楽園ハワイと私

楽園ハワイと私

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。

鉄道第2期の開通は10月1日?駅の命名権?

FullSizeRender

2025年末のホノルル鉄道スカイラインのアロハ・スタジアムからカリヒのバスターミナルまでの一部開通計画が、先月の市長の声明で10月1日に早めると発表した。

しかし、市民の反応は冷ややかで多くの人たちは市長の発言通りにはいかないだろうと思っている。過去14年間の経過からすれば、遅くなることはあっても早まることはないと考えるのは当然かもしれない。

スカイラインが試運転を経て、9月末までに市当局に引き渡され現在の一部開通軌間が伸び、ミドルストリート駅のバスセンターまで繋がれば、利便性が良くなり現在よりは利用者が多くなるだろうか?800人が乗れる電車にわずか30人の乗客しか利用しない現在の状況が改善されなければならない。

乗車客が増えないので他から収入を得ようと、市当局は電車駅のいくつかの命名権を販売することを検討しているそうだ。駅の命名権を販売することで、年間$85ミリオン(約130億円)の運営コストの足しにしようとしているのだろう。

駅の命名権はあまり聞いた事がない。既存の駅名は変えずに、駅構内の看板や時刻表に副駅名を表示する事だろう。スカイラインの駅名は一般的に名前を覚えるのが簡単でないハワイ語がすでに付けられている。命名権のある駅名が加わったら、一つの駅にハワイ語、英語、企業名の3つの名前が存在することになる。

現在開通区間は「クアラカイ駅(イースト・カポレイ)」から「ハラヴァ駅(アロハ・スタジアム)」となっているが、これにまた一つ名前が加わることになる。ホノルル鉄道スカイラインの迷走はまだ続く・・・


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ


line-52



パールハーバー太平洋航空博物館に通う

IMG_6538

パールハーバーのフォードアイランドにある太平洋航空博物館(Pear Harbor Aviation Museum)の年間パスを購入して1年が経過しようとしている。この1年に少なくとも1ヶ月に1度は訪れた太平洋戦争が始まったグラウンドゼロのフォードアイランドの飛行場がある航空博物館。

この太平洋博物館から数百メートル離れた場所が、大日本帝国海軍の急降下爆撃隊がフォード島のウィーラー飛行場へ250 kg爆弾による爆撃を開始し初弾となった歴史的な空間だ。ここに立ち目を閉じると、過去のあの瞬間を想像するとができる。

航空機ファンで、歴史マニアならば、ここの空間は何かを感じる事ができる特別な空間だ。何度訪れても感動すら覚える。戦争について何もわからなかった小学生の頃に作った数々のプラモデルの原型が展示されている。

航空博物館で最初に迎えてくれるのは、零式艦上戦闘機 二一型(三菱A6M2)だ。1941年12月7日早朝の真珠湾攻撃では航空母艦「赤城」からパールハーバーに向けて飛び立った戦闘機「ゼロ戦」だ。赤城の甲板で出撃を待つ「ゼロ戦」のジオラマが作られている。

今の私たちには想像もできない歴史の重みが詰まったパールハーバー太平洋航空博物館、その展示物を通じてハワイの歴史などを不定期ながら私の言葉で紹介していこうと思う。


IMG_1633

FullSizeRender


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ


line-52



ホノルル今と昔(35)モアナホテルが大きく変わる?

FullSizeRender

1901年ワイキキに建てられた初めての本格的なホテル「モアナホテル」は、現在「モアナサーフライダー ウェスティン リゾート&スパ」として、2025年から2026年にかけて大規模な改装プロジェクトを始めている。

開業以来ワイキキのシンボルとなってきたホテルは、来年2026年に創業125周年迎える。それを前に、歴史ある魅力と現代の豪華さを融合させた新たなホテルの姿へと変貌しようとしている。全791室が新しくなり、歴史を感じるクラシカルなロビーにも手が入り、 大掛かりな改装は2026年3月11日の125周年までに完了予定である。

1901年にオープンした時の一晩の宿泊代はわずか1ドル50セントと、今では想像もできない時代に建てられた長いハワイの歴史をもつホテルだ。その長い歴史の中には様々な出来事があった。1918年にはオリジナルの建物に上2階が継ぎ足され、建物の敷地の左右が H 型の今のホテルに増築された。

上の1960年代の古い写真に違和感を感じるだろう?古代ギリシャを模した玄関前の高い柱を取り払って、安っぽいアーケードが付けられている。アーケードは不評だったようで、すぐにオリジナルの玄関先に戻されたようだ。改装が必ずしも、改善されるとは限らない。改悪されるケースは少なくない。歴史あるモアナホテルがどんなふうに改装されて行くのか、また機会があれば紹介していきたい。


FullSizeRender


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ


line-52



大谷翔平、3号ホームラン!

