楽園ハワイと私

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。

2021年11月

今年のレインボー100日目

FullSizeRender

今日(2日前)のハワイの新たな感染者は71人、オアフ島で30人、マウイ島21人、ハワイ島で3人、カウアイ島16人、モロカイ島0人、ラナイ島0人。これまでの感染者数の合計は87,585人。新たな死亡者は3人、死亡者合計は1,018人。ワクチン接種率は72.5%。
オアフ島:59,534、ハワイ島:11,703、マウイ島:9,970、カウアイ島:3,087、モロカイ島:246、ラナイ島:145

ハワイは雨雲を伴う低気圧が通過していて不安定な天気になっている。ハワイ島では、雷に打たれて怪我をしている人もいる。ホノルルの午前は、低い雨雲が何度も通過し合間にきれいなレインボーが見られた。

レインボー・ステイト(虹の州)とニックネームの付くハワイでは、通り雨のおかげで年に何度もレインボーを見ることができる。年に何度も見られるハワイのレインボーだが、私たちハワイに住む者は1年のうちに何度レインボーが見られるのだろう?

ハワイのダウンタウンに住む私が、この一年で何日レインボーを見ることができるのかをこのブログで紹介するレインボーカウントを3年前に始めた。2018年は61日、2019年は72日、2020年は81日、さまざまなレインボーを見ることができた。今年はすでに今日で100日を数える。大幅な増加だ。去年よりも外出した機会が増えたのが原因と、レイボーを意識する生活になったからだろう。

ハワイにはさまざまな伝説がある。オアフ島コオラウ山脈の麓にある谷間のマノアは1年を通して雨が多く、レインボーがよく見られることで知られている。レインボーの伝説はマノアの虹姫「カハラオプナ」の悲劇のストーリーだ。「カハラオプナ」はハワイアンソングにもなっていて、フラでも知られている美しい歌だ。

30年以上も前に名古屋で知り合った夫婦がいる。当時高校生だった娘のマナは歌が上手でアニメの主題歌などを歌っていた。ハワイ島コナのホテルで長く歌ってきた経験を生かして、今はウクレレを片手にハワイアンソングを日本で歌っている。マナの「カハラオプナ」は、ローカルのシンガーより上手いと思う。今年もあと1カ月、今年はまだまだレインボーがたくさん見られそうだ。


*レインボーカウント: 今日は午前9時過ぎに出現 2021年 100日

2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ









line-52



フードパントリー跡の完成はもうすぐ

FullSizeRender

今日(2日前)のハワイの新たな感染者は169人、オアフ島で107人、マウイ島10人、ハワイ島で22人、カウアイ島10人、モロカイ島0人、ラナイ島0人。これまでの感染者数の合計は87,514人。新たな死亡者は3人、死亡者合計は1,018人。ワクチン接種率は72.5%。
オアフ島:59,504、ハワイ島:11,700、マウイ島:9,949、カウアイ島:3,071、モロカイ島:246、ラナイ島:145

かつては怪しかったクヒオ通り一帯がすっかり風変わりして改装されたホテルに新しいオシャレなレストランが並んでいる中、フード・パントリーは変わらず古いままだった。コロナ禍前の2年前に閉店したワイキキ住民と観光客に長く惜しまれてスーパー・マーケット「フード・パントリー」が生まれかわる。

ワイキキの中心に店舗を構えて60年にわたって営業を続けてきた「フード・パントリー」が閉店した後、新たなビルの建設が完成まじかとなっている。裏にあった大きなバニアンツリーはそのまま残されている。整地された土地は思ったよりも広い空間だ。

インターナショナル・マーケットなどの地主であるクィーン・エマ土地が開発会社と65年のリース契約を結び、ここに賃貸用の402戸の住居部(アパート)と商業施設の建物「リリア・ワイキキ(Lilia Waikiki )」を建設することを決めた。高さが85mもある28階の高層ビルだ。東向かいの3階建てのアパート4棟は取り壊されないで、改装工事が終わり新たな人たちがすでに夏から入居している。

