楽園ハワイと私

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。

2016年05月

今日は祭日メモリアルデー

DSC02133

今日はメモリアルデー(戦没者追悼記念日)。アメリカの国旗が半旗になる祝日です。もともとは南北戦争(1861-1864)で亡くなった方を追悼する日でした。今では、戦争で亡くなった方だけでなく、家族や友人のお墓参りをして故人をしのぶ日となっています。

アメリカでは毎年5月の最終月曜日がメモリアルデーにあたり、夏の始まりを告げる祭日として認識されています。この3連休は、家族で近場のビーチへ行ったりバーベキューをしたりして楽しみます。

普段は静かなハワイのパンチボウル(国立太平洋記念基地)は、一年で一番訪問者が多い特別な日となります。午前8時半から、軍関係者などの遺族やハワイ州、ホノルル市の関係者が集まり、パンチボウルで厳粛な式典がありました。

パンチボウルには、約4万の数のレイとアメリカ小旗が用意されました。ハワイのボーイスカウトの少年らの手によって、前日パンチボウルの丘で眠る戦士らの墓に、レイと小旗が捧げられたのです。レイは一般市民からのドネーションがほとんどです。

そして、ハワイではこのメモリアル・デーに、アラモアナ・ビーチで6千個の精霊流し行われます。今年で18年を迎える精霊流しもハワイの人たちの生活にうまく溶け込んでいます。日本の新興宗教団体がハワイ、ニューヨーク、パリ、台北で主催するイベントですが、ハワイでは5万人が参加するハワイの一大イベントの一つになっています。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC02145


line-52


オバマ大統領のスピーチ

DSC02099

広島でのオバマ大統領のスピーチにはたくさんの日本人の心を動かしたでしょう。ハワイで大統領のスピーチをNHKの実況放送で聞きました。もちろん日本語の訳はありません。

翌日、大統領の日本語訳がどのようなものになっているのかが気になって調べてみました。翻訳の曖昧さにびっくりしました。大意は間違っていませんが、元英語教師として細かいことにこだわると時に眉を細める箇所があります。

同時通訳には相当な集中力と英語&日本語力が必要とされます。NHKを含めた民法放送の同時通訳も通訳者によってはひどいものがありました。フジテレビ(FNN)では「何千万人もの日本人、何千万の朝鮮人」が亡くなったと同時通訳しています。

オバマ大統領は就任以来、スピーチライターの専門家ベン・ローズ大統領副補佐官がスピーチの草稿を担当しています。オバマ大統領のノーベル平和賞受賞演説などの主要演説を担当している大統領のブレインの1人です。

大統領就任式には16代大統領エブラハム・リンカーンが使用したとされる聖書を掲げて演説したように、オバマ大統領は尊敬するリンカーン大統領を意識したスピーチをしています。ともに弁護士で、イリノイ州議員、上院議員から大統領になった2人には共通点が多いのです。

今回の広島でのスピーチも大統領就任時のように、奴隷解放をしたリンカーン大統領のスピーチを連想させます。1863年の国立戦没者墓地の奉献式におけるリンカーン大統領の有名なゲティスバーグの演説です。。「人民の、人民による、人民のための政治」と言うあのスピーチです。学生時代に英語教材で学んだ人も少なくないので、オバマ大統領のスピーチの出だしでリンカーンを思い出した人もいるでしょう。

Seventy-one years ago, on a bright cloudless morning, death fell from the sky and the world was changed. A flash of light and a wall of fire destroyed a city and demonstrated that mankind possessed the means to destroy itself.


Why do we come to this place, to Hiroshima? We come to ponder a terrible force unleashed in a not-so-distant past. We come to mourn the dead, including over 100,000 Japanese men, women and children, thousands of Koreans, a dozen Americans held prisoner.

・・・  My own nation’s story began with simple words: All men are created equal,
(オバマ大統領広島のスピーチ)


Four score and seven years ago, our fathers brought forth on this continent, a new nation, conceived in Liberty, and dedicated to the proposition that all men are created equal.


Now we are engaged in a great civil war, testing whether that nation, or any nation so conceived and so dedicated, can long endure. We are met on a great battle-field of that war. We have come to dedicate a portion of that field, as a final resting place for those who here gave their lives that the nation might live. It is altogether fitting and proper that we should do this.

