楽園ハワイと私

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。

2015年03月

ノースショアで出会ったサーファー

DSC06637

ハレイワのグラススカート・グリルに行くと、思わない人たちに会うことがある。世界に名を知られた人たちがランチにやって来るのだ。

先日のスーパーボウルで惜しくも優勝を逃したシアトルシーホークスのヘッドコーチのピート・キャロルはノースショアに別荘を持っていて、シーズンが終わるとグラススカート・グリルにやって来る。

先日会った2014年と2015年のビッグウェーブ・ワールドチャンピョン(Big Wave World Champion )のマクア・ロスマン(Makua Rothman)もグラススカート・グリルの常連になっている。

ノースショアで生まれ育ったマクアは、ビッグウェーブ・ライダーのプロだ。サーファーの父親の影響で、2歳からサーフィンを始め、ノースショアの波とと共に育った。8歳でワイメアの12フィート(3.6m)の荒れる波を姿勢を崩すことなくこなしている。

2002年18歳で世界最大の66フィート(20m)の高波に乗って、ビラボン・グローバルビッグウェイブ・アワード(Billabong XXL GLOBAL BIG WAVE AWARD)で優勝して、彼の名を世界に知らしめた。20mは7階のビルの高さだ。今でも伝説になっているビッグウェーブだ。

またハワイアンの祖母の影響でウクレレを演奏しながらハワイアン・レゲエのアルバムも出している。ハワイではシンガーとしても知られている。爽やかなサウンドは、ハワイの風と波を感じさせてくれる。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ





line-52



ノースショアの高波が消えた

DSC06634

ハレイワのアリィビーチは、毎年サーフィンのオリンピック、トリプルクラウンが開催されるビーチの一つです。世界トップレベルのプロサーファーがノースショアに集まります。

トリプルクラウン(Triple Crown of Surfing)は、オアフ島ノースショアの3カ所のビーチで開催されるサーフィン・コンテストです。ハレイワ・アリィビーチで開催されるのがトリプルクラウンの第1戦でリーフ・ハワイアン・プロ(Reef Hawaiian Pro)と呼ばれます。

この大会で勝ち残った選手がサンセットビーチで開催される第2戦のヴァンズ・ワールドカップ(Vans World Cup of Surfing)に進みます。バンザイ・パイプラインで開催されるトリプルクラウン最終戦ビラボン・パイプライン・マスターズ (Billabong Pipeline Masters)で、トリプルクラウンの優勝者が決まります。

毎週訪れるノースショアのハレイワのビーチから冬の高い波が嘘のように消えています。波の穏やかな凪(なぎ)で、砕ける白波が見られません。夏の訪れを感じさせます。

サーフィンの世界大会が開催されるビーチとは思えない波のないアリィビーチの変貌には驚きます。つい先日まで、10フィート以上の波が絶えず押し寄せていたビーチとは思えません。

ハレイワのアリィビーチは、プロのサーファーのビーチからサーフィンの初心者や子供たちでにぎわうビーチに変わっていきます。空の青さだけでなく波も変わるハワイの夏がもう間もなくやって来ます。




*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC06633


line-52


今日のハレイワ

DSC06645

ホノルルからノースショアに至るカメハメハ・ハイウェイを進めていくと雲行きが怪しく一雨降られそうです。ワイアナエの山の裾には雲底からのびた筋が地面に接しています。雲の下ではきっと雨が降っているのでしょう。

ワヒアワのドールプランテーションを通り過ぎ、パナップル畑の緩い坂を下りていくといつも見えるノースショアの海が見えません。時々風に流されて小雨の水滴がフロントガラスを濡らします。

何とか降られることなくハレイワに着いてランチを食べていると、本格的に雨が降ってきました。低い雲が空一面を覆い、雨脚も強くなってきました。薄着ならば少し歩くだけでずぶ濡れになりそうです。

冷たい雨が上がると、日本の山間部で見られるような山にかかる低いきり雲が見えました。今日のオアフ島の天候は不安定で、ホノルルのダウンタウンにも夕方から雨が降ったり止んだりしています。

ハレイワの名物自動車、グラススカートグリル前のワーゲンのトラックはこの10日ほど出勤していません。故障に付き現在部品を取り寄せています。残念ながら、しばらく車の前で記念写真はできません。

*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC06642


DSC06636

line-52


ハワイの銀行

DSC06599

日本の銀行は今も午前9時開店、午後3時閉店の所が多いでしょう。横並びの営業は、まるで社会主義国家のようです。


アメリカの銀行は、自由競争で銀行によって営業時間が違います。ダウンタウンのアロハ・パシッフィックの営業時間は、7時半から5時までの営業です。この営業時間ならば、仕事前に銀行に寄ることもできます。日本と比べると営業時間が長くて、利用する側としてはとても便利です。

