画像 1

日系人にはなくてはならないスーパーマーケット「ドン・キホーテ」カヘカ店の建物の老朽化が目立つ。雨が降ると雨漏りがするのは、立体駐車場の1階だけではない。ドン・キホーテの建物は一体どれくらい古いのだろう?その歴史を知ると興味深い。

ハワイ在住20年の人ならば、ドン・キホーテがやって来るまでは日本のスーパーのダイエーだったことを覚えているだろう。ここがホリデーマートだったことを覚えている人は、25年以上前のハワイを知っている人だ。

新聞の古いハワイを紹介するコラムで、以前この辺りがホリデーと呼ぶ由来が紹介されていた。周辺にはホリデーが付いた建物が多く存在する。ずいぶん前のことで覚えていないのが残念だ。上の写真は60年代後半か70年前半に撮られたホリデーマートだ。今の写真と比べると同じ建物であることがよくわかる。

このホリデーマートが建てられたのは1964年、東京オリンピックが初めて開催された年だ。もう61年になる。戦時中の1942年に車から降りずに映画が観られるカピオラニ・ドライブイン・シアターが1962年までここで営業していた。ホリデーマートは1980年にダイエーに買収された後も、その名前がしばらく続いていた。

1942-62 カピオラニ・ドライブイン・シアター
1964-80 ホリデーマート
1980-2006 ダイエー
2006-2025 ドン・キホーテ

IMG_2619

2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ


line-52