 ・・・ That goverment of the people, by the peple, for the people, shall not  perish from the earth.
(リンカーン大統領ゲティスバーグのスピーチ)

オバマ大統領のスピーチにはリンカーン大統領の似たようなフレーズや言い回しが見られます。もちろん、All men are created equal(人はみな平等である)と言う独立宣言のフレーズがリンカーン大統領のように引用されています。

同時通訳と日本語訳には中学生でもわかるような時制の誤訳があるものがあります。Why do we come to Hiroshima?, We come to が過去形で訳されています。誤訳の過去形だと、「オバマ大統領一行が~するためにやって来た」と誤解されます。現在形では「私達は(一般的な普遍的な主語)~するために広島にやってきます」となります。現在形には未来を含める意味合いもありますので、「これからも世界中から多くの人が広島にやってくるでしょう。」と言う意味を含んでいます。時制の違いを無視するのは間違いです。

スピーチの目的は容易な言葉を選んで、さまざまなレベルの人たちに訴えかけることです。オバマ大統領のスピーチもわかりやすい英語で、日本の高校英語のテキストにもできそうなレベルです。日本語訳にはやはり限界があります。一度英語のスピーチ原稿を見ながら、オバマ大統領のスピーチを英語で聞いてください。時に韻を含むスピーチには、日本語では伝わらないオバマ大統領の気持ちが伝わるはずです。

*将来の日本の高校英語の教科書にこのスピーチが採用されることは100%確実でしょう。



*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52



祭日は50%オフのセイバーズ

DSC09213

アメリカのどの小さな町に行っても、必ずあるのがスリフト・ストア。アメリカ文化、アメリカの庶民の生活を知る場所の一つにスリフト・ストア(中古衣料雑貨店)があります。庶民の中古百貨店です。運がよければ、お宝に出会えます。


人がいらなくなった物を引き取り、それに値段を付けてリサイクルして売るという商売ですが、本来は教会や慈善活動団体などが運営しています。英国が発祥の主に世界の英語圏でチャリティ(慈善事業)として広まったのが、スリフトストアです。

ビジネスとして展開している会社として、ハワイには本土の営利会社のサルベーション・アーミー(Salvation Army)、セイバーズ(Savers)やグッドウィル(Good Will)などがあります。今ではオアフ島のセイバーズでは日本からの観光客の姿も見られる時代になりました。

月に何度か、ストア内を巡るのが趣味の一つになっています。私のセラビーであり、ヒーリング(癒し)になっています。セイバーズは祭日に衣類、アクセサリー、靴にリネン類がすべて提示価格の50%引きなります。

中古衣料品といってもタンスの奥で眠っていたようなまだ袖を通していないような美品があります。時間があれば、そんなお宝を見つける楽しみがあります。運がよければ50%でわずか99セントで珍しいTシャツが見つかります。

こんなものを見つけました。ハワイで撮影されたテレビ人気番組「ロスト(LOST)の撮影スタッフのTシャツです。10年ほど前のものですが、10枚ほどがほとんど新品のような美品です。人が着ていないようなハワイのローカルのTシャツも見つかります。

東京やワイキキの日本の古着屋がアロハシャツなどの仕入れにもやってくるセイバーズは庶民の味方です。明後日30日(月曜)のメモリアルデーが祭日で、セイバーでは衣類などが50%引きになります。私のスリフト・ストア巡りはまだ続きます。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ


DSC00447

DSC00448

DSC09217


line-52


広島のオバマ大統領を思う

DSC01960

1972年プナホウ・スクール小学校5年生のクラス写真です。オバマ大統領が11歳の時の写真です。日系人を始めとするアジア系アメリカ人やアングロ・サクソン系アメリカ人に混ざって一人だけアフリカ系のオバマ大統領が目立っています。

きっと今日の日本のどの朝刊もオバマ大統領の広島訪問のニュースがトップで報道されていることでしょう。ハワイ時間では昨晩午後10時半過ぎから、ニューヨークでは午前4時半という時間のため、今日のアメリカの朝刊にはオバマ大統領の広島訪問のニュースはどこにも出ていません。

大統領の広島訪問が日本では歴史的な扱いながら、アメリカでは冷めた海外ニュースの一つのような扱いです。トップニュースになっていません。立場が変わると相当な温度差があるものです。私は午後10時半から海外向けのNHKの実況放送を観ていました。大統領と総理のスピーチを聞きました。

オバマ大統領は、就任後すぐプラハで核廃絶のスピーチを行いノーベル平和賞を受賞しています。昨日のスピーチはプラハのスピーチに劣らない素晴らしいものでした。しかし、理想と現実の間には大きなギャップがあります。

核兵器が無くなっても核兵器と同じくらい怖い核を使用する原子力が世界に存在します。世界の地震の半数近くが日本で起こっていることを考えると、第二の福島のような原発事故は将来いつ起こってもおかしくありません。

