楽園ハワイと私

楽園ハワイと私

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。

大好きなレストランからの風景



先日の大好きなレストラン、

チャックのいつも利用するブース席#4からの風景です。


目の前に、ダイヤモンドヘッドとワイキキビーチが飛び込んできます。


窓枠が、まるで大きなピクチャーフレームになって、世界に一枚しかない、

生きている絵画になっています。


夕方の、時間の経過とともに変わっていく景色の変化が好きです。



*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてみてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52

第1金曜、ギャラリーウォークの夜



普段のチャイナタウンの夜は早く、夕方ともなれば人通りもガクンと減ります。しかし、毎月第1金曜の夜、ダウンタウンを中心に開催される「ファーストフライデー・ギャラリーウォーク」の日だけはチャイナタウンも遅くまで大にぎわいします。


約20ヶ所のギャラリーが通常より遅くまで営業し、ライブミュージックなど特別なエンターテインメントやイベント、ワークショップなどを開催します。ワインやオードブルなどでもてなしてくれるギャラリーもあったりします。街角にはストリートパフォーマーも出現し、多くの人々が行きかう様子はまるでお祭りのようです。この日はダウンタウンの多くのレストランやショップが営業時間を延長しています。


1月の今年初めてのブロックパーティーは、ムフィ・ハイネマン ホノルル市長さんも参加のとても盛大なもので、たくさんの人が出ていました。ハワイシアター隣の広場では、レストランが4店舗テントを出し、オードブルの軽い食べ物を無料で提供してくれ、長い列ができていました。

そのレストランの一つが、驚くことに「ロイズ」。私が今さら説明するまでもないでしょう。ロイ・ヤマグチ氏のレストランです。ロイ氏は、ハワイを代表する、カリスマシェフです。今では、本土だけでなく、東京六本木にもお店を出しています。他に、カカオカ・キッチン、マーフィーズ、インド料理屋さんが出ていました。いつもよく行くせいか、Bar&Grillマーフィーズのが一番おいしかったかな。無料のドリンクもあり、満足の一晩でした。


この晩は、ハイネマン市長の母校(オバマ大統領の母校)、プナホウ・スクールの高校生がギャラリー前の特設ステージでフラを披露してくれました。高校生のフラは、新鮮で感動しました。感動のあまり、写真を撮りそこねてしまいました。慌ててカメラを構えたら、その高校生と市長がステージを去るところというお粗末な次第。


スタイリッシュなレストランやスノッブなワインバーなどが増え、この地域も私が引っ越してからずいぶん、よくなってきました。ニューヨーク・マッハッタンのソーホーのような芸術の街になってくれるのでしょうか。



*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてみてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52

大好きなレストラン



私の大好きなレストランは、アウトリガーホテル・オンザビーチの2階にあるChuck's Steak Houseです。まさにオンザビーチで、目の前に広がる青い海に感動します。ここは、1959年にオープンのアメリカンなカジュアルなレストランです。開放的な雰囲気に、階下のデュークスから、ハワイアンのライブが聞こえたりします。


通行人の見世物になり、カラカウア通りの排気ガスを吸いながら高いお金を出して、食事をするなんて考えられません。やはり、ワイキキに来たならば、海の見えるビーチフロントで食事をしなければ。


この、レストランにはもう20年以上も通い続けています。初めて行った頃からの顔なじみのウェイターが今も2人います。行きつけのお店に友人がいるようで、ほっとします。写真のウェイターのチャッドは、19年ここでウェイターをしています。写真を撮る時、ブログに載せると言ったら、ポーズを決めてくれました。


食事は、サラダーバーが付いていて、サラダ、フルーツだけでもお腹は満足。サラダーバーの皿が、冷蔵庫に入っていて、キンキンに冷えています。サラダの新鮮さを保つようにとの心遣いからでしょうか?生温かい皿に新鮮なサラダは合いません。