402戸のアパートの住居部はダイヤモンドヘッド側の高層ビルに、西側の低層部の1・2階には、旧フード・パントリー(フードランド)が大きなスーパー「ザ・マーケット・アット・ワイキキ(The Market at Waikiki)」と名前を変えてオープンする。建設工事も完成の形が見えてきた。完成は当初11月になっていたが、来春の予定になっている。この地にフード・パントリーとペリーズ・スモーギー(35年営業)があったことを忘れさせる巨大ビルの出現だ。完成すれば、人の流れが変わることは確かだろう。

*レインボーカウント: 今日は午前8時半過ぎに出現 2021年 99日


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

FullSizeRender

line-52



久しぶりのワイキキ散策

FullSizeRender

今日(2日前)のハワイの新たな感染者は135人、オアフ島で60人、マウイ島22人、ハワイ島で23人、カウアイ島27人、モロカイ島0人、ラナイ島0人。これまでの感染者数の合計は87,345人。新たな死亡者は0人、死亡者合計は1,015人。ワクチン接種率は72.5%。
オアフ島:59,397、ハワイ島:11,678、マウイ島:9,939、カウアイ島:3,061、モロカイ島:246、ラナイ島:145

サンクスギビング週間を迎えて、アメリカ本土からの観光客が増えている。先週の20日には7月以来1日の最高人数となる36,079人がハワイにやって来た。コロナウイルスが出現する前の状況に近くなっている。

本土からの飛行機便はほぼ満席で、格安航空券を提供しているサウスウエスト航空は予約がいっぱいで、実際一席の空きもない状態だそうだ。ハワイのワクチン接種率の高さに加えて、低い感染者数が観光客を呼び込んでいる。

コロナ禍になって遠ざかっていたワイキキ、久しぶりに何の目的もなくワイキキを歩いてみた。私の住む界隈の人々はほとんど皆マスクを着用しているのに、ワイキキはやはり別世界でマスク姿の人はほとんど見られない。

世界でワクチン接種が進み、やっとコロナ感染拡大の収束が見えてきたかと思ったら、南アフリカのまた新たな変異株の出現だ。デルタ株の次はオミクロン株だそうだが、まだ情報が少なく変異株の脅威が私たちに不安を抱かせる。忘れた頃に出現する変異株、いつになったら長いトンネルから抜け出せるのだろう?


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ


line-52



寂しいブラックフライデー

FullSizeRender

今日(2日前)のハワイの新たな感染者は27人、オアフ島で4人、マウイ島12人、ハワイ島で2人、カウアイ島1人、モロカイ島0人、ラナイ島0人。これまでの感染者数の合計は87,210人。新たな死亡者は1人、死亡者合計は1,015人。ワクチン接種率は72.5%。
オアフ島:59,337、ハワイ島:11,655、マウイ島:9,917、カウアイ島:3,034、モロカイ島:247、ラナイ島:145

今日のハワイのコロナ情報は、集計に問題がある上にサンクスギビング週間の影響でPCR検査数も少なくハワイの実情を表していない。数日遅れて一度に感染者数が増える可能性があるので、今日のオアフ島4人は素直に喜べない数字である。

ホノルルの今朝は、風もありこの冬一番の冷え込みのように肌寒く感じた朝だった。この冬一番の寒さと言っても20℃を少し切るくらい。ローカルの人はセーターに上着を着込んでいる。サンクスギビングデー(感謝祭)の翌日は、連休の人たちも多くアメリカでは前日の残った料理を温めて食べるのが伝統だ。

サンクスギビングの翌日は年に一度のバーゲンが楽しめるブラックフライデー。所によっては早朝から家電店の開店を待って長い列に並んでいる人がいたようだ。去年に続いて、総じて今年も比較的静かっただった。ウォルマートやターゲットなどの大手チェーン店などは1か月前から前倒しのセールをしているのが原因のようだ。もちろん世界は、店舗販売からオンラインセールに移行している。

以前はこの時期になるとセールの新聞折り込みがたくさんあって、見ているだけでも楽しかったのが、今は数えるほどしかない。時代は確実に変化している。コロナで世界は大きく変わった。


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ


line-52



今日はサンクスギビング!