営業時間が銀行によって違うように、窓口の対応も銀行によって違うのが面白いです。この銀行に初めて来たら、窓口対応に戸惑うかもしれません。

引出か預金の書式に口座番号など必要事項を記入すると、エアーシューターのカプセルに書式を入れて2階にある窓口に送ります。目の前にはテレビ画面があり、窓口のお姉さんが対応してくれます。これならば、銀行強盗がカウンターを乗り越えてくることもありません。

このカプセルとエアーシューターはまだ日本にもあるでしょうか?日本では恋人たちの特殊空間の精算時に、カプセルにお金を入れてフロントとやり取りしたことがある人もいるでしょう。

ハワイの銀行には書式に記入さえしなく、身分証明書を提示して口座番号を伝えるだけでお金の引出ができる銀行もあります。日本のように預金通帳も印鑑も必要ありません。

銀行の対応や営業時間にも文化の違いを見ることができます。日本の銀行の窓口営業時間もハワイのようになったら便利でしょう。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC06597

DSC06598

line-52


ハワイの生活も楽でない

DSC06553

今朝の新聞によると、過去1年でオアフ島を離れた人の方がやって来る人よりも多いと言う。本土や海外からオアフ島に移住した人の数が6702人に対して、オアフ島から本土に引っ越した人の数が7336人と国勢調査の結果が出ている。

ハワイ州全体では死亡数より誕生数が上回る自然増化により、0.8%の増加になって人口は141万9561人になっている。オアフ島が99万1788人、ハワイ島が19万4190人、マウイ島が16万3019人、カウアイ島が7万475人、モロカイ島が89人となっている。

オアフ島が大台の100万人を超えるのは時間の問題だろうが、ホノルルの生活費の高さが本土に引っ越す人の数を増やしている。物価高に見合う収入が得られなければ、物価の安い適地を求めてアリゾナやテキサスへ移るしかないと考える人が少なくない。

目の前に広がる楽園のエメラスドグリーンの海と抜けるような青い空が見えなくなったら、ハワイを去るしかないのかもしれない。自分もハワイにいながら何も見えなくなったことがある。大自然に恵まれながらも、ハワイで生活するのは決して楽ではない。

*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

packing


line-52


空港でランチ(ヒッカム空軍基地でランチ)

DSC06559

ハワイから日本に帰る飛行機がタクシーングして滑走路に出るまでずいぶん時間がかかります。もっとハワイにいたいと思いながら機内から外をのぞくと見えてくるのが、あのエメラルドグリーンの美しい海です。

その最終滑走路に至る通路脇にあるレストランでランチをいただいてきました。私が初めてここに連れてきてもらった時には「シー・ブリーズ Sea Breeze」だったのが、数年前に経営者が変わって名前を変えています。

空港にあるレストランですが、ここは誰でもが自由に来られる空港レストランではありません。ヒッカム空軍基地内にあるレストランなので、軍関係者に連れてきてもらわなければなりません。

贅沢な広い空間にある海が目の前のレスランのメニューに目新しいものはありません。ここはこの贅沢な空間こそがすべてです。可も不可もない食事をゆっくりしながら、飽きもしなく飛び立つ飛行機を眺めてきました。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC06558

DSC06568

DSC06575

DSC06584

line-52


ダウンタウンのホームレス

DSC06551

今朝のニューヨークタイムズではサンフランシスコのホームレス問題を紹介していた。世界のどの大都市もホームレスの問題を抱えている。一昨年訪れたロンドン、パリでもホームレスの姿が目に付いた。精神が病んでホームレスになる人の問題は簡単ではない。

今月になってチャイナタウンでホームレスがホームレスを刺すという事件が2件起った。1件の犯人の写真がテレビニュースで公開されてびっくりした。ホテルストリートとフォートストリートに住みついている顔なじみのホームレスだった。

少し女性ぽいしぐさの禿げ上がった50歳後半のそのホームレスは、まるで仕事をしているかのようにいつも何かぶつぶつ言いながら無心にキーボードを叩いていた。そんな姿をもう何年も見ている。ダウンタウンやチャイナタウンにはそんな個性的なホームレスが何人もいる。

ホームレスを支援する団体がチャイナタウンで朝と夕食を提供してくれる。食べるのに困ることはない。ハワイでは本土のように厳しい寒さの冬場に凍え死ぬこともない。段ボールがあればどこででも寝れる。本土のホームレスから見れば、ハワイはまさに楽園だ。