食事を頼むと、ポテトかライスかのチョイスがありますが、ここはやはりポテトです。ポテトもベイクドポテトを頼みましょう。フレンチフライはマクドでも食べられます。サワークリーム、ベーコンビッツ、バター、青ネギをいっぱいかけてホクホクのポテトをいただきます。


180度のパノラマの景色を見ながら、美味しいものを頂くのは、至福の時間です。今の冬だったら、海に沈む夕日も見えます。時間がたつにつれ、色が変わっていくダイヤモンドヘッドも格別です。


テラス席も格別ですが、私はいつもブース席#4で食事を頂きます。ダイヤモンドヘッドを目の前にすることができます。いつも5時の開店に合わせて行くので、お気に入りのテーブルを選べます。早く行けば、アーリーバード、ハピーアワーでお得な食事ができて、混んでいる場所があまり好きではない自分には、その方が合っているようです。



*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてみてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52

ABCストアのゲテモノ?



先日、ワイキキに行った時に、ABCストアで見つけたもの。

色々な味付けがしてあり、おつまみにぴったり? $1.99

コオロギは、塩&ビネガー、ベーコン&チーズ、サワークリーム&オニオン味。
ウジのような幼虫は、BBQ,チェダーチーズ、メキシカンスパイス味。

このお菓子のメーカーのHPを見てみると、コオロギ、ウジ、さそり、アリが入った
ペロペロキャンディーもあるみたい。

私はグルメではないので、味見してみる気にもなれません。
どなたか勇気ある方、ABCストアで買って食べてみてください。
ビールのおつまみにどうですか?
それぞれの感想を聞かせてください。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
ランクが気になる方は是非こちらもクリックしてみてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ


line-52

ハワイとオバマ大統領


年末から新年にかけ、オバマ大統領がハワイに里帰りしていたこともあり、地元のマスコミは大統領を追いかけていました。昨年から、オバマ大統領のTシャツもよく見かけます。クレイジィー・シャツの斬新なデザインのTシャツを先日見ました。今では、大統領ゆかりの地を訪ねるツアーもあるとか・・・

1月20日の大統領就任式には、全米から200万人の人が集まりました。会場の温度は、摂氏−7度。凍えるような風の吹くなか、よくもそんな数の人が集まったものです。ワシントンDCの寒さは、私も経験しているだけにあの観衆の熱い気持ちには、感動を覚えました。

オバマ大統領が、ちょうど2歳になった夏、同じこのワシントンDCの地で、25万人を熱くした人物がいます。マーチン・ルーサー・キング牧師です。この時の有名な演説「I Have A Dream・・・」は誰もが感動する後世に残る演説となっています。

オバマ大統領は、議事堂のあるキャピタルに立って演説しました。その目線の先、リンカーン・メモリアルの前で演説したのがキング牧師。45年の時空を越えた感動するシーンです。奇しくも、大統領就任式前日の1月19日は、キング牧師の生誕を祝う祝日。偶然とはいえ、なにか運命を感じるのは私一人だけでしょうか。同じ黒人のキング牧師は、きっとこの日が来ることを信じていたでしょう。

オバマ大統領が、ホノルルのマキキで生まれ育ち、まだ30年前、地元プナホウ・スクールの高校生だったと思うと、すごく身近な存在に感じます。

年末のオアフ島の大停電の時も、側近が勧める自家発電を断って、キャンドルで一晩を過ごしたのも、彼の人柄が伝わってきます。

年男のオバマ大統領、闘牛のように景気を突き上げてほしい。
まだ始まったばかりのオバマ政権、静かに見守りたいと思います。

「オバマ大統領は、なぜあんなに演歌が上手なん?」
「それ、ジェロと勘違いしている・・・!」
日本のお年寄りの、ほんわかな会話

麻生首相は、英語で発音されるとヤバイ、アソーが「Ass Hole」に聞こえるのは私だけ?

