楽園ハワイと私

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。

2014年11月

ハワイシアターでクリスマス・コンサート

DSC05075

今晩は、アメリカ軍隊のバンド主催のクリスマス・コンサートに行ってきました。先週に続きダウンタウンのハワイシアターに出向きました。今年で7年目になりハワイのクリスマス・シーズンのイベントに定着しようとしています。今年は例年になく早い、12月前のクリスマス・コンサートです。


アメリカ軍所属のバンドが恵まれない子供たちをサポートする「Toys For Tots(トイズ・フォー・トッツ=子供にオモチャを)」、子供たちのクリスマス・プレゼントのオモチャを集めるために開かれるチャリティ・コンサートです。入場は無料です。入場料の代わりに持参したオモチャを入り口に置かれた箱に入れるか、オモチャのためのドネーション(献金)でコンサートを楽しむことができます。

1947年カリフォルニアで始まった慈善事業です。きっかけは、海兵隊の奥さんが手作りの人形を恵まれない子供に届けるように海兵隊のご主人に頼んだところ、扱ってくれる団体がありませんでした。海兵隊のご主人が始めたところ大きな反響がありました。翌年、海兵隊が全国的に広めたのが現在に至っています。活動に使用されている列車のロゴは、あのミッキーマウスの生みの親ウォルト・ディズニーのデザインによるものです。

2時間のクリスマス・ソングの数々を楽しみました。軍のバンドのクリスマス・ソングだけでなく、ローカルゲストのクリスマス・ソングなども楽しめます。今回のゲストは、ヘンリー・カポノ などハワイで活躍するミュージシャンです。また今年は優雅なフラも見せてもらいました。やはり、生の演奏のクリスマスソングは格別です。

来週末の12月6日は、ホノルルシティライツ(市庁舎)のクリスマスツリーの点灯式にクリスマス電飾パレードがダウンタウンで開催されます。12月を前に、私のクリスマス度はすでに100%に近づいています。


**アロハストリートのランキングが2位、北アメリカのブログランキングも2位、
年末までに再度1位を目指していきたいと思います。
引き続きみなさんの応援をよろしくお願いいたします。



*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC05057


DSC05063


DSC05064


DSC05078


DSC05097

DSC05102

DSC05106

line-52


ブラックフライデー?灰色木曜日?

DSC05039

感謝祭の祭日が終わり、これから1か月本格的なクリスマス商戦の始まりです。赤字だったお店もこの日だけは黒字になると言われることから感謝祭の翌日の金曜日がブラック・フライデーと呼ばれていますが、世界は変化し続けています。

ダウンタウンにウォルマートが出来て、久しぶりにブラック・フライデーの特売に行ってみました。そう、昨日のサンクスギビング・ディナーの後、前を通りかかったのでぶらりと店内を覗いてみました。万引き防止のためか、店内には警官の姿が見られるのはアメリカらしい異様な光景です。

狭いダウンタウンのウォルマートの店内は、大勢の人でごった返していました。カートにはさまざまな特売の商品が入っています。世界一の小売店ウォルマートは中間所得層以下の人たちに支えられている一般大衆に人気のあるお店です。

以前は金曜日の早朝から始まるブラック・フライデーの特売がしだいに深夜のオープンに加熱したかと思ったら、今では金曜日のスタートをフライングするように木曜日の夕方からブラック・フライデーの販売が始まっています。もはやブラック・フライデーとは呼ばず、グレー・サースデー(灰色の木曜日)が定着しつつあります。

ウォルマートは木曜日の午後6時からの特売です。午後8時から販売される特売品もあります。木曜日は19時間の営業時間です。金曜日の特売品の販売は午前6時からになっています。大型テレビなどの人気の特売品はほとんどが木曜日に販売され、本番のはずの金曜日の販売品の数は少なっています。

カジュアル衣料品のギャップのように、店内の商品すべて50%引きなど驚くようなブラックフライデーがあります。うまく買い物をすれば、本当にお得な特売になっています。ウォルマートのチラシも見ると、Wi-Fi タブレット・PCが29ドルから99ドルで買えます。人気商品はすぐに売り切れになります。