東日本大震災で援助活動「トモダチ作戦」に参加したアメリカ海軍の兵士らが福島第一原子力発電の事故が原因で被爆したと東京電力に対して約120億円の損害賠償訴訟を起こしています。

今朝のアメリカテレビでは、大統領の広島訪問ニュースの後にアメリカ軍がイスラム国の攻撃ニュースを伝えていたのはとても皮肉的です。71年前と同じような人の命を簡単に奪う戦争はまだ終わっていません。

広島のオバマ大統領の姿を見ていて、日本に近いハワイ出身の大統領だから広島を訪れることができたと思えてなりません。次期大統領ができるとは決して思えません。オバマ大統領が11歳の写真を見ていて、そんなことを考えました。

ハワイの新聞のアンケートによると、58%の人たちがオバマ大統領が参加する12月の真珠湾攻撃75周年記念式典に日本の総理も参加するべきだと考えています。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ


DSC02126


line-52


久しぶりの雨、でも蒸し暑いハワイ

DSC02100

日本の梅雨時のような蒸し暑さがハワイを訪れています。空一面が真っ暗になり土砂降りになり、雨水が路上を川のように流れる。久しぶりの本格的な雨のハワイです。

昨晩からそんな天気が続いています。ダウンタウンとカイルアを結ぶパリハイウェイが、豪雨のため一時通行止めなるほどの雨が降っています。雨が降っている間は問題ないのですが、雨が上がると蒸した空気にじっとしていても汗が沸いてきます。

ハリケーン予想が今日発表されました。熱帯低気圧(ハリケーン)が平年より多いが40%、平年並みが40%、平年より少ないが20%と予測がでました。昨年は15個の熱帯低気圧(ハリケーン)がハワイにやって来て新記録をたてましたが、今シーズンは平年より少し多い4~7個の熱帯低気圧(ハリケーン)の発生が予測されています。

来週になれば、ハワイに貿易風が少し戻りこの蒸し暑さを吹き飛ばしてくれそうですが、風の力が弱くてまだしばらくこの蒸し暑さが続きそうです。この週末のメモリアルデー(祭日)の3連休は暑くなりそうです。明日は豪雨の泥水が海に流れ込んでいるビーチでは注意が必要です。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC02104

DSC02106



line-52


アメリカで最悪なハワイの住居環境

DSC01782

先月、ネブラスカ州オマハを訪れた際に不動産屋の店頭で見つけた物件情報。1938年の物件ながら内部は現代風に改装され、3ベッドルーム、2バスルーム、1992sqftで裏庭も広い物件です。冬に寒くなるオマハではアメリカらしくちゃんと暖炉もついています。

ハワイに住んでいるとお金の感覚が狂ってしまいます。ワイキキでは、300sqftもないワンルームのコンドさえ$150,000(1650万円)以上出さなと購入できません。もちろんその部屋からはワイキキの海など見えません。それに加えこのコンドは、毎月$300の管理費、$100以上の固定資産税がかかります。

今日のハワイのニュースはとくに珍しいものではありません。この数年毎年話題にされている住宅問題です。ハワイの住宅レンタル料がアメリカで一番高いと報道しています。物価高に追いつかない収入の低さで、ハワイは今年もアメリカで一番住み難い州としてランキングされています。

ハワイの賃貸住宅に住む43%の世帯の平均時給が$14.53となっています。昨年の平均的な2ベッドルームのハワイの賃貸料はおよそ$1780になっています。平均的な2ベッドルームを賃貸するのならば、ハワイでは家賃と収入の開きを時給にするとなんと$20もの差があるのです。

2ベッドルームに住もうとするのなら、時給$14.53では賃貸料が払えないのです。時給$34.22が最低必要になるのです。それなりの2ベッドルームに住もうとするのなら、仕事を2つ以上持たないと賃貸料が払えません。2ベッドルームに住むには、オアフ島では時給$38.17、他の島でも時給$22~$24が最低必要になります。

ハワイの住民の48%がその日暮らしのギリギリの生活をして、数百ドルの車の修理代も払えないのが現実です。ホームレスが屋根のついている家屋に戻るには、高い収入と安い家賃の物件が必要です。ハワイのマクドナルドのハンバーガーのセット価格も本土と比べると$1以上高い楽園価格を払っているのが事実です。ハワイで楽園生活をするのは簡単ではありません。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

omaha house

DSC09786


line-52


真珠湾攻撃のあの攻撃機((B5N)中島飛行機

DSC01590

アメリカで今人気があるのがスバルが製造する日本車です。ハワイでも最近よくスバル車を見かけるようになりました。スバルの富士重工の前身である中島飛行機は、終戦までは世界有数の航空機メーカーでした。

