楽園ハワイと私

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。

2017年03月

ホームレスといたちごっこ

DSC06176

2015年の厚生労働省が発表した日本のホームレス数は6541名でした。その数を聞いて少ないと感じる人の方が多いでしょう。その数はホームレスの定義によって変わってきます。先日のCBSの全国ニュースではアメリカ全土におよそ70万人のホームレスがいると報道しています。

70万人いる言われるアメリカでも人口比に対するホームレスの割合で抜け出ている都市がホノルルです。ワイキキでもホームレスを見かけた人もいるでしょう。当局は観光都市として人目につかない場所にホームレスを追いやっていますが、それでもワイキキ周辺には目に余る数のホームレスを見かけます。ハワイにはおよそ1万人のホームレスがいると言われています。

カカアコ地区にはホームレスのテント村まで出現していましたが、一掃しても分散するだけで抜本的な解決にはなりません。先日もダイヤモンドヘッドの海側の茂みが一層されたところです。また周辺に移動しているのでしょう。

私がよく利用するチャイナタウンのバス停に数日前から1人の女性ホームレスが住み着いています。軒下のバス停のベンチの間で終日寝込んでいます。問題は、女性から発せられる鼻を突くようなアンモニア臭のすごさです。とても近寄れるような匂いではありません。

統計によるとアメリカのホームレスの二人に一人は50歳以上の高齢で何らかの健康上の問題を抱えていると言われています。バス停のホームレスも明らかに70歳くらいの高齢の女性です。チャイナタウンでは朝夕食事を無料提供する非営利団体がホームレスを支援しています。チャイナタウンからアンモニア臭を無くすことはなかなかできないようです。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しています。
是非こちらもクリックよろしくお願い足します。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ 

014


line-52


 

路上駐車料金の値上げ

DSC04298

ワイキキやダウンタウンの屋内駐車場の料金は高くて、割安の路上駐車のパーキングメーターの空があれば利用する人も多いでしょう。現在のパーキングメーターは1時間$1.5になっています。

ホノルルにある路上駐車のパーキングメーターの使用料金を、現在の1時間$1.5から2倍の$3に値上げします。ワイキキでは現在無料で駐車できる路上スペースにも新たにパーキングメーターを設置されることになります。

ダウンタウンを歩いているとパーキングメーターの時間切れの路上駐車車両に違反キップが切られていました。レッカー車で移動させられていないのは、不幸中の幸いかもしれません。違反の$35の罰金の他に、レッカー移動料を請求されます。

アメリカでは三輪自動車に乗った取締官がひんぱんに駐車違反車両をチェックしています。路上駐車スペースによっては、通勤時間のラッシュ時間は全面駐車禁止になる所もあるので、しっかり表示を確認することが必要です。

鉄道建設によって、ホノルルは慢性的な財政難に陥ることは確かです。税金や公共料金の値上げだけでなく、さまざまな部門での予算カットも計画されています。駐車料金だけでなく罰金も値上げされるかもしれません。自動車重量税にガソリン税の値上げもされます。ホノルルでは車は維持費の高いものになっていくようです。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ 

 
DSC04311

line-52


 

変わる街並みと名前(ワイキキ)

DSC06173

ハワイに2年も来ないとその変容ぶりに驚くはずです。まるで竜宮城の浦島太郎のような気分になるでしょう。ハワイに住む私たちでさえ、ワイキキ周辺の変貌にはびっくりしています。新しく建設された建物もさることながら、数年前あったワイキキの慣れ親しんだ古いホテルの名前が見当たりません。22日アクア・ウェイブ・ホテルがレイロウ・ホテルと名前を変えて改装オープンしました。

クヒオ通りに面したワイキキの西端に建つのっぽの44階建て高層ホテル、マイレ・スカイコートホテルはワイキキの中でも廉価なホテルとして人気があります。最近は中国からの団体の観光客の宿泊ホテルとして利用されているようです。

狭くてラナイもなく窓も大きく開けることができないことを除けば、ワイキキの平均一泊ホテル価格が200ドル以上するなかで1泊150以下で泊まれるのが人気のようです。このホテルがこれから変わっていきます。

カリフォルニアの会社がマイレ・スカイコートホテルを昨年秋に買収して改装工事を始めていました。改装工事も最終段階にきています。新たなホテル「ホリデーイン(Holiday Inn Express)」の看板が取り付けられたばかりです。全国展開する名前のホテル経営になれば、今までの廉価なホテルのイメージを一掃して新たなホテルとして生まれ変わりそうです。

すぐ近くではリッツカールトンが2棟目のホテルコンドを建設しています。ハワイが今までにない数の観光客を迎えているとは言え、ここに来て開発の乱発感が否めません。どんどん高くなっていくワイキキのホテルの宿泊代が、いつまでも青天井であるはずがありません。数年後のハワイはどうのように変わっていくのでしょうか?