アメリカ国民の半数の1億4千万人が出かけると言われるブラック・フライデー特売は、まだこの週末まで続きます。サンクスギビングデーが終わって、アメリカの世界はクリスマスに向けスタートしました。ラジオはすでに24時間クリスマスソングを流し続けています。CBSテレビの今日のゴールデンアワーは、子供向けのサンタクロースのお話でした。これからしばらく、暖かいハワイのクリスマスを楽しみましょう。


**アロハストリートのランキングが2位、北アメリカのブログランキングも2位、
年末までに再度1位を目指していきたいと思います。
引き続きみなさんの応援をよろしくお願いいたします。




*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC05041

DSC05046


line-52


感謝の日 サンクスギビング

DSC05034

暖房された家の中で、離れ離れになっていた家族が食卓を囲む。リビングルームのテレビを囲んでフットボールの試合に一喜一憂する、そんな光景がアメリカ全土で見られれた今日の祭日、サンクスギビングデーの一日でした。

ワイキキで早朝の仕事をすませて帰る13番のバスの中、「地球の歩き方」でダウンタウンの地図を見ている男性と隣り合わせました。ダウンタウンのハワイ州立美術館を中心にゆっくり歩いて回る予定と聞いて、下車するまで少し話をさせてもらいました。今日が祭日だと知らなかったそうで、残念ながら予定を変更しなけらばならないようでした。

そう今日はクリスマスに次ぐ大衆の大好きなサンクスギビングデーの祭日でした。ダウンタウンの街は忙しく走る車両もなく、街は静まりかえっています。ダウンタウンでは、夕方からウォルマートのブラック・フライデーの大セールが始まりました。

アロハタワーの彼方に沈むサンセットを見ながら、サンクスギビングデーのスペシャルディナーをいただいてきました。家族のみなが元気に過ごせるのはありがたいことです。水平線に沈むオレンジの日を見ながら、恵まれた環境に改めて感謝するサンクスギビングデーの一日でした。


**アロハストリートのランキングが2位、北アメリカのブログランキングも2位、
年末までに再度1位を目指していきたいと思います。
引き続きみなさんの応援をよろしくお願いいたします。



*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC05007

DSC05004

DSC05035

DSC05027


line-52


感謝祭にパンプキン

DSC04811

ホノルル・旧ダウンタウン市街ヌアヌ通りの古いレンガ造りの街並みの中にある、美味しいアフタヌーン・ティがいただけるお店。知らないと通り過ぎてしまうそんなお店です。


オーナーのワシントン州シアトル出身のミッシェルさんは、1996年にこのお店の隣に「ミッシェル・ヘンリー・ブティック」をオープンさせました。彼女自身がデザインして、自ら縫製もするユニークなブティックです。お客さまを彼女の大好きなティでもてなしていたところ、好評を得ます。ブティックのビジネスが思うようにいかなくブティックをクローズさせます。そして、1999年に人気のあるアフタヌーン・ティを提供する今のお店「Tea at 1024」がオープンしました。

紅茶と共にサンドイッチの軽食、ホームメイドのスコーンやケーキが皿に盛られて出てきます。たくさんあるカップから好みのカップを選んで紅茶がいただけます。新鮮なサラダも忘れてはいけません。エッグサンドイッチとサーモンサンドイッチをいただきました。見た目よりもお腹が膨れるものです。

スターバックスがパンプキン・スパイスのコーヒーを出してから、アメリカはパンプキン・スパイスのブームが始まっています。感謝祭のサンクスギビングデーを控え、デザートの一つに出てきたのが、パンプキンクリームの乗ったハウビア(ココナッツプリン)でした。まろやかなパンプキンがアメリカの秋の季節を感じさせます。

