さな町にもローカル新聞がある。時代と共に現在は、新聞社が毎日のように潰れている。この20年にアメリカに存在した600の新聞社が廃業に追い込まれた。ハワイにも13年ほど前には2紙の新聞があったのが、2紙が統合されて現在はハワイの唯一の日刊新聞(Honolulu Star-Advertiser)となっている。

ハワイの新聞紙は日本の新聞と違って、ニュース部門によって独立して分かれている。国内&海外ニュース、ローカルニュース&経済、そしてスポーツニュースとなっている。以前はローカルニュースと経済欄が独立していたのが一つになった。

そして、今週からまた紙面の部門の統合となっている。国内&海外ニュースとローカルニュース&経済が一緒になった。長く読み慣れてきただけに、新たな紙面の構成に戸惑う。実質の新聞紙面のカットだ。ハワイの新聞も毎年購読者が大きく減って、経営は決してうまくいっているとは言えないだろう。

昨今の人々の新聞離れは、新聞紙面のニュースの信ぴょう性にも問題がある。アマゾンの創立者ジェフ・ベゾスが首都で発行されているアメリカを代表するワシントン・ポストを買収した。彼は熱狂的な民主党支持者だ。政治に関しては偏向報道も可能で、事実の報道を求める民衆とのかい離などが新聞離れに拍車をかけている。

真実でないニュースが世界にはびこり、フェイクニュースが真実として扱われるのが今の時代だ。何が真実なのかわからない不安な世界になった。真実を報道できなくなったら新聞も終わりだろう。ホノルルのローカル新聞の将来は決して明るくないが、いつまでもハワイの現実を私たちに伝えてほしいものだ。

*レインボーカウント: 午前9時過ぎに出現 2023年 73日

2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ


line-52



アラワイ運河のカラカウア橋が大補修工事

DSC06597

ワイキキの北側には造成されたアラワイ運河がある。アラワイ運河には3つの橋があり、ワイキキの目抜き通りカラカウア通りはアラワイ運河の橋を通っている。そのアラワイ運河にかかるカラカウア通り橋の大補修工事が、来週月曜日から始まることになった。

カラカウア通り橋( the Kalakaua Avenue Bridge)は、1929年にかけられた古い橋で痛みがひどく今回の大補修工事となったようだ。工事期間はおよそ1年というが、ハワイだからきっと1年以上もの長い期間にわたって工事が行われるのだろう。

工事時間は月曜から金曜日の午前8時半から3時半で、片側2車線のうち1車線を通行可能として作業される。いつも思うことだが、日本と比べてハワイの工事現場はあまり緊張感がなくゆっくり進んでいるように見える。日本だったら、完成に半年もかからないのではないだろうか。

ダウンタウンからワイキキ入りする際にいつも利用する橋なので、来週から1年以上は渋滞を覚悟して余裕を持ってワイキキに行かなければならない。補修中のカラカウア通り橋を利用して渋滞が酷ければ、他の2つの橋を利用することも考えなければならない。機会があれば、また途中経過も報告しよう。

*レインボーカウント: 午前9時過ぎ、午後5時過ぎに出現 2023年 72日

2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ


line-52



睡眠不足のハワイ住民

FullSizeRender

最近寝つきが悪い。以前はベッドに入ると同時に寝つけたのが、ベッドに横たわっても頭がさえてなかなか寝つかれない。大きな悩みや不安な気持ちがあるわけではない。適度の運動をしているつもりだが、なかなか寝付かれないのはなぜだろう。

アメリカ疾病予防管理センターの調査によると、ハワイは全米で最も睡眠不足の州であるそうだ。 調査によると、ハワイ住民の40%近くが、推奨されている1日7時間の睡眠をとっていないという。また、ホノルルは最も眠れない人の多い市で、借金の増加などお金に関する心配ごとで、住民の29%の眠りにくい原因となっているそうだ。

一般にアメリカ人は日本人よりもその日暮らしで、借金も気にかけない人が少なくない。金融サービス企業の調査によると、アメリカの消費者の57%が給料ギリギリで生活をしていると回答している。異常な物価上昇によって、高い金利のクレジットカードローンに頼って生活しているアメリカ人が驚くほど多い。クレジットカードの支払いができずに延滞した割合は、12年ぶりの高水準となっている。

アメリカ一高いと言われるハワイの物価、ハワイ住民が不安で眠れない人が多いのも当然かもしれない。不安を一つ一つ取り除いて心の安定が得られれば、人は眠りやすくなるのだろう?医師は、より良い睡眠をするためには毎晩決まった時間に就寝すること、カフェイン摂取や就寝直前の飲食&飲酒を控えること、携帯電話の電源を切ることを勧めている。

借金はなく経済的な不安などないはずだが、最近眠れないのは歳によるものだろうか?老齢の犬と猫は、いつでもどこででも簡単に眠りにつくことができる。彼らのようにぐっすり眠りたいものだ。

*レインボーカウント: 午前9時過ぎに出現 2023年 71日


FullSizeRender


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ


line-52



プロフィール

tigger

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。
月別アーカイブ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

市況
最新コメント
最新記事(画像付)
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
ブログの文章&写真の 無断使用禁止