楽園ハワイと私

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。

2018年05月

ハワイで日焼け止め使用禁止

IMG_4789

ホノルル市は、歩行者が携帯電話などの電子機器を使用しながら横断歩道を横断することを禁止する歩きスマホを10月に禁止しました。

アメリカの主要都市では初めての条例で、全国ニュースにもなり話題になった禁止条例です。半年以上たって周りを見回すと、 携帯電話だけでなく電子機器を使用しながら横断歩道を堂々と横断する歩行者の姿が減っていません。また取り締まる現場も見たことがありません。

条例でも、あまり意味のなさそうな条例がハワイで決まりました。日焼け止めに含まれるある成分(オキシベンゾンとオクティノセクト)が珊瑚に悪影響を及ぼすというハワイ大学の研究により、ハワイ州議会はこの2種類の化学物質が配合されている日焼け止めの州内での販売を制限する新法案を承認しました。

世界中の珊瑚が日焼け止めの使用制限で救えるとは誰もが思っていないでしょう。研究所の小さな水槽規模の実験結果から、ハワイの珊瑚が救えるとは思えません。すでに明らかなように、珊瑚の生存に大きな影響を与えているのは地球の温暖化です。

珊瑚の生存を脅かすものは、海水の高水温の他に紫外線の強さ、海水の塩分濃度などがあげられます。大気中の二酸化炭素量が増加することによって世界規模で温度が上がっているのは今更言うまでもありません。わずかな海水温度の上昇が珊瑚礁に大きな影響を与えています。

日焼け止めに含まれるある成分(オキシベンゾンとオクティノセクト)を使用しない珊瑚にやさしい日焼け止めは、価格が今の2倍から8倍になると言われています。また、皮膚ガンの可能性も高くなるだろうと言われます。

日焼け止めを使用する人がすべて海水に浸かるわけでもなく、ハワイ周辺の珊瑚に悪影響を与えているとは思えません。抜本的な問題解決にはなりません。2021年に法案が施行されても、ABCストアなどの店頭から従来の日焼け止めがなくなる程度でしょう。本当に珊瑚を守る気があるのなら、知事や市長、議員たちが率先してガソリン車に乗らないことです。



*アメリカ合衆国の人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いいたします。
   
アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

*アロハストリートのハワイブログランキングにも参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ


DSC00714

line-52

 


キラウエア火山噴火の影響

IMG_4899

ハワイ島にキラウエア火山の噴火活動が活発になって間もなく一か月を迎えようとしている。ハリケーンや集中豪雨と違って、火山活動はいつ収まってくれるのかがわからないのが問題だ。

ハワイの火の女神マダム・ペレはメモリアルデーの3連休も休むどころかその勢いを増し、一気に家屋を呑み込んでいった。被害家屋は110以上、71の家族の住居がマグマの火に消えてしまった。

車を洗車してすぐに、半日ほどワイキキの路上に車を駐車しなければならなかった。外からはわからなかったが、乗車するとフロントガラスの汚れがいつもと違っているのに気がついた。1万メートル以上も上空に吹き上げられた火山灰がオアフ島にも運ばれている。

地球の自転によって上空に広がった火山灰がハワイ島から西方のグァムがあるミクロネシア一帯にまで届いていると言う。ワイキキに駐車したフロントガラスに灰が降ってもおかしくない。今日のホノルルも霞がかかったようで視界がはっきりしないから、確かにキラウエア火山の噴火による影響だろう。私の目もこの数日また痒みが出ている。



*アメリカ合衆国の人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いいたします。
   
アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

*アロハストリートのハワイブログランキングにも参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ


IMG_4898


line-52

 


今日はメモリアルデー

IMG_4886

今日はメモリアルデー(戦没者追悼記念日)。アメリカの国旗が半旗になる祝日です。もともとは南北戦争(1861-1864)で亡くなった方を追悼する日でした。今では、戦争で亡くなった方だけでなく、家族や友人のお墓参りをして故人をしのぶ日となっています。

アメリカでは5月の最終月曜日がメモリアルデーにあたり、一般に夏の始まりを告げる祭日として認識されています。ハワイでの3連休は、家族で近場のビーチへ行ったりバーベキューをしたりして楽しみます。

普段は静かなハワイのパンチボウル(国立太平洋記念基地)は、一年で一番訪問者が多い特別な日となります。午前8時半から、軍関係者などの遺族やハワイ州、ホノルル市の関係者が集まり、パンチボウルで厳粛な式典がありました。