アフタヌーン・ティは200年ほど前にイギリスで始まったとされる女性向けの社交の場として設けられたものですが、このホノルルのティルームも女性に人気があるようです。お店に用意されたオシャレな帽子を借りドレスアップして、束の間イギリス貴婦人になることもできます。お店の壁には映画「ティファニーで朝食を」のオードリ・ヘップバーンが微笑みかけています。ほんのひと時、オードリ嬢になってアフタヌーン・ティ($20.95)もいいでしょう。


**アロハストリートのランキングが2位、北アメリカのブログランキングも2位、
年末までに再度1位を目指していきたいと思います。
引き続きみなさんの応援をよろしくお願いいたします。



*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC04807


DSC04809


DSC04814


DSC04819




line-52


チャイナタウンの池が消えた

DSC04972

ダウンタウンにあるハワイシアター隣にちょっとした公園があります。この公園はチャイナタウンの入り口にあるので通称「チャイナタウン・ゲートウェイ・パーク」と呼ばれていました。しかし、この3年前に名前が変わりました。新しい名前は「孫逸仙(Sun Yat-sen)メモリアル・パーク」です。日本では孫文の名前で知られている人物の記念公園です。


1879年、13歳になる少年、孫中山(スン・ヂョンシャン)は、ハワイにいた兄の孫眉を頼り中国広東省からハワイにやってきました。イオラニ高校を卒業し、オバマ大統領を生んだプナホウでも学びます。孫中山はアメリカの合理性、平等性、民主主義を学びます。兄や母が西洋思想に傾倒する少年を心配し、彼が18歳になると中国に戻します。 多感な少年時代をハワイで過ごした孫中山は、後に「近代中国の父」と呼ばれる人物になります。台湾では100元紙幣にもなっています。


1894年日本と中国の清朝との間で日清戦争が勃発します。同じ年、13歳でハワイに渡った一人の男が28歳になり、ハワイに戻ります。清朝を倒して民主的な中国を目指す革命団体「興中会」をハワイで結成します。ダウンタウンのベレタニア通りとビッショップ通りにあるホンダ・ディラーがある場所で、その歴史的第一声を20人の同士を前に発しました。以後、生涯にわたって中国の民主化を目指す革命に従事します。


ちょうど100年前の1911年、中国で辛亥革命が起きました。268年間の清朝、2000年を越える中国王朝時代の終焉です。広東地方の貧しい農民の家に生まれ、ハワイで学んだ少年は初代中華民国臨時大総統になりました。

ダウンタウンにはその孫中山、孫文を育てた空間があります。孫文を語るとき孫文を育てたハワイ抜きでは語れません。辛亥革命から100年が経った3年前、孫文の足跡をしのぶイベントがここハワイでも開催されました。ホノルルでは、、孫文の数々の写真を見ることができます。


チャイナタウンの西外れのヌアヌ川沿いには、孫文の晩年の立派な銅像が一際目立って建っています。孫文の卒業校イオラニ・スクールには、公園と同じ少年像が建っています。日本にも亡命していた孫文ですが、ハワイが育てた孫文をハワイに住む中国移民が誇りと思うのも当然なことでしょう。

孫文の少年像が建つ公園の中央にあった憩いの池が埋め立てられました。大きな岩が組まれ、岩間から水が流れ落ちてくる憩いの池が無くなったのは残念です。私の記憶では、私がダウンタウンに引っ越してきてから整備された人工池でした。この数年で公園は増えるホームレスのたまり場になり、ホームレスの格好の公衆トイレ化した公園の構造を変える工事でした。

緑の中に少しでもせせらぎがあるといいものです。池の端にあった香港オーキッドの大きな木が残されていますが、池の無くなった公園は寂しいものになっています。公園にはこれから芝が張られ、ベンチが何脚か設置されるのでしょうか。


注:日本で孫文と呼ばれ、一般に中国では孫中山、アメリカでは、孫逸仙(Sun Yat-sen)と呼ばれています。


**アロハストリートのランキングが2位、北アメリカのブログランキングも2位、
年末までに再度1位を目指していきたいと思います。
引き続きみなさんの応援をよろしくお願いいたします。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC04965