その中島飛行機の艦上攻撃機(B5NKate)がハワイにやって来ました。真珠湾攻撃では143機の艦上攻撃機が出撃­しています。最大800kgの爆弾を搭載、または魚雷を搭載して攻撃に参加しました。

真珠湾にある太平洋航空博物館のハンガー#79で、中島飛行機の艦上攻撃機が現在復元に向けて作業が進められています。ラバウル(現在パプア・ニューギニア)で終戦を迎えた飛行機は破壊されて海に破棄されたのですが、太平洋航空博物館が数年前に手に入れたのです。機体胴部には、まだはっきり日の丸が残っています。復元には少なくとも5年がかかようです。

現在博物館で復元中のものにはアメリカ空軍爆撃機B17もあり、戦闘機ファンは中島飛行機の艦上攻撃機とともに完成が楽しみで待ちきれないでしょう。太平洋航空博物館は興味ある展示が多くて、私はすでに6度訪れています。何度訪れても新たな発見があります。

復元ニュースと時期を同じくして、真珠湾攻撃に参加した生存する最期のパイロット原田要さんが今月3日に99歳で亡くなったニュースが世界に報道されました。アメリカの大手新聞ニューヨークタイムズが大きな記事で原田さんの死を紹介していました。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC01962

DSC01591

DSC00145

line-52


ハワイの終活で大切なこと

DSC02020

先月急死したミュージシャンのプリンスは一説に8億ドル(880億円)の莫大な資産を持っていたと言われています。急死がきっかけにさらにアルバムが売れて資産総額はさらに大きくなるようです。きっとプリンスは自分はまだ死ぬことはないだろうと思っていたのでしょう。遺言書を残していませんでした。

プリンスは独身で配偶者も子供もいません。彼の両親はすでに亡くなっていて、同じ両親から産まれた妹が一人います。5人いる異父兄弟姉妹が相続人として申請書の記載を願い出ました。6人からの資産相続の申し立てはそれぞれ弁護士が付いて時間をかけて遺産相続が行われることになるでしょう。

相続人が6人だけとは限りません。すでに700人もが遺産相続人を主張しています。プリンスが荼毘される前に、遺産担当の裁判官がプリンスのDNAのサンプルを取得したようです。申し立てによっては遺伝子検査(DNA鑑定)が必要なのです。遺産相続が泥沼状態に陥ることは避けられないようです。

日本と違ってアメリカでは遺言書がない場合、プロベイトと言う「検認裁判」手続きで政府がまず保留します。「検認裁判(プロベイト)」とは公的機関が遺産について調査し、州法にしたがって分配するという手続きのことです。いきなり相続財産が相続人のものとなることはなく、まずは公的機関のものとなるのです。そのうえで十分な調査が行われ、公的機関より順次配分が行われます。

煩雑な手続きが終わるまで、長い時間と決して安くない費用がかかります。最愛の人を亡くしてすぐに始めなければならない事務手続きです。わかっていながら、アメリカ人の70%が正式な遺言書を用意しないと言われています。

先月突然なくなったプリンスも正式な遺言書さえ残していれば、彼の望むように遺産が残されたはずです。現実はこれから醜い遺産相続劇が展開されます。39年前に42歳の若さで突然亡くなったエルヴィス・プレスリーも遺言書を残していませんでした。その結果、遺産の56%が弁護士など相続費用に消えています。

プリンスやエルヴィスほどの遺産がなくても、自分の人生の最期を自分の意思でしっかりと締めくくり、気持ちよくあの世に行くには遺言書が必要になります。自分たちの貴重な財産を無駄に弁護士や政府に取られたくはありません。10年前にカリフォルニアで弁護士の指導者のもと作成した遺言書が古くなったので、ハワイ州法に合う遺言書の見直しが必要になってきました。

弁護士などが主催するセミナーに参加してきました。アメリカでは自分の家族と財産を守るため遺言書の作成は必要です。プリンスやエルヴィスのように、あるいは日本の大震災のように最期の日は突然にやってくるかもしれません。そんな最期の日を考えたくはありませんが、元気なときにこそ必要なことだと思います。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC01203


line-52


千ドルが払えないアメリカ人

old pic 006

先週木曜日に発表された統計によると、アメリカ人の3分の2の人たちが緊急時1000ドル(11万円)のお金が払えないと言う。1929年の世界大恐慌以来の不安定な生活をしている人たちが少なくない。