パンチボウルには、約5万の数のレイとアメリカ小旗が用意されました。ハワイのボーイスカウトの少年らの手によって、前日パンチボウルの丘で眠る戦士らの墓に、レイと小旗が捧げられたのです。レイは一般市民からのドネーションがほとんどです。

そして、ハワイではこのメモリアル・デーに、アラモアナ・ビーチで7千個の精霊流し行われます。今年で19年を迎える精霊流しもハワイの人たちの生活にうまく溶け込んでいます。日本のある新興宗教団体が主催するイベントですが、年々訪れる人が増え4万人以上が参加するハワイの夏の風物詩の一つになっています。


*アメリカ合衆国の人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いいたします。
   
アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

*アロハストリートのハワイブログランキングにも参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ






line-52

 


今日のエンゼルス大谷翔平

IMG_4905

エンゼルスの大谷翔平の野球帽はチームカラーの赤ではなく黒色です。対するヤンキースの田中将大の野球帽もネイビーブルーではなく黒色にグリーンのつばが付いています。

メモリアルデー(戦没者追悼記念日)を明日に控えて、この週末のMLB(プロ野球)の特別ユニフォームには国防色(グリーン)に黒があしらわれています。3連休のアメリカはどの球場もたくさんのファンで埋まっていることでしょう。

エンゼルスとヤンキースのゲームがニューヨークで開催されました。どちらのチームにも日本人選手がいることで、球場には日本人観客の姿が少なくありませんでした。ゲームの結果は1対3でエンゼルスが負けました。

私が応援するエンゼルスのここのところの調子がよくありません。入団一年目の大谷翔平の活躍で13勝3敗でスタートしたエンゼルスですが、リーグ西地区のトップから連敗を重ねて例年の低位置3位に落ち着いています。

開幕直後にはワールドシリーズに行ける夢を見させてくれましたが、現実を見ると夢は現実になりそうもありません。今日のエンゼルスは4番バッターに休養日が与えられて、4番に入ったのがまだMLBに2ヶ月の大谷翔平です。新人の大谷に4番打を任せるエンゼルスでは、ヤンキースとの力の差は明らかです。

ヤンキースの田中投手が今日6勝目をあげましたが、彼には昔から運に恵まれているとつくづく思わされます。先回の5勝目のゲームは玉数76球で4点取られても、チームが打ち勝って勝ち投手になっています。「打たれても勝ちの権利に恵まれる不思議なマー君(野村監督命名)」と言われる典型的なゲームでした。

今日もエンゼルスにとって魔の3回3点が無ければ、田中投手は勝ち投手になれませんでした。ヤンキースの3回はトップバッターがセンター前にヒットを1本打っただけで、3点を取っています。3四球と1死球で3点献上の自滅ゲームをしていては絶対に勝てません。

回が変わったエンゼルスの攻撃には目を当てられません。ヒットと大谷の四球でノーアウト1,2塁から、次打者は田中投手を助けるようにボール球を3球振ってアウト。次の打者も何も考えず、田中投手の2球目をピッチャーゴロで併殺アウトでチェンジ。苦しんでいた田中投手を助けるような攻撃をしていてはエンゼルスは勝てるはずがありません。

ヤンキースとエンゼルスではチーム実力の違いを感じます。田中将大はヤンキースで本当によかったと思います。味方の強力打線に助けられ勝ち数を増やしていくでしょう。エンジェルスの大谷投手としてのシーズン10勝も危うくなっています。7回まで0点に抑えても、見方チームが点を取って後続の投手が抑えなければ田中将大のように勝ち投手になれません。不安定な中継ぎに押さえ投手に勝ち星を潰されてしまう気がします。

大谷翔平は今日は2三振しましたが、2四球を選んで2度出塁していて決して悪くありません。すでに大谷翔平の二刀流がMLBでも通用することは明白になりました。打者として投手としてのエンゼルスのショウヘイ・オータニを応援して追っていきます。



*アメリカ合衆国の人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いいたします。
   
アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

*アロハストリートのハワイブログランキングにも参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

IMG_4904


line-52

 


ハワイで安楽死

FullSizeRender

「この歳で病院に入院でもしたら最期は死ぬまで牢獄に閉じ込められるの同じだ、自分の最期は自分で決める。」今月オーストラリア人の科学者がスイスで安楽死したニュースがあった。科学者は104歳の高齢で、十分に生きたから自分の死は自分で決めるとスイスで最期を迎えた。