ハワイのホームレスが確実に増えているそうだ。本土から片道の航空券でハワイにやって来るホームレスがいる。本土からやって来るホームレスとハワイのホームレスが寝る場所などを巡って諍いが起こる。今回の顔なじみのホームレスも他のホームレスと寝る場所で口論になり、ナイフで刺したそうだ。

ホームレスの問題は食や住居を提供するだけで解決する簡単な問題ではない。人の心の奥深いところにある問題を解決しない限りホームレスがいなくなることはないだろう。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC06500


line-52


裸足のアロハ獣医 Aloha Vet

DSC06550

カウアイ島にちょっと変わった獣医がいます。必要があればハワイ諸島のどこにでも往診してくれる獣医がいます。自分で組み立てた小型飛行機に乗ってカウアイ島ノースショアからさまざま動物を助けにやって来きます。

2001年旅行にやってきたスコット・シムズ獣医がカウアイ島がとても気に入って、翌年カリフォルニアから引っ越してきました。幼いころからさまざまな動物と一緒に育った一人っ子のスコットは、80代の両親とのんびり暮らすつもりでカウアイ島に動物診療所「The Pegasus Veterinary Clinic」を開きました。

今59歳になる獣医は動物たちを助けるために1日に10~14時間も働きます。熱帯魚から馬まで頼まれたら断わりません。独身で子供もいなく1羽のオウムと暮らす獣医は、普段は靴をはくこともなく地元の人たちからは「裸足の獣医」と呼ばれています。

裸足の獣医の毎日を紹介する番組が先日の土曜日から始まりました。ハワイの美しい風景を背景にさまざまな動物の命を救う姿を見せてくれます。1888年創刊で 世界850万人が読む「National Geographic」誌のドキュメンタリーテレビNat Geo Wild が8話を制作しました。これから人気が出て、数年にわたる番組になりそうな気がします。

*ハアイアンテレコム(ケーブル)の241チャンネルNat Geo Wild、毎週午後3時から4時まで放映


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC06510


line-52


暑いハワイが戻ってきた

DSC06515

アメリカのカレンダーでは3月20日が春の始まりとされています。少し前の最低気温が15℃を切る肌寒さが嘘のようです。春の始まりを意識するようにハワイにもハワイらしい暑さが戻ってきました。

先週の乾いた冷たい空気が、湿気を含んだ肌に優しいハワイらしい空気になっています。やはりハワイはこの適度の湿気を含んだ空気が似合います。

今日の昼のカラカウア通りを歩いていると、シャツを通して射すような日差しで背中が熱くなります。少し歩いただけで、久しぶりに汗ばみました。今日の最高気温は85°(29.5°)と、数年ぶりにこの日の最高温度と同じ気温まで上がりました。

ハワイの春はとても短い春です。すぐに初夏の色とりどりの花の香がハワイを包み、暑い夏がやって来るでしょう。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC06514


line-52


パイナップルの花

DSC06529

「パイナップルに花が咲くの?」と思っている人も多いいでしょう。見たことがある人より、見たことのない人の方が多いのがパイナップルの花です。サボテンの花に似たパイナップルの花が見られるのもハワイならではです。

私がハワイにやって来てほぼ毎日食べるようになったのがパイナップルです。今では私の食生活になくてはならないフルーツになっています。ドールのパイナップル畑で採れるパイナップル1個$2.99を1週間で消費しています。簡単に考えて、2人で1年に50個以上を食べていることになります。

パイナップルのカットは私の仕事です。この数年でカット技術もプロ並みになってきました。カットの仕方などは過去のブログで紹介しています。ワヒアワにあるドールのパイナップルプランテーションで毎日行われているパイナップルのデモカットで学びました。もちろん、デモで使用されている特殊パイナップルナイフを購入して使用します。

外の厚い皮に特殊パイナップルナイフを入れていくと、皮としてカットした部分と果肉の境界部分にこげ茶色の胡麻粒のような種子が見られることがあります。あの菱型になった皮の一部に種子が含まれていることがあります。花が終わって種子になるのです。

運がよければ、ワヒアワの道の駅、ドールのプランテーションでこのパイナップルの可憐な紫色の花を見ることができます。パイナップルアイスを食べて、裏庭をゆっくり見てみましょう。きっとパイナップルが花を咲かせているしょう。


*パイナップルの花言葉は「完全無欠」


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC06528


line-52


プロフィール

tigger

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。
月別アーカイブ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

市況
最新コメント
最新記事(画像付)
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
ブログの文章&写真の 無断使用禁止