DSC04970


DSC04976


son



line-52


ホノルルダウンタウン 今日の風景

DSC04961

12月を1週間後に控え、ホノルルハレ(市庁舎)のホノルルシティライツの巨大クリスマスツリーも用意され飾りつけが忙しく始まりました。もうそんな季節になりました。

ダウンタウンで一番高いビル、高さ131mのファースト・ハワイアン・センタービルの屋上にも巨大スターが設置されました。これもホノルルの名物クリスマスの飾りつけの一つです。

寒波に襲われたアメリカ本土には、3か月間の雪対策の費用がわずか3日で消費されてしまうほどひどい地域があるようです。ドカ雪の後は雪解けの洪水のおびえる市民の姿がニュースで流されています。

2、3日前まではまだ少し蒸し暑さがあったのに、今日のホノルルの夜は風も強く少し寒さを感じます。今日のホノルルの最高気温は78°(25.6℃)で、久しぶりに80°を割りました。でも、相変わらずTシャツと短パンですが・・・ これから我が家からも水平線に沈むサンセットが見える季節となってきました。ハワイで生活できる恵まれた環境に感謝いたします。


**アロハストリートのランキングが2位、北アメリカのブログランキングも2位、
年末までに再度1位を目指していきたいと思います。
引き続きみなさんの応援をよろしくお願いいたします。



*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC04977

DSC04982


line-52


ワイキキ 時代の移り変わり

DSC04723

ワイキキの開発は高級コンドホテルの建設だけで張りません。さまざまな店舗や飲食店がリース契約のたびに新しいお店のオープンになっています。クヒオ通りとシーサイド通りの角にあるマリンサーフホテルの1階に、新たなレストランがオープンしました。

フランク・シナトラは1953年の映画「地上より永遠に(アカデミー賞受賞作)」の撮影でハワイを訪れ、ハワイに魅かれました。その後、何度もハワイにやって来ています。1986年にはアロハ・スタジアムをファンで一杯にさせたでコンサートも開催しています。その時代の誰もが知るビッグスターでした。

フランク・シナトラがよく利用したストランがワイキキにありました。フランクシナトラの付き添いシェフが1970年に開いたイタリアンレストランが、マリンサーフホテルの1階にありました。「マテオス(Matteo's)」としてアメリカ本土からの観光客で一時代を築いた時代がありました。

そのレストランが閉店して数年の間空になっていたスペースに、丸亀製麺の株式会社トリドールの子会社がこの夏オープンしたのが「ブルーマーリン」です。シーフードを使った多国籍料理を提供してくれるようです。寿司にスペイン小皿料理のタパス、そしてローカル料理のポケボウル(漬けマグロ丼)などが食べられるようです。

高層ホテルコンドの建設や商業施設の開発によって、過去30年かけて変化してきたワイキキが、これからの数年で30年以上の変化を遂げようとしようとしています。その変化の速さには少し怖さを感じます。フランク・シナトラを知らない人の方がが多くなった今の時代、「マテオス」から丸亀製麺の変化に時代の大きな移り変わりを感じるワイキキです。


**アロハストリートのランキングが2位、北アメリカのブログランキングも2位、
年末までに再度1位を目指していきたいと思います。
引き続きみなさんの応援をよろしくお願いいたします。

*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC04724

8

line-52


ハワイでブロードウェイのコンサート

DSC04944

4年前にラスベガスで観たミュージカル「ジャージー・ボーイズ」が、今年映画化されて公開されました。

ビートルズの世界的な人気に忘れがちになる1960年代、アメリカのポップス界にも世界的なヒットメーカーのグループ「ザ・フォー・シーズンズ(The Four Seasons)」がいました。ニュージャージー州の貧しい地区の4人の若者、「ジャージー・ボーイズ」たちの友情と裏切り、栄光と挫折の物語が2005年にブロードウェイミュージカルになりました。ミュージカルは大ヒットしてアメリカやイギリスだけなく、カナダ、オーストラリア、オランダ、シンガポール、南アフリカでも上演され、今でもロングランの興行を続けています。