オーストラリアでは、生活の質が著しく低下しているだけでは簡単に安楽死が認められない。余命6ヶ月と宣言されるなどさまざまな条件がなければ、オーストラリアでは自らの最期を決めることができない。

ハワイでも回復の見込みのない患者などの「死ぬ権利」を認める法案が可決され、来年から限定的な安楽死が認められる。しかし、ハワイもオーストラリアと同様で余命6ヶ月と診断された人にしか安楽死は認められない。

オーストラリアの科学者のように、高齢で生活の質が著しく低下しているだけでは簡単に死なせてくれないのが今の世界だ。日本では脚本家の橋田壽賀子氏(93)が「安楽死で死にたい」と発言して話題を集めた。

オーストラリアの科学者が言うように、ある一定の年齢に達したら自分の人生の最後として、自分の最期を決めてもいいような気がする。安楽死が認められなければ、文豪ヘミングウェイのように自らショットガンを口にくわえて引き金を引くしかない。

2016年6月、カナダで医師による安楽死ほう助が合法となった。カナダは、オーストラリアやハワイほど厳しい安楽死の条件がないようだ。下の2つ目のYouTube.の80歳の老人のような死は、まさに橋田壽賀子氏(93)が望む最期だ。

長年住み慣れた大きな家を処分して、最期を迎える時期を決める。賃貸アパートに移って毎日を大切に過ごす。大切な友人を最期の晩餐に招待し、体の衰えを感じながら最期の日を迎える。

オーストラリアの老人のように毎日の生活の質(Quality of Life=自分で食事&排泄ができる)が改善されなければ、家族や友人に見守られながら旅立つ日を決める安楽死も選択の一つにあってもいい気がする。生きる権利とおなじで死ぬ権利があってもいい。



*アメリカ合衆国の人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いいたします。
   
アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

*アロハストリートのハワイブログランキングにも参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ







line-52

 


Hawaii Five-0 シーズン8終了

FullSizeRender

ハワイで撮影されているCBS放送のテレビ番組「ハワイ・ファイブ・オーHawaii Five-O」は、8年を迎えた今シーズン最終話25話の放送が終了しました。最終話は以前と違って新シーズンを期待させるような展開もなくあっけないものでした。

今シーズンの特徴は先シーズンまで活躍した2人のメンバーが去ったことです。新たなメンバーが加入したものの、ストーリーがますます面白くなくだんだんと興味を削がれています。

24話のストーリーはハワイのファイブ・オーとはかなりかけ離れています。かつて海軍特殊部隊に属していた主役マクギャレット(主役)がその教官ジョーをナイジェリア(アフリカ)に救助に行く話しには、「なぜハワイファイブオーなの?」と疑問に思った人も少なくないでしょう。確かにアフリカはハワイのように暑いところですが・・・

マンネリ化したストーリーに面白さがなくなり、今シーズンは過去8年で最低の視聴者数でした。毎年視聴者数は減っています。今シーズンの平均視聴者数は828万人と先シーズンよりも100万人近く減っています。今シーズンの最終話は過去8年で最低を記録して、ついに700万人を割りました。

過去8シーズンの平均視聴者数:

シーズン1の平均視聴者数:1124万人
シーズン2の平均視聴者数:1067万人
シーズン3の平均視聴者数: 902万人
シーズン4の平均視聴者数: 971万人
シーズン5の平均視聴者数: 912万人
シーズン6の平均視聴者数: 871万人
シーズン7の平均視聴者数: 924万人
シーズン8の平均視聴者数: 828万人

シーズン8の視聴者数:

第1話  864万人
第2話  852万人
第3話  851万人
第4話  866万人
第5話  862万人
第6話  920万人
第7話  917万人
第8話  856万人
第9話  907万人
第10話 847万人
第11話 771万人
第12話 995万人
第13話 937万人
第14話 913万人
第15話 856万人
第16話 802万人
第17話 767万人 
第18話 779万人
第19話 797万人
第20話 748万人
第21話 751万人
第22話 778万人
第23話 703万人
第24話 708万人
第25話 662万人

番組自体の視聴者数は減っていますが、放送時間帯の金曜夜の裏番組と比べれば、まだ大きな差をつけて視聴者数を取れています。CBS放送はCSIなどこの種の刑事ものに強みを持っているので、もうしばらくはHawaii Five-Oは続くかもしれません。

シーズン1から毎週1度も欠かすことなく観ている者としては、以前と比べるとストーリーに面白みがなくなりマンネリ感は否めません。ハワイにとっては観光宣伝の効果が大きく、多額のお金を落してくれるありがたい番組です。ストーリーはさておき、割り切ってハワイの風景を楽しみながら軽く観るのがいいでしょう。