もしもに備え貯蓄する日本人から考えたら、今すぐに1000ドルを払えいないアメリカ人たちがそんなにもいることに驚く。1000ドルが払えないのは低所得層だけに限らない。

年収5万ドル(550万円)に満たない世帯の75%、年収5万ドルから10万ドル(1100万円)の世帯の66%が1000ドルの予期せぬ出費に困ると言う。年収10万ドルの世帯でさえも38%が1000ドルを工面するのを困難と感じている。

賃金の上昇がなく、毎年生活費が上がる状態では、毎月手元に残るお金があるはずがない。毎月の生活の出費にアップアップしていては貯蓄どころではない。突然に失業でもしようものなら、ホームレスの生活を余儀なくされることにもなりかねない。貯蓄はなくても、3分の2のアメリカ人は大丈夫だろうと楽観視しているが怖い。

ハワイでは住民のおよそ半分48%が、毎月の給料を使い切るようなギリギリのその日暮らしをしている。ワイキキの華やかさとは対照的にアメリカ50州でもいつもワースト1にランクするハワイは、全国平均よりもかなり暮らしにくくなっているだろう。

建設に天文学的なお金が必要されるメキシコ国境に高い壁など建設できるわけがない。名誉欲しか目にない政治家たちに期待はできない。そんな政治家たちに人任せなことをしていて割を食うのは自分だ。アメリカ人の3分の2が緊急時1000ドル(11万円)さえのお金が払えないことは、とても怖いことだ。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC02052


line-52


ハワイ出身の力士はどこに?

DSC02023

私の住むコンドに礼儀正しいポリネシア系のセキュリティが一人います。フットボールのディフェンスにもなれるような大きな巨体に風貌は写真で見るカラカウア王によく似た好青年です。

いつも挨拶をする際に、名前の後に日本語で「~さん」付けして私のことを呼んでくれます。日本語の発音がとてもよくて、それを褒めると日本に10年以上いた父親に教えてもらったと言う。

詳しく尋ねると父親は長く日本で力士をしていたと言う。今の日本の相撲界はモンゴル力士が上位を占めていますが、かつてハワイ出身の力士の活躍に日本が沸いたものです。平成元年ごろの相撲界には、ハワイ出身の力士が少なくありませんでした。

ハワイ力士の先駆者、高見山の東関部屋には曙、高見王、高見州、大海、大空の5人、高砂部屋には、小錦、新錦、南洋錦の3人、武蔵川部屋は、武蔵丸がいました。曙と武蔵丸は横綱になり、小錦が大関として活躍した当時を懐かしく思い出す人もいるでしょう。

当時のハワイの地元新聞もハワイ力士の優勝のかかる一番になると、スポーツ欄の一面には小錦や曙、武蔵丸の土俵で活躍する写真が大きく載ったものです。その3人の活躍の陰で黙々とした気持ちをもって土俵に上がっていたハワイ出身の力士が、私のコンドのセキュリティの父親の高見王でした。

東関部屋の高見王は1986年に19歳で初土俵を踏み、1994年には幕下優勝を果たしています。190cm、197kgの体格に恵まれ、64場所を勤め1997年に230勝204敗の成績で引退しています。慣れない日本での格式を重んじる角界での苦労は想像以上のものがあったのでしょう。

人気テレビ番組ハワイ・ファイブオー(Hawaii Five-0)にカマコナ役で出演しているのが、同じ時期に同部屋にいたハワイ出身の高見州(Taylor Wily)です。高見州は初土俵の序の口で優勝、次の場所序二段でも優勝、翌年には幕下優勝を果たしていますが、わずか15場所で引退しています。ケガか何か続けられない事情があったのでしょう。

ハワイ力士の活躍から、その後相撲界には一部屋1人の外国籍の力士という厳しい規制が入りました。それ以来、土俵で活躍するハワイ力士が見られなくなりました。チャイナタウンに隣接する場所はかつて日本街でした。本格的な立派な土俵もあったのですが、今はスケボーの練習場に変わってしまいました。その前にあった小林旅館の建物も壊されて駐車場にってしまいました。

時代は変わりましたが、年配の日系人にはまだ人気のある日本の相撲、ローカル新聞のスポーツ欄の片隅には相撲の取り組み結果が出ています。アメリカの新聞で相撲の取り組み結果が毎日記載されるのはハワイだけでしょう。紙面にも日本との歴史を読み取ることが出来るのがハワイです。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

65e278e5-s


line-52


プロフィール

tigger

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。
月別アーカイブ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

市況
最新コメント
最新記事(画像付)
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
ブログの文章&写真の 無断使用禁止