FullSizeRender

今日(2日前)のハワイの新たな感染者は77人、オアフ島で25人、マウイ島32人、ハワイ島で16人、カウアイ島4人、モロカイ島0人、ラナイ島0人。これまでの感染者数の合計は87,183人。新たな死亡者は6人、死亡者合計は1,014人。ワクチン接種率は72.5%。
オアフ島:59,333、ハワイ島:11,653、マウイ島:9,905、カウアイ島:3,033、モロカイ島:247、ラナイ島:145

一年で一番のアメリカ人の大移動がサンクスギビングである。飛行機などの交通機関を利用した人の数は5,300万人にも及ぶと言う。今日はそれぞれの家族と共に、七面鳥やパンプキンパイなどのサンクスギビング料理を楽しんだことだろう。

今年は例年よりも早くからクリスマスソングが流れ、例年サンクスギビングが終わってから飾られるダウンタウンの一番高いファーストハワイアン銀行のビル屋上の巨大スターも、今年はもう一週間前に飾られている。ダウンタウン周辺では夕方から、違法の打ち上げ花火が上がっている。これからの1カ月は早いぞ!

アメリカ人のSNSをチェックしていたら、サンクスギビングのこんな短文が紹介されていた。まったく当たり前の事だが、その当たり前の事が出来ていない。そんな当たり前の事を考えることができる日が今日だ、一年に一日でもそんな日があるのはありがたいことだ。

When you wake up tomorrow, be thankful. Be thankful for your family. Be thankful for your friends. Be thankful for the life that you have, the roof over your head and you have to eat.
Hold someone a little tighter. Stay a little longer and tell someone you love them.

人間は簡単に死ねる。明日の命も保証はない。明日命があって目が覚めたら、それを感謝しよう。家族や友達が支えてくれて私たちは生きていける、家族や友達に感謝しよう。雨露しのぐ家があり、空腹を満たす食事ができる生活に感謝をしよう。
家族や友達をいつもより少し気持ちを込めてハグしてあげよう。家族や友達によそよそしくしないで、一緒にいる時間をいつもより長くしよう。忘れてはいけないことは、家族や友達への思いやりであり、その気持ちを伝えることだ。生きていることに感謝。


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ


line-52



規制は緩和されたものの・・・

waikiki21212 005

今日(2日前)のハワイの新たな感染者は115人、オアフ島で53人、マウイ島14人、ハワイ島で14人、カウアイ島23人、モロカイ島0人、ラナイ島0人が確認されている。これまでの感染者数の合計は87,106人となった。新たな死亡者は6人、死亡者合計は1,008人。ワクチン接種率は72.4%。
オアフ島:59,308、ハワイ島:11,637、マウイ島:9,873、カウアイ島:3,029、モロカイ島:247、ラナイ島:145

ハワイは来週12月1日から住民は社会的距離を必要としないで生活できるようになる。2020年春のコロナの感染が始まってから1年半以上ぶりのことだ。これが意味することは、大規模なイベント、レストラン、懇親会、ジムの収容人数制限の規制を撤廃することになる。

条件としてワクチン接種証明が必要で、未接種者は過去48時間以内の陰性証明が求められる。レストランなどの利用にはまだワクチン接種証明の提示が必要だが、ワクチン接種者はコロナ禍以前の生活に限りなく近づける。もちろんレストランなどに入るにはマスク着用などが求められる。