2004年に初演されたミュージカル「ジャージー・ボーイズ」は、翌年にブロードウェイに進出。同年にはアメリカの演劇界で最も権威あるトニー賞を受賞しました、現在も大人気のミュージカルです。この作品は、1960年代に正統派アメリカン・ポップのグループとして大活躍した「ザ・フォー・シーズンズ」のメンバー、フランキー・ヴァリの実話を描いたストーリーです。

音楽に興味がなくても、彼らの代表作のメロディーは誰もが一度は聞いたことがあるはずです。「バイ・バイ・ベイビー」は、英国ではベイ・シティー・ローラーズがカバーしていますし、「アップタウン・ガール」は、ビリー・ジョエルがカバーしています。私の大好きなバラード「君の瞳に恋している(Can't Take My Eyes Off You) 」は、今でもアメリカ中のラジオから流れています。

6月に全米で一斉公開された映画は、ブロードウェイのミュージカルと同じ人が脚本を担当し、クリント・イーストウッドが監督することで封切前から話題になりました。時代が60年代とリアルタイムでザ・フォー・シーズンズを知っている人がかなりの高年齢層になっているので、映画興行は相当厳しいことになるのではないかと、一旦は企画が棚上げされました。

ブロードウェイで千回以上の舞台に立った4人のコンサートが、ニューヨークから始まってアメリカ全土で興行されています。興行は来年8月のラスベガスまで続きます。ホノルルは今日と明日だけの2日間のコンサートです。

今晩8時からのハワイシアターのコンサートに行ってきました。ステージはザ・フォー・シーズンズの持ち歌だけではありません。ビートルズを始め60年代のヒット曲の数々をうたってくれました。もちろん、ハワイシアターのファンはほとんどが60歳、70歳台の人たちで空席はありませんでした。大ヒット曲の「君の瞳に恋している(Can't Take My Eyes Off You)」では、サビの ♪ I love you, baby. ♪ を全員で大合唱しました。

実際のブロードウェイ・ミュージカルの舞台と同じレベルの世界の一流のステージが観られるのはうれしいことです。開場はもちろん年配の人がほとんどですが、若い人にもお勧めのステージでした。旅行者でもタイミングが合えば、ハワイでもこんなコンサートを楽しむことができます。(会場はフラッシュを使用しなければ、カメラ、ビデオ撮影が許可されています)


**アロハストリートのランキングが2位、北アメリカのブログランキングも2位、
年末までに再度1位を目指していきたいと思います。
引き続きみなさんの応援をよろしくお願いいたします。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC04836

DSC04919

DSC04905



line-52


ハワイは地球上で一番の気候

DSC04856

ハワイのローカルテレビニュースの天気予報のおじさんガイ・ハギの口癖に「地球上で一番の気候(the best weather on the planet)」と言うのがあります。100年に一度というアメリカ全土を襲っている寒波の全国ニュースを見ているとそれを実感します。

一年に300日以上の晴天に恵まれ、80°(27℃)を超える温度にもかかわらず涼しい貿易風のおかげで快適に過ごすことができます。たとえ貿易風が止まってもテレビニュースのように凍える思いをしなくてもいいのは、まさに天気予報おじさんの言う通りハワイは世界一の気候に恵まれた楽園(Paradise)です。

水曜日からチャイナタウンで行われていたCBSテレビの「ハワイ・ファイブ・オー」の撮影が、天気に恵まれて今日終わりました。このシーンの放映は、年明けの1月中旬になるでしょう。今度はどんなストーリでチャイナタウンが出てくるでしょう。

先週の金曜日は特別番組でお休みでしたが、今日は「ハワイ・ファイブ・オー」のシーズン5の8話が放映されました。私のブログで紹介した9月24日にダウンタウンのフォート・ストリート・モールで撮影された主人公(アレックス・オローリン)が犯人を追うシーンが出てきました。↓の画像の青いモペッドは、犯人が逃走するシーンで出てきたものです。小型のジープのような車両にカメラを乗せて撮影されていました。