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しています。
是非こちらもクリックよろしくお願い足します。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ 



 

line-52


 

ノースショアのカメ渋滞

DSC06153

昨日のノースショア・サンセットビーチまでのドライブはハレイワまでスムーズに車が流れていました。ところがハレイワの端の交差点手前から長い車の渋滞に巻き込まれました。バンパーtoバンパーの1マイル(1.6km)ほどの渋滞でした。予定していた到着時間よりも30分も遅れてしまいました。

海亀ビーチとして有名なラニアケア・ビーチの渋滞です。ビーチの海亀(ホヌ)を見るための観光客が起こす渋滞です。100mほどにわたる路肩に駐車する観光客らの車の出入りと、駐車して人が横断するために車の流れが悪くなるのです。

週末など日によっては30~40分の慢性的な交通渋滞になっていて、カメハメハ・ハイウェイを利用する住民と行政の度重なる話し合いが続けられてきました。数年前にラニアケア・ビーチの渋滞対策に、ビーチの向いの路肩に駐車できないように大きなコンクリート・ブロックが設置されました。

コンクリートブロックを設置することに反対する人たちが訴訟を起こしました。昨年になってそのコンクリートブロックは違法だと判決が下り、ブロックは撤去されました。結局抜本的な問題解決策がないまま、もとの木阿弥で以前に逆戻り。

昨日はノースショアに(15〜25フィート)の危険な高波が寄せていました。ラニアケア・ビーチは立ち入り禁止になっていました。アジア系の観光客が警告を無視して、禁止の黄色のテープを越えてビーチに駆け寄っています。10人以上の観光客が立ち入り禁止のビーチにいます。

このカメビーチのラニアケア・ビーチが原因の慢性的な渋滞は簡単には解決しそうもありません。年間60万人の観光客が訪れるノースショアですが、その数は年々増えています。渋滞は更に醜くなるのでしょうか?イライラしてドライブするのではなく、十分な時間の余裕を持ってドライブするしかなさそうです。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しています。
是非こちらもクリックよろしくお願い足します。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ 

DSC06152


line-52


 

今日のサンセットビーチ

DSC06155

このところハワイらしい快晴が続いている。貿易風もあって湿度もなく快適な毎日だ。春になって安定した天気になっている。これから更に安定した天気の夏に向かっていく。

天気予報では波が高くなると言っていた。ノースショアは遊泳禁止にもかかわらず、救急隊の出動が何回もあったようだ。溺れた人の中には重体の人もいるようだ。自然の力を侮ってはいけない。簡単に命を持っていかれる。

用事があってノースショアのサンセットビーチまで行ってきた。15~20フィート(4~6m)の波 があった。小さな子供連れの観光客らしき親子が波打ち際まで行こうとしている。しばらくすると、ツアーバンから中国を話す観光客が何人もビーチに下りてきた。

ライフガード(監視員)がビーチにいる人に波際に近づかないよう注意している。明日いっぱいまで20フィートの高波注意報が出ている。高い波のシーズンも終わろうとしている、夏の訪れと共に静かな波のノースショアになる。



*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しています。
是非こちらもクリックよろしくお願い足します。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ 

DSC06160

DSC06157

 

line-52


 

ワード地区の開発

DSC05593

オアフ島の開発は止まりません。開発によって自分のお気に入りの空間がなくなるのは淋しいものです。ワード地区、カカアコ地区のウェアハウスにも高層コンドの建設はまだまだ続きそうです。

ワードウェアハウスは7月のリースが切れたら取り壊されて高層コンドの建設が始まります。高い天井にゆったりした家具のオールド・スパゲッティ・ファクトリーの今の空間もあとわずかで無くなり、アロハタワー・マーケットプレイスへの移転が予定されています。

ワードウェアハウスの向かいにある日系食料品スーパー「マルカイ」も今年いっぱいの営業で、その跡には高層コンドの建設が計画されています。すぐには建設されなくしばらく緑地に整備されるようです。どうも鉄道が本当にここまでやってくるのかを確認してから、数年後に高層コンドの建設に着手されそうです。

この地区から庶民のスーパー「マルカイ」が消え、現在建設中の高級志向のスーパー「ホールフーズ」が来年オープンします。この地区の16もの高層コンドの建設が終われば、別世界のようになることは間違いありません。しばらくハワイに来なければ、その変わりように驚くことになるでしょう。



*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しています。
是非こちらもクリックよろしくお願い足します。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ 

 
FullSizeRender

line-52


 