アメリカのワクチン接種率は62.8%で、ワクチン接種率の低い地域では感染者が増加しているそうだ。増加しているのが、ワクチン未接種者が多く、接種を終えていない子供たちに感染が拡がっている。感染者数とワクチン接種には相関関係があると言える。

そのワクチン接種率が低いヨーロッパでは、感染の第4波が訪れている。過去4週間でヨーロッパ全体の感染者数が55%以上も増加して、オーストリアなどが再び都市封鎖のロックダウンを実施しなければならなくなっている。ドイツの1日あたりの感染者数は今月、パンデミックが始まって以降で最多の4万人近くに達した。

世界の1日の感染者数を比較すると、日本の感染者数が2ケタに減少しているのは奇跡だ。感染者が減少しているのは、やはりワクチン接種率が高くなっているからだろう。ワクチン接種率が高くなって規制は緩和されたものの、日本からハワイへの訪問者は増えない。日本はハワイ限定で隔離期間の規制撤廃の実施を考えてもいいだろう。



2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ


line-52



ヌアヌパリ展望台で車上荒らし

208 018

今日(2日前)のハワイの新たな感染者は52人、オアフ島で23人、マウイ島5人、ハワイ島で14人、カウアイ島9人、モロカイ島0人、ラナイ島0人が確認されている。これまでの感染者数の合計は86,991人となった。新たな死亡者は0人、死亡者合計は1,002人。ワクチン接種率は72.4%。
オアフ島:59,255、ハワイ島:11,623、マウイ島:9,859、カウアイ島:3,006、モロカイ島:247、ラナイ島:145

楽しいハワイ旅行もトラブルに遭うと台無しになる。コロナ禍でハワイでは以前に増して犯罪が増えている。人の気持ちがギスギスして、ちょっとした事がきっかけで口論になる。口論だけで終わらないで、銃で撃たれたりナイフで刺されて命を落とす人もいる。

子どもたちの夢をかなえるメイク・ア・ウィッシュ団体の援助で、コロラド州からある家族がハワイに観光にやって来た。心臓移植をした17歳の少女の夢は、ハワイで海ガメと泳ぐことだった。

コオラウ山脈のヌアヌパリの高台から一望できるオアフ島の風景は息をのむ美しさがある。家族はハワイに到着した翌日、ヌナウパリ展望台を訪れることにした。その駐車所で車上荒らしに遭った。わずか20分ほどで駐車場に戻ると車の窓ガラスが割られているのに気付いた。車上荒らしだ。

盗まれたのは車内に置いてあった少女の手製のバッグだった。バッグの中には臓器移の生体反応に対する免疫抑制薬が入っていた。少女の命綱の薬は、一錠300ドルもの高価な薬だった。幸いなことに薬のほとんどがホテルの部屋に置いてあった。そして、バッグから貴重品を出して身に着けていた。

犯人たちは観光地の駐車場で観光客のカモを待つ。観光客とわかり車を離れると、躊躇なくガラスを割ってバッグなどを盗み逃げていく。外から見えるように車内にバッグなどの物を置いて車を離れてはならない。

限られた貴重な旅行の楽しい時間が、警察への被害届やレンタカー会社への連絡などで潰れてしまうのは残念なことだ。被害に遭った少女は最悪で最高の貴重な経験をさせてもらったと悲観的に考えていない。事件を通してアロハを経験できたと笑顔で応えている。


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ


line-52



黒人サンタ登場

FullSizeRender

今日(2日前)のハワイの新たな感染者は92人、オアフ島で48人、マウイ島19人、ハワイ島で13人、カウアイ島12人、モロカイ島0人、ラナイ島0人が確認されている。これまでの感染者数の合計は86,939人となった。新たな死亡者は0人、死亡者合計は1,002人。ワクチン接種率は72.4%。
オアフ島:59,232、ハワイ島:11,609、マウイ島:9,854、カウアイ島:2,997、モロカイ島:247、ラナイ島:145