FD7CCC3A-F6D3-4831-A242-67DA5C4722C9

大谷翔平、9回裏サヨナラ3号ソロホームラン!
本日5打数3安打、漫画のような9回裏センターオーバーのサヨナラホームラン!
ドジャースは開幕8連勝中!


*2つのブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ


line-52





再び大阪万博?さていかに?

FullSizeRender

数ヶ月前に久しぶりに観た80年前の名画『若葉の頃(Meet Me in St. Louis)』を思い出した。映画は戦時中に制作されたもので、物語の背景は1904年のセントルイス万国博覧会となっている。セントルイスの市民は誰もが万博の開催を楽しみにして、開催前にはその気持ちが歌になって市民たちが歌っている。

120年前のセントルイス万博は、世界から注目を集め盛大に開催され60ヶ国が参加し、会期中1969万人が来場して大成功に終わった。海外旅行が一般的でなく客船で旅する時代の万博である。世界的なイベントの少ない前世紀の万博が人気があったことは簡単に想像できる。

世界の事が瞬時にわかる今の時代、万国博覧会が今も開催されていることに驚く。時代は大きく変わった。今日本で話題になっている大阪万博は、開催が近づいているのにいまだに完成していないパビリオンが多いようだが大丈夫なのか?政治家や役人たちの利権が絡む大イベントで、成功しようが失敗しようが関係なく、笑いがとまらない人も少なくないだろう?

妹が日本の実家を整理していたら、私が購入した絵葉書を見つけたそうだ。送られた写真を見て55年前の大阪万博を思い出した。世界は1ドル=360円の固定相場制で、誰もが世界旅行できる時代でなかった。アメリカ館の月の石を見るのに長い列に並び、ソ連館では巨大ロケットに感動した。大阪万博は6422万人の総入場者数を記録した。

間も無く始まる大阪万博に、人々は何を期待して行くのだろう? 55年前の感動に匹敵するものを今の万博に期待できるのだろうか?

FullSizeRender


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ


line-52



「将軍」のリチャード・チェンバレンがハワイで亡くなる

FullSizeRender

1975年にジェームズ・クラベルが出版した歴史小説「将軍 SHOGUN」は、1990年までに世界で1600万部を売り上げる大ベストセラーになった。1980年にはテレビドラマとして公開され、大ヒットし原作が再び注目され売り上げを伸ばした。

当時はアメリカでは誰も「しょうぐん」と発音しないで、「ショウガン」と呼ばれていたのが「将軍」だった。時代は半世紀を過ぎ、「将軍」のテレビドラマがリメイクされ、やっと「しょうぐん」と発音されるようになった。

俳優のリチャード・チェンバレン(90)が3日前にハワイで亡くなった。今日は彼の誕生日で、91歳を前に亡くなったことになる。リチャード・チェンバレンと言えば、1980年に大ヒットした「将軍 SHOGUN」があまりに有名だ。

リチャード・チェンバレンは長くホノルルを眺望できるタンタラスに住んでいたと何度も聞いた。ホノルル映画祭か何かのイベントで彼の姿を見かけたことがある。彼は長くタンタラスの住人だったはずが、亡くなったのがワイマナロの自宅になっているので、カイルアのラニカイに隣接するワイマナロのビーチ沿いで余生を過ごされていたのだろう。(ワイマナロのビーチ沿いにはオバマ元大統領の別荘がある)

1980年テレビドラマの虎長(三船敏郎)、まり子(島田陽子)はすでに旅たち、そして按針が天国に召された。

* 昨夜は38.7度の高熱後、回復中!



2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ


line-52



いまだ寝込み、回復せず!

FullSizeRender


もうそろそろ回復に向かうのだろう?

無事を取って今日は午後からずっと寝込んでいた。

微熱はあるが、峠を越したのだろうと思う。

今日は何もする気になれず、長い夜をベッドの上で過ごすことになりそうだ。



2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ


line-52



プロフィール

tigger

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。
月別アーカイブ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

市況
最新コメント
最新記事(画像付)
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
ブログの文章&写真の 無断使用禁止