CBS放送は80年代にヒットした探偵ドラマをリメイク(再制作)しています。ハワイを舞台にした「私立探偵マグナム(Magunum, P.I.)」は、「ハワイ・ファイブ・オー」が終了してすぐに始まった1980年から1988年まで8シーズン放映されたテレビドラマです。放映は月曜の夜になるようです。

「私立探偵マグナム(Magunum, P.I.)」の人気を探りながら、、「ハワイ・ファイブ・オー」から移行していくのかもしれません。新シーズン9の撮影は7月からまた始まります。旧ハワイ・ファイブ・オーのように少しでも長く継続してほしいと思います。


*アメリカ合衆国の人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いいたします。
   
アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

*アロハストリートのハワイブログランキングにも参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ



FullSizeRender

line-52

 


ハワイ島火山噴火から3週間


IMG_4889

5月2日より活発化したハワイ島のキラウエア火山の活動が3週間経っても止まりません。先週ついに1人の負傷者が出ました。灼熱のマグマ(溶岩)が湧き出る場所から200mほど離れた自宅にいた57歳の男性が大ケガをしています。

大ケガをしたカリフォルニア出身のクリントンさんは、この地に落ち着いてすでに12年が経ちます。現在溶岩が流れ出しているハワイ島の東部の一部の地域はマグマの通り道として一番危険な地域として認定されていますが、クリントンさんのように本土からこの地域に住居を構える人たちがいます。

場所によっては1エーカー(サッカーグランド1個)の土地が100万円以下で購入できるその価格の魅力がハワイ島にはあります。3ベッドルームの借家が1ヶ月$650の家族は、経済的な理由でこの地を離れられないと言います。

ポーチにいたクリントンさんの大ケガは、バスケットボール大の溶岩がほぼ水平に飛んできて左足首上部に当たったのです。爆弾のような衝撃を受けて、骨が砕けてもう少しで切断するほどの衝撃だったそうです。ヒロの病院に運ばれて手当てを受け、切断は免れたそうです。

今回の50の家屋を飲み込んでいるハワイ島東部はキラウエア火山の火口から40kmもある地域でのマグマ活動です。マグマが流れ出た地区は23ヶ所で、現在6つが活発にマグマを吐き出しています。冷えたマグマの壁が6mの高さになる地域もあります。

23ヶ所から流れ出たマグマは1700エーカー(サッカーグランド1700個)にも及び、その面積はまだ広がっています。中には噴出すマグマが20階建ての高さまで噴出するものもあります。流れ出ているマグマは3つの溶岩川になって海岸にたどり着いています。

火山活動の問題はいつ休止するのか分からないことです。3900エーカー(サッカーグランド3900)をマグマで埋め尽くした1955年の火山活動は88日間続きました。今日もキラウエアの火口では、2度ほど噴火爆発があって3000mの高さまで灰煙が上がっています。一日も早く火山活動が収まってくれることを祈ります。

それにしても、マグマの熱を感じるほどの距離(4~500m)で報道活動している人たちはヘルメットを被らなくても大丈夫なのが信じられません。第二のクリントンさんが出ないことを祈ります。



*アメリカ合衆国の人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いいたします。
   
アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

*アロハストリートのハワイブログランキングにも参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ


IMG_4877




line-52

 


電動スクーター「ライム」は撤退

001

ほんの1週間ほどワイキキを中心に見慣れない乗り物が車道や歩道を自由に通り抜けていました。先日紹介したワイキキを中心とした新ビジネスのレンタルスクーターが市当局の反対で撤退したようです。

カリフォルニアからやって来たグリーン色のレンタル電動スクーター会社「ライム」が市の許可も無く、12日からワイキキ、アラモアナ、カカアコ周辺で営業を始めました。もともとは片足でキックして移動する子供たちの乗り物にモーターを付けて一般に貸しに出されていたのでした。

きっとデモンストレーションだったのでしょう、ダウンタウンでも話題の「ライム」スクーターを見かけました。歩道と車道を自由に乗り回していました。市のレンタル自転車「ビキ」と違って、どこにでも乗り捨てが可能です。ワイキキでは歩道に何台ものスクーターが放置され、人と車の通行の邪魔になることがじゅうぶん考えられました。

「$1から乗れる」を売り文句に、1分ごとに15セントのレンタル料金で自由に乗り捨てができる200台のスクーターでした。市当局は公共地での違法放棄物としてすぐに96台のスクーターを没収しました。