世界は何か住み難くなってきた。コロナウイルスのせいだけではない。

ディズニーランドが66年の歴史で初めての黒人のサンタをカリフォルニとフロリダのディズニーランドに登場させて話題になっている。昨年の人種差別運動のBLMを発端とした人種の多様性に気遣った対応なのだろう。

サンタが黒人でないことは誰もが知っているが、これからは認識を変えなければならない。サンタは白人や黒人でけでなく、ラテン系やアジア系のサンタだって存在しなければならない。性別だって男サンタだけでなく女サンタも必要だ。

黒人の比率が低いハワイのメイシーズ百貨店で、クリスマスオーナメントに黒人サンタが登場している。毎年この時期に必ず訪れるメイシーズで初めてのことだ。黒人サンタはアメリカ南部では決して珍しくないが、このハワイで見かけるとは思ってもいなかった。コロナ禍で増えた黒人観光客のためなのか。

メイシーズのサンタ人形を見て思った。人形の肌の色だけ変えても、モデルは白人が元になっている。鼻の形や髪や髭の質も違うのが実際だが、人形が黒く塗られただけだ。白人が肌に靴墨をぬったようだ。BLM問題で企業が率先して人種差別なく黒人サンタを登場させたのだろうけれど、何か違和感があるのは私だけではないだろう。近い将来、アラモアナの駐車場には白人と黒人のサンタが建つのだろうか?

*レインボーカウント: 午後4時半過ぎに出現 2021年 98日


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

FullSizeRender

FullSizeRender

line-52



ビートルズの軌跡をたどる旅(5)アップル社

105

今日(2日前)のハワイの新たな感染者は107人、オアフ島で49人、マウイ島23人、ハワイ島で12人、カウアイ島11人、モロカイ島1人、ラナイ島0人が確認されている。これまでの感染者数の合計は86,847人となった。新たな死亡者は0人、死亡者合計は1002人。ワクチン接種率は72.3%。
オアフ島:59,184、ハワイ島:11,596、マウイ島:9,835、カウアイ島:2,985、モロカイ島:247、ラナイ島:145

生きている間にしたいことのバケット・リストを実行する旅に出かけた。学生時代から好きだったビートルズが生まれた英国リバプールにいつか行きたいと考えていた。2013年11月に、2週間のロンドン&パリの旅に出かけたのだ。今日はその5回目でちょうど8年前の今日11月22日の行動を紹介しよう。

3日目の午前に訪れたのはロンドン北部にあるセント・ジョンズ・ウッド。ビートルズの4人がEMIスタジオから出て、目の前にあるアビイ・ロードにある横断歩道を一列で渡る聖地はビートルズファンでなくても訪れる。ポールの家まで歩き、ポールの行きつけのレストランでランチを取った後を後、ロンドンの中心部にある高級紳士服店が多いことで有名なサビル・ロウ通りに向かった。日本語の背広はこの地名から由来している。

106

ロンドンでビートルズゆかりの地と言えば、アビーロードに次いで必見の場所と言えば当然、セビル・ロウ(3 Savile Row)にあるビートルズが設立したアップル社の建物だ。ビートルズのレコード会社だ。当時はアップルと言えば、ビートルズだった。下の画像の中央がかつてビートルズの4人が購入したアップル社のビルである。1階が黒幕で覆われているビルだ。訪れるファンの落書きが絶えないそうだ。

このビルには4人のひとりひとりのオフィスがあり、地下にはアップル・スタジオがあった。映画『Let It Be』のほとんどは、このスタジオで撮られている。1969年1月30日のランチ時、このビルの屋上で予告なしのライブ演奏を行ったのは映画を観た人ならわかってもらえるだろう。4人は屋上で「Get Back」などを演奏した。ビートルズ最後のライブ演奏だ。その後4人は解散を発表した。