ハワイのランキング(観光地編 2)


昨日に続き、興味あるハワイの観光スポットベスト10の後半(観光客数による)


6. Polynesian Cultural Center
7. Hnolulu Zoo
8. Diamond Head State Monument
9. Kiauea Point National Wildlife Refuge
10. Puuhonua o Honaunau National Historical Park


6位
は、ポリネシア文化センター。ワイキキからのツアーバスをよく見かけるのですが、自分はまだ一度も行っていません。以前一度出かけたら、その日は休園で、がっかりして帰ってきました。なぜか縁がなく、一度行きそびれるとなかなか行けません。いつかは行こうと思っています。

ここを運営しているのが、ユタ州ソルト・レイク・シティが総本山のモルモン教です。日本に布教に来る学生さんは、この近くに語学センターがあって、短気間で集中学習するそうです。宣教師は、20才くらいで渡航費も滞在費も自分持ちだから、相当な信念がないとできませんね。そうそう、学生時代、彼らから英会話を教えてもらったことがあります。みな日本語が上手くて、モルモン教の無理な勧誘は全くなかった。スーツ姿のスリムな白人青年2人組は、自転車に乗って、今でも日本で布教しているでしょうか?


7位
は、ホノルル動物園。ワイキキの東のはずれ、カピオラニ公園の手前にある動物園。ワイキキの主要ホテルから徒歩5〜15分で行ける距離が、子供連れでも手軽に行けるポイントでしょう。同じように、近くにあるワイキキ水族館もそうですね。水族館のランキングは15位です。この近くのホテルに滞在すると、朝、ゾウさんの「パォ〜」という鳴き声に起こされるかもしれません。ハワイには、蛇はいないはずですが、この動物園には、もちろん蛇はいます。


8位
は、ダイアモンドヘッド。ハワイ語で、「カイマナヒラ」。ハワイアンの定番で、フラやウクレレをやっている人なら、知っていることでしょう。イワホ〜マコ〜♪

標高232mの頂上までは、クレーター中央の登山口から約1.2km、およそ40分の道のり。以前は、真っ暗なトンネルがあるので、懐中電灯を持参していたのですが、2003年に電灯がつきました。電灯がついて、駐車も入場もタダでなくなりました。

ダイヤモンドヘッドの頂上には小さな展望台があり、目の前には広大な海と水平線、ワイキキの街、東側にはココヘッド、北東にはコウラウ山脈という360度のパノラマビューが広がります。爽快な風に吹かれながら、ハワイを感じる最高のロケーションです。ダイヤモンドヘッドがベスト10入りするとは、自分では驚きです。 懐中電灯を持って、のんびり登った頃が懐かしい。


9位
は、カウアイ島の北の観光名所として有名なキラウエア灯台周辺。たくさんの野鳥の姿が見られ、バードウォッチングにも人気の場所。アホウドリやハワイの州鳥の「ネネ」の姿が見られます。残念ながらオアフ島では「ネネ」はホノルル動物園などの保護された地域でしか見ることができません


10位
は、ハワイ島のプウホヌア・オ・ホナウナウ史跡公園。プウホヌアはハワイ語で「逃れの場」「聖域」という意味。古代ハワイの寺院や遺跡などが保存されています。海岸沿いにある園内はちょっとしたトレイルになっており、気軽に散歩を楽しめます。ABCストアでも売っているトーテムポールのような神像(チキ・スタチュ)などを見ることができます。

こうしてみると、ハワイには見所がまだまだたくさんあります。これから時間をかけ、改めてひとつひとつ見ていこうと思います。


画像は、私のお気に入りの場所からの、ダイアモンドヘッドです。目の前に広がる緑の中にあるのが、ホノルル動物園です。ダイアモンドヘッドは、夏は緑、冬は茶色に変身します。



*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
ランクが気になる方は是非こちらもクリックしてみてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ


line-52

ハワイのランキング(観光地編 1)



地元ハワイのビジネス新聞に、パシッフィク・ビジネス・ニュースがあります。そこが毎年ハワイの色々なランキングを紹介した雑誌を出しています。「Book of Lists '09」$24.95からおもしろいランキングを紹介したいと思います。

