楽園ハワイと私

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。

チャイナタウン

チャイナタウンの人気の店は継続

FullSizeRender

香港の尖沙咀の路地に行けば存在しそうな店構えのチャーシューハウスがホノルルのチャイナタウンにある。 チャイナタウンで人気のチャーシューハウスだ。 店先のガラス越しには商品のこんがり焼けたローストダックやローストポークなどがぶら下っている。

好きな人には見るだけで唾が出てくるのかもしれない。ライスの上に希望の肉を目の前で大きな包丁で刻んでランチボックスを作ってくれる。値段も手ごろで、何人分ものランチを抱えて出ていく人もいる。チャイナタウンのマウナケア通りにあるこの「ナム・フォン(Nam Fong)」は1か月前に閉店して話題になった。

ナム・フォンは、1988年以来、ローストポークやチャーシュー、醤油チキン、ローストダックなどの香港風の肉料理を切り分けて提供する店舗として親しまれてきたお店だ。 店舗のオーナーは家族との時間を大切にするために、店仕舞いをを決心したそうだ。

今そのナム・フォンはどうなっているのか?実は閉店日の先月24日を過ぎても、閉店することなく毎日営業を続けている。先のオーナーが店舗を売却する際に、オリジナルのレシピも伝えることを厭わないと言っていたので、どうも新たなオーナーが商売を続けながら、ビジネスを引き継いでいるようだ。チャイナタウンから人気のお店がなくならず、ほっとしている人も多いだろう。


FullSizeRender


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ




line-52



チャイナタウンの人気のお店が閉店

FullSizeRender


このお店の前を通るたびに、香港の尖沙咀の路地に迷い込んだような錯覚を覚える。私の知る80年代の香港の尖沙咀の路地だ。中華圏に行けば、珍しくもない店構えのチャーシューハウスがホノルルのチャイナタウンにある。

チャイナタウンで人気のチャーシューハウスだ。 店先のガラス越しには商品のローストダックやローストポークなどがぶら下っている。好きな人には見るだけで唾が出てくるのかもしれない。ライスの上に希望の肉を目の前で大きな包丁で刻んでランチボックスを作ってくれる。値段も手ごろで、何人分ものランチを抱えて出ていく人もいる。今、 マウナケア通りにあるこのチャーシューハウスには、連日長い列ができている。

チャイナタウンで35年にわたって営業してきた「ナム・フォン(Nam Fong)」が、明後日24日(日)に閉店することになった。ナム・フォンは、1988年以来、ローストポークやチャーシュー、醤油チキン、ローストダックなどの香港風の肉料理を切り分けて提供する店舗として親しまれてきた。

店舗のオーナーは家族との時間を大切にするために、リタイアするのを決心したそうだ。オーナーは店舗を売却する際に、オリジナルのレシピも伝えることも厭わないと言っている。同じ店舗の復活が期待されているが、その後の様子を機会があればまた伝えていくつもりだ。


*レインボーカウント: 午後6時過ぎに出現 2023年 61日


FullSizeRender


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ




line-52



チャイナタウンの代表的建物

FullSizeRender

ホノルルのチャイナタウンの代表的な建物と言えば、ガイドブックなどには必ずこの建物が出てくる。チャイナタウンの顔にもなっているウォー・ファット(Wo Fat)の建物が$10ミリオン(13.5億円)をかけて改装され、ブティック・ホテルになることが5年前に発表された。

ウォー・ファットのレストランの起源は1882年にさかのぼる。1886年と1900年の火事で全焼したものの、場所を移動して1938年にアジア的なアールデコの今の特徴ある建物に生まれ変わった。2階のウォー・ファット・レストランは300人以上が広東料理を楽しめ、3階はプライベートパーティやダンスができる社交的な空間だった。

1994年にレストランが閉店してからは、違う経営者が何人もレストランをオープンさせたがどれも長く続かなかった。その後、1階は中華系スーパーマーケットになり、2階以上はしばらくイベント等で使用されていた。その後、長く使用されなく窓ガラスは割られ、雨ざらし同然になり朽ち始めていた。

3ケ月以上前に建物の外に足場が設けられて行われていた外装工事がやっと終わった。窓枠が新しくなって新品のガラスが入っている。外壁の朽ちた部分も修復され、新しいペンキが塗られて見違えるようになった。外装が終わって、これから内装工事が始まるかと思っていたが工事は進んでいないように見える

1階にはレストラン、バー、カフェが入り、2階以上には20室ほどのホテルになる予定だ。5年前の改装発表では、2020年に完成しているはずだった。工事の遅れはコロナも関係しているのだろうが、仕事が遅いのはハワイでは珍しくなく、予定通りに物事が進まないのがハワイだ。5年前の建設予算が大幅に上昇しただろうことは容易に推測できる。

今急いで完成させてホテルをオープンさせても、営業が成り立つのかは疑問だ。コロナで世界が変わり、ホノルルのチャイナタウンも5年前とは大きく変化している。多くの店舗が潰れ活気がなくなったチャイナタウンにはアンモニア臭が漂い、ホームレスが横たわっている。

一部開通したホノルル鉄道のスカイラインがダウンタウンまで開通したら状況は改善されるのかもしれない。鉄道のチャイナタウン駅がチャイナタウンを活性化させるのかもしれないが、それはまだまだ先のことだ。このチャイナタウンの顔に進展があれば、また紹介していくつもりだ。


FullSizeRender


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ




line-52



アアラ・パークでドラゴン・フェスティバル

FullSizeRender

今のこの時期はハワイの各地でさまざまなイベントが開催されている。イベント好きには忙しい週末となっていることだろう。チャイナタウンでは今日ドラゴン・フェスティバルが開催されていた。

チャイナタウンとヌアヌ川を挟んだ三角地にアアラ・パークがある。普段は薬の売人やホームレスがたむろする公園で、一般には近づかない方がいい場所として知られている。かつては公園の向いに鉄道の大きな終着駅があった。ホノルル港から列車に乗って移動する人々でにぎわった地域だ。

この地域には多くの日系人が住んでいた。ヌアヌ川沿いに出雲大社があるのも、その名残である。ベレタニア通りには日系人が経営する旅館がいくつもあった。旅客機のない時代、ホノルル港に到着する日系民たちがまず宿泊するのがここであった。銭湯も日本映画専門の映画館だってあった。日本人村があった。

太平洋戦争が始まってホノルルの世界も変わった。