111

115

118

119

117

ビートルズの姿の見えない大音響のライブ演奏に、誰もが足を止めアップルビルを見上げた。すぐに付近は人が集まり、道路は渋滞して警察官が現れることになる。映画『Let It Be』を観た人は覚えているだろうか。警官が群衆とビルの屋上を見上げるシーンがある。その警官が立っていたのが赤い郵便ポスト付近だ。角に立つ赤い郵便ポストは今も存在している。

ちょうど、このサンクスギビングデーの11月25日からドキュメンタリー映画新作『ザ・ビートルズ:Get Back』がディズニープラスで配信公開される。69年1月に映画『Let It Be』のために撮影された膨大な映像を再構成したものだ。52年間お蔵入りしていた57時間以上の未公開映像と150時間以上の音源を3部作、延べ6時間にまとめ上げられた。YouTube3:40秒以降参照


121

アップルのビルを見学した後は、近くのロンドンの目抜き通りとして有名な弧を描く美しい曲線のリージェント通りに並ぶ数々のブランド店を横目にピカデリー・サーカスから、コベント・ガーデンまでゆっくりロンドンの繁華街を歩いた。

137

143

148

144

コベント・ガーデンと言えば、映画『マイ・フェア・レディ』でオードリヘップバーンが花を売っていたマーケットとして知られている。以前には生鮮食品市場があったが、1980年にその跡地を利用してショッピングセンターが誕生している。現在のコべント・ガーデンは今も多くの人が集まる。コロナウイルスの存在しないちょうど8年前の今日のロンドン、クリスマス装飾が落ち着いて英国らしい。

171

163

途中何度も足を止めてお店を見たり、ティブレイクをしたりして地下鉄の3駅分を歩いた。地下鉄駅コベントガーデンから地下鉄で宿に戻った。明日はロンドンを離れて・・・へ向かう。

ビートルズの軌跡をたどる旅はつづく


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村



アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ




line-52



CVS(ロングス)が閉店

FullSizeRender

今日(2日前)のハワイの新たな感染者は218人、オアフ島で122人、マウイ島20人、ハワイ島で50人、カウアイ島19人、モロカイ島1人、ラナイ島0人が確認されている。これまでの感染者数の合計は86,740人となった。新たな死亡者は4人、死亡者合計は1002人。ワクチン接種率は72.3%。
今日の新規感染者数は、過去に加算されなかった約90人を加えている。
オアフ島:59,135、ハワイ島:11,584、マウイ島:9,812、カウアイ島:2,974、モロカイ島:246、ラナイ島:145

コロナの影響は計り知れない。人の命を奪うだけでなく、さまざまなビジネスを閉店に追い込む。ワクチン接種が進んでも、店舗に足を運ぶ人の数は以前ほど戻ってこない。オンラインで商品を求める人が増えたことは確かだ。

ハワイではロングスとしてビジネスを展開しているドラッグストア・チェーンのCVSが、今後3年間で約900店舗を閉鎖することを発表した。CVSはアメリカ最大の小売り薬局チェーンで、全国に9,800店以上を展開している。900店の閉鎖は、10店舗に1店舗近くを閉店することになる。

ドラッグストアのCVSは、処方薬や一般薬品のほか、美容用品、化粧品、洗剤クリーナー、写真プリント、文房具、雑誌、ドリンク&食料品といった日常雑貨品などを広範囲に販売している。CVSが生活の一部になっている人も少なくないはずだ。

同業社の業界2位のウォルグリーンズの経営も厳しいだろう。ウォルグリーンズはコロナ禍前に200店舗を閉店させている。世界はネット販売に押され小売業はどこも厳しい時代になっているようだ。距離が近い店舗は1店舗に統合されていくのだろう。10店に1店舗が閉店ならば、ハワイも影響を受けそうだ。ダウンタウンのビショップ通りのロングスはきっとその対象になるだろう。


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

line-52



プロフィール

tigger

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。
月別アーカイブ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

市況
最新コメント
最新記事(画像付)
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
ブログの文章&写真の 無断使用禁止