ノースショアにあるライエ・ハワイ・テンプルへいつか行きたいと思っているが、いつも素通りで遠くから写真を撮ることしかしない。ここへの訪問だけを目的に、ホノルルの喧騒を逃れていつかゆっくり訪れたいと思っている。
オアフ島を一周する時にタートルベイ近くでチラリと見える白亜の建物はモルモン教の寺院である。寺院に至る長い道の両脇には椰子の木が並び、神殿前には噴水もあり荘厳な姿を見せている。太平洋のタージマハルと呼ぶ人もいる。
近くのポリネシア文化センターを運営しているのはモルモン教だ。モルモン教の大学のキャンパスが隣接し、大学の生徒たちが教育の一環としてポリネシア文化センターの運営に参加しているのはよく知られたことだ。
ライエ・ハワイ・テンプルは、ユタ州にあるアメリカ本土以外の初めての寺院だ。1919年に建設された寺院は、ユタ州以外では一番古い教会として存在している。 ポリネシアン文化センターから、無料の送迎バスが出ていて、寺院周辺を訪れる事ができる。教会内はモルモン教徒に限られているようだ。
オアフ島を一周する時にタートルベイ近くでチラリと見える白亜の建物はモルモン教の寺院である。寺院に至る長い道の両脇には椰子の木が並び、神殿前には噴水もあり荘厳な姿を見せている。太平洋のタージマハルと呼ぶ人もいる。
近くのポリネシア文化センターを運営しているのはモルモン教だ。モルモン教の大学のキャンパスが隣接し、大学の生徒たちが教育の一環としてポリネシア文化センターの運営に参加しているのはよく知られたことだ。
ライエ・ハワイ・テンプルは、ユタ州にあるアメリカ本土以外の初めての寺院だ。1919年に建設された寺院は、ユタ州以外では一番古い教会として存在している。 ポリネシアン文化センターから、無料の送迎バスが出ていて、寺院周辺を訪れる事ができる。教会内はモルモン教徒に限られているようだ。
クリック応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