ハワイ・ファイブ・オーのシーズン8継続決定

IMG_2226
 
シーズン7も早いもので、あと1ヶ月ちょっと6話を残してシーズンを終わります。7年も続いていると、ドラマの所々で登場するワイキキやホノルルダウンタウンの空撮の風景が違っています。この数年の急ピッチで建設されている高層ビルが見当たりません。

今シーズの撮影もクランクアップまで、あとわずかとなりました。新シーズン8の製作継続の発表が昨日ありました。新シーズンが製作されるかヤキモキしていたファンは一安心です。金曜日の午後8時の放映時間になって安定した視聴率を取っています。同時間帯の裏番組に面白いものがないのも幸いしています。

19話の放映週間では1週間の放送番組で堂々12位の視聴者数を獲得しています。CBSテレビとしては、「ハワイ・ファイブ・オー」を終了して新場組に変更してもこれほどの視聴者数を獲得できる保障がありません。ストーリーがマンネリ化して面白みが欠けても、それなりの視聴者数が獲得できる「ハワイ・ファイブ・オー」はまだしばらく続くでしょう。旧作のシーズン12くらいまで行くかもしれません。

シーズン7の視聴者数

第1話   1022万人
第2話   972万人
第3話   965万人
第4話   918万人
第5話   951万人
第6話   849万人
第7話   947人
第8話   984万人
第9話   1000万人
第10話  940万人
第11話  946万人
第12話  1010万人
第13話  969万人
第14話  842万人
第15話  981万人 
第16話  986万人
第17話  962万人
第18話  911万人
第19話  919万人

ハワイにとっては観光宣伝の効果が大きく多額のお金を落してくれるありがたい番組です。ストーリーはさておき、割り切ってハワイの風景を楽しみながら軽く観るのがいいでしょう。そして、新シーズン8に期待しましょう。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52 


カウアイ島の開発

kauai

2011年に公開された映画「ファミリー・ツリー」は、オアフ島とカウアイ島で撮影されたハリウッド映画でした。ハワイファンならば誰もが一度は観ていることでしょう。ストーリーだけでなく、カウアイ島のハナレイ湾などの美しい風景を楽しむことができました。

主人公の弁護士であるジョージ・クルーニは、先祖代々受け継がれてきたカウアイ島にある広大な土地を所有していました。彼が親族の代表として受託者になって、リゾート開発のために土地を売却するかどうかが映画の背景になっていました。土地を売却して巨額の利益を選ばないで、昔から続くハワイの美しい自然を守りました。

現実は映画のように上手くいきません。ガーデン・アイランド(楽園の庭の島)と呼ばれるカウアイ島のノースショアにはアメリカ本土のセレブの別荘が建ち並んでいます。そのセレブの1人Facebook の創設者マーク・ザッカーバーグは2014年に、広大な土地(東京ドーム60個分)を1億ドル(約112億円)で購入しています。

その広大な土地には、いくつかの特別な14の小区画が含まれていました。ハワイ王朝が土地の個人所有を認めた1850年代から再分配された土地に由来するものです。世代が変わるなかで、土地の所有権は文書化されずに子孫たちに分割されてきました。

ザッカーバーグ夫妻は昨年12月、購入した土地に含まれる14の区画の所有者数百人に対して、土地所有権保全訴訟を起こしました。ザッカーバーグの巨額の資金をもとに住民たちに土地の明け渡しを強要するような訴訟は、ハワイでは大きな問題として扱われました。結局、地元住民らの大反対にあって、訴訟を取り下げています。

そのカウアイ島のノースショアのハナレイから遠くない土地で開発問題が起こっています。65エーカー(東京ドーム6個分)の土地に、2階建てのコッテージスタイルのリゾートロッジを25棟(86ユニット)建設するプランが上がっています。当初は120ユニットのバンガローだったのが、86ユニットと34の宅地の開発に訂正されています。ビーチから100フィート(30m)離れて建設しなければならないのを、特例として60フィート(18m)で建設することを認めるようにかけあっています。

お金のためならば何でもする開発者は、ワイキキだけではありません。昔から続くハワイの美しい自然を守ろうとするのは、映画の中の理想の主人公だけでしょう。マーク・ザッカーバーグは自然を独り占めするのでなく、カウアイ島を開発から守り自然を保護するために購入した土地をそのまま州に寄贈するくらいできないものでしょうか。



*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しています。
是非こちらもクリックよろしくお願い足します。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ 


line-52


 

WBCに見る野球文化論

FullSizeRender

昨日に続きWBCについて。日本で放送されたワールド・ベースボール・クラシック(WBC)準決勝の日本対米国戦の視聴率が、関東地区で20.5%を記録したようです。アメリカでは日本のように一般テレビ(無料)で放送されていなく、ケーブルテレビの野球専門チャンネルMLB(有料)で放送されているのできっと一桁の0に近い数字だと推測できます。