今日の主人公(アレックス・オローリン)は、シーンによっては風邪気味の声に変わって違和感を感じました。ハワイはアメリカ本土ほど温度が下がりませんが、それなりに涼しくなっています。地球で一番の気候のハワイですが、夜眠るときはアレックスのように決して寝冷えなどしないように気を付けたいと思います。


**アロハストリートのランキングが2位、北アメリカのブログランキングも2位、
年末までに再度1位を目指していきたいと思います。
引き続きみなさんの応援をよろしくお願いいたします。
今までクリックしたこともない人もクリックした人も、どうぞ応援クリックお願いいたします。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC04860

DSC04865

DSC01342

DSC01341

line-52



セイバーズのお宝さがし

DSC02109

アメリカのどの小さな町に行っても、必ずあるのがスリフト・ストア。アメリカ文化、アメリカの庶民の生活を知る場所の一つにスリフト・ストア(リサイクル中古衣料雑貨店)があります。庶民のリサイクル百貨店です。運がよければ、お宝に出会えます。


人がいらなくなった物を引き取り、それに値段を付けて売るという商売ですが、本来は教会や慈善活動団体などが運営しています。英国が発祥の主に世界の英語圏でチャリティ(慈善事業)として広まったのが、スリフトストアです。ビジネスとして展開している会社として、ハワイには本土の営利会社のセイバーズ(Savers)やグッドウィル(Good Will)などがあります。

1954年にサンフランシスコで始まったセイバーズはワシントン州シアトル郊外に本部を置き、1970年には全国チェーン展開を始めます。80年にはカナダのバンクーバーにも開店、現在はオーストラアにも店舗を持ち、世界に320以上の店舗を持つ大ききな会社になりました。アメリカ西海岸とカナダではValue Village として知られています。

ハワイにはダウンタウンの西カリヒ地区と、ワイケレ・アウトレットに近いワイパフ地区に2店舗があります。私のブログではお馴染みのカリヒ地区にあるセイバーズには、月に何度か、掘り出し物を見つけにストア内を巡るのが趣味の一つになっています。私のセラビーであり、ヒーリング(癒し)になっています。今回はお馴染みのカリヒ地区にあるセイバーズではなく、本部のあるシアトルのValue Villge を2店訪れてみました。

一店はボーイング社の工場見学の帰り道にシアトル郊外のお店、もう一店はシアトル市内のお店です。お宝はないかと店内を物色していると、面白いものを見つけました。シアトル・マリナーズのエース投手フェリックス・ヘルナンデスのバブルヘッド(首振り人形$3.99)です。さすがシアトルのセイバーズです。ファン感謝デーにセイフコ球場を訪れた人に限定数だけ渡された貴重品です。

ヘルナンデス投手は、中学で既に145キロの速球を記録したと言われる、毎年15勝を計算できるベネズエラ出身の投手です。投手の最高の栄誉賞である、サイヤング賞、最多勝利、最優秀防御率を取っています。「10年に一人の逸材」と言われ、マリナーズのエースであり、MLB(大リーグ)の代表投手でもあります。昨年、マリナーズと総額175ミリオンドル(約200億円)の7年契約を結んでいます。

残念ながら、探していたマリナーズのイチロー選手のバブルヘッドは見つけることができませんでした。シアトルのローカル色の強い新品同様のTシャツを何枚か購入して帰ってきました。いつ訪れても飽きない、私のスリフトストア巡りはまだ続きます。


**アロハストリートのランキングが2位、北アメリカのブログランキングも2位、
年末までに再度1位を目指していきたいと思います。
引き続きみなさんの応援をよろしくお願いいたします。
今までクリックしたこともない人もクリックした人も、どうぞ応援クリックお願いいたします。

*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC02105

DSC02107

DSC02110


DSC02433

DSC02023

DSC02435

line-52


プロフィール

tigger

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。
月別アーカイブ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

市況
最新コメント
最新記事(画像付)
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
ブログの文章&写真の 無断使用禁止