市当局は新しいビジネスに対して法整備を進めて、電動スクーターは原付自転車と同じ扱いにすると発表しました。車両登録に定期的な整備が必要になり、自由にどこにでも停められないようにします。違反者には最高$1000の罰金か30日の投獄が科せられます。

スピードは思う以上に出ていてかなり危険な乗り物だと思えました。何台ものスクーターが歩道や車道に溢れて大きな問題になる前に、やはり何らかの法規制は必要でしょう。市が運営するレンタル自転車「ビキ」には大きな脅威になるものだっただけに、電動スクーターの撤退には市長は胸を撫で下ろしているに違いありません。


*レインボーカウント: 今日は午後4時30分に出現 2018年 25日



*アメリカ合衆国の人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いいたします。
   
アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

*アロハストリートのハワイブログランキングにも参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ





line-52

 


ハワイ大学野球部に日本選手

FullSizeRender

2月から始まったハワイ大学の野球リーグ戦もあと3試合を残すだけとなりました。ハワイで開催されるホームゲームは日曜日が最終ゲームでした。今週末のカリフォルニアでの遠征ゲーム3連戦が最終になります。数年前までは大きく負け越したシーズンが続きましたが、今シーズンは残り3試合を残し26勝22敗と勝ち越しが決まっています。

アメリカ本土から遠く離れたハワイではプロ野球(MLB)のゲームを球場で観ることができません。プロのベースボールを観ることができないのは残念ですが、将来のMLBを目指す大学野球選手の観戦が野球ファンの慰めになっています。

メジャーリーグ(MLB)にはハワイ出身の選手が何人もいます。ハワイ大学時代から応援しているハワイ島出身のメジャーリーグのセントルイス・カージナルスのコルテン・ウォンはカージナスルの無くてはならない選手になっています。身長が175cmと小柄ですが、ホームランも打てる俊足の内野手(セカンド)です。

日本のスポーツ界の中には、オリンピック・レスリング問題や日大アメフトの悪質な反則行為など封建社会のような時代遅れの世界が存在するようです。日本には体育系の絶対的な権力を持つ指導者などの時代遅れの考え方があるのが問題です。

そんな日本からやって来て、ハワイの自由な世界で活躍している日本人がいます。埼玉県の東京国際大学からハワイ大学に転入して、今シーズンから野球部で活躍しているのが山崎真彰選手(3年生)です。ハワイ大学の内野手(ショート)で一番打者として178打数57安打の打率3割2分、ホームラン1本、盗塁2、エラー8を記録しています。

指導者や環境によって才能を潰されてしまう運動選手が少なくない世界で、ハワイ大学の山崎選手は伸び伸びとベースボールを楽しんでいるようです。これだけ日本人が多いハワイで、今まで日本からの選手がいなかったのが嘘のようです。来シーズンも山崎選手の活躍に注目したいと思います。

*レインボーカウント: 今日は午後5時5分に出現 2018年 24日


*アメリカ合衆国の人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いいたします。
   
アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

*アロハストリートのハワイブログランキングにも参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ


yamazaki



line-52

 


軍音楽隊のコンサート

P1050223

アメリカ軍のバンドのコンサートは5月と12月の年に二度あり、ダウンタウンのハワイシアターでの週末のコンサートを楽しんでいます。土曜日の3時半開場、4時開始のコンサートを楽しんで来ました。

今回で33回になるアメリカ軍バンドによるコンサート( Combined Forces Military Band Concert ) は毎回テーマが違い毎年足を運んでも飽きません。今年は週末の早い時間のコンサートで、例年よりもたくさんの人が2時間近いコンサートを楽しみました。

バンドは陸軍、海軍、空軍などの5部隊の混成になっていますが、もちろん実力はプロと変わりありません。ステージ上の総勢70人のバンドメンバーが素晴らしい演奏を聴かせてくれました。

1922年に建てられたハワイシアターは、アメリカの歴史特別建造物に指定されています。歴史あるシアターで伝統ある音楽のコンサートを楽しむのもいいものです。年末のクリスマスコンサートにもまた足を運びたいと思います。



*アメリカ合衆国の人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いいたします。
   
アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

*アロハストリートのハワイブログランキングにも参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ


P1050241

P1050217

line-52

 


プロフィール

tigger

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。
月別アーカイブ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

市況
最新コメント
最新記事(画像付)
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
ブログの文章&写真の 無断使用禁止