テレビ実況放送が一般テレビで放送されないように、アメリカのメディアのWBCについてのニュースは寂しい限りです。ほとんど話題にしません。日本対米国戦が終わって明けた今日の新聞の扱いも、野球ファンにとって悲しいものがあります。92%のアメリカ人がWBCを知らないという数字も出ています。

全米50州で販売されているアメリカ初の一般大衆新聞「USAトゥデイの」スポーツ欄の今日のトップは今全米で開催されている全米大学バスケット、MLBのオープン戦などです。WBCの扱いは3面のマイナー並みです。ハワイの新聞もスポーツ欄の2面の小さな記事です。日本の新聞のWBCの扱いをアメリカ人が見たら驚くでしょう。

昨日の冷たい雨が降る日本の準決勝は、球場も三分の二に満たない観客数の33,462人で、空席が目立つゲームでした。昨日のテレビ放送で決勝のチケットがたくさん売れ残っていると言っていましたが、さすがに今日はプエルトリコの移民が多くて満員近くまでの51,565人(56,000人収容)が観戦していました。

一方的な試合展開で、アメリカチームのよさが出て4回の開催で初めての優勝です。WBCはさまざまな問題を抱えていますが、まずは開催国のアメリカの面目が保てました。昨日、今日の決勝を観ているとゲームを通してそれぞれの文化が見えてきます。

アメリカチームは初めてメジャーの選手を揃えてきました。でもまだ、超一流のメジャー選手とは言えない顔並みです。今回の選手層ならば、同じようなチームが20も作れるだけの余裕があります。日本との差は歴然です。

メジャーリーグをお払い箱になった選手に、「日本のプロ野球はベースボールじゃなくて野球だ」と言われ時代は終わりました。一部の日本投手はメジャーでも通用することを示しています(マー君が今日オープン戦3勝目)。日本も日本独自の飛ぶボールをWBC規格のメジャリーグ使用のボールに変更すれば、もっと日本野手の活躍がアメリカで見えるような気がします。



*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しています。
是非こちらもクリックよろしくお願い足します。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ 

 
IMG_2223

IMG_2220

line-52


 

感動をありがとうワールド・ベースボール・クラシック

DSC06142

第4回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)準決勝、日本対米国がカリフォルニア州ドジャースタジアムで開催された。今年のカリフォルニアを象徴するような雨のカリフォルニアだった。日本選手の悔し涙を雨が流し消してくれたのに違いない。

4年前、亡き父とハワイでテレビ観戦したのが昨日のように思い出される。4年前と同じように日本チームは私たちに野球ファンに感動を与えてくれた。現地時間午後6時、ハワイ時間は午後3時、ニューヨークでは午後9時からの開始で始まったゲームだった。

アメリカ国内におけるWBCの認知度はとても低く、今日の準決勝も0%に近い視聴率だろう。アメリカではプロ野球(MLB)のオープン戦よりも人気がないのが、今日のテレビ放映を見てもわかる。無料で見られる一般テレビではエンジェルスとレッズ戦のオープン戦を今日は流していた。WBCの今日のゲームの放映は、ケーブルテレビのMLB放送(野球専門テレビチャンネル)だけでほとんどの人が見ていないだろう。

先月の日本対韓国戦の視聴率が40%を超えた日本のWBC熱は 、アメリカでは考えられない。今日も高い視聴率を取っただろう。WBCの取り扱いが違う、日本代表は何ヶ月も前から合宿して、強化試合をして国を挙げて応援する。一方視聴率が限りなく0%に近いアメリカでは、開幕直前に平凡なプレーヤーを寄せ集めて、練習もろくすっぽしないで実践に望む。大会前に壮行試合をゴールデンタイムにテレビ放映することはもちろんあり得ない。

今日のゲームは日本が決して勝てなかったわけではない。過去の大会のように日本チームが得意としたスモールベースボールができなかったのが敗因のような気がする。ブンブン振り回したら負けるに決まっている。唯一メジャーの青木選手が粘って2四球で次に繋ごうとするのが光っていた。

日本の最終回の淡白な攻撃は過去の3大会には見られなかったような気がする。次の大会では日本がスモールベースボールに戻って、イチローのような渋い日本の野球を見せてくれたらきっとまた優勝できるだろう。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しています。
是非こちらもクリックよろしくお願い足します。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ 

 
20130317 036

line-52


 
プロフィール

tigger

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。
月別アーカイブ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

市況
最新コメント
最新記事(画像付)
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
ブログの文章&写真の 無断使用禁止