まず、誰もが一番興味あるハワイの観光スポットベスト10(観光客数による)


1. USS Arizona Monument
2. Hawaii Volcanoes National Park
3. Dole Plantation
4. Haleakala National Park
5. Hanauma Bay Nature Preserve


1位
は真珠湾のアリゾナ記念館。ランキングとしては妥当なところですね。毎年1、2位にランクされこれからも変わらないでしょう。私は、ハワイに遊びに来る人に付き合い、10回以上訪れています。1941年12月7日の真珠湾攻撃は、私たちは絶対忘れてはいけません。今も海底に横たわる戦艦アリゾナから流れてくる虹色のガソリンに、戦争の悲惨さを実感します。いつも思うことは、ワイキキの日本人の数は多いのに、ここを訪れる日本の観光客は少ないように思えます。


2位
については言うまでもないでしょう。ハワイ唯一の世界遺産、キラウエア火山の今も活動を続ける溶岩を、自分の目で見たいと誰もが思うところです。


3位
はドール・パイナップル・プランテーション。いつもの混雑ぶりからすれば納得できます。初めて来た頃は、パイナップルジュースが無料で飲めたんですが、飲めなくなってもうずい分になります。隣接するパイナップル畑では、世界各地の様々な種類のパイナップルが実をつけている様子を観察できます。日本の小学生は、パイナップルはリンゴやみかんのように、木になっていると思っているそうです。小学校で先生をしている妹が教えてくれました。98年に登場した「ガーデン迷路」は、長さが2736m、面積が9307平方mで、世界最大のガーデン迷路としてギネスブックに紹介されています。

ダウンタウンの西方に位置する、パイナップル工場跡にオープンした商業施設も以前は観光スポットの一つだったのに、今は当時の面影は全くありません。ほぼ全店閉店で目も当てられません。ここでも、無料のパイナップルジュースが飲めました。今では、向かいの映画館とコスコを結ぶ通路になっています。以前、ここには大きなパイナップルの水タンクがありました。H1からも見えて、これを見るとハワイに来たと実感したものです。このパイナップルを見ている人は、今では少ないでしょう。


4位
のハレアカラ国立公園は、マウイ島にあります。ハレアカラという名はハワイ語で「太陽の家」を意味して、ハレアカラ火山は標高3,000メートルを越えます。そして巨大な11Kmを越えるクレーターが有名です。


5位
はハナウマ湾。ハナウマのハナはハワイ語で湾を、ウマはコップなどを握るときの手の形を意味します。上から見るとまさにこの形をしています。1961年公開のエルビス・プレスリー主演の映画「ブルーハワイ」の舞台にもなりました。2004年には、全米No.1のビーチにランキングされています。

以前は、もちろん無料で自由に行けたのですが、入口で入場料5ドルを支払い、環境保護のためのフィルムが上映され、それを見てからビーチに降りるようになってから、私は行っていません。今日の画像は、2002年、現在のシステムに移行する時のオープニングセレモニーの時のものです。当時、友人がホノルル市秘書課に勤めていたので、招待してもらいました。ハワイアンソングとフラの後、ハリス市長のスピーチがありました。軽い食べ物とドリンクの後、日が暮れた真っ暗なハナウマ湾を体験できました。夜のハナウマ湾は、とても幻想的でした。夜のハナウマ湾は、もう2度と体験できないでしょう。


6位以降は、次につづく

アメリカの旅行業界紙「トラベル・ウィークリー」によるリーダーズ・チョイス・アワード(読者が選ぶ賞)で、ハワイが訪問するに最適な州に選ばれています。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
ランクが気になる方は是非こちらもクリックしてみてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

line-52
プロフィール

tigger

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。
月別アーカイブ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

市況
最新コメント
最新記事(画像付)
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
ブログの文章&写真の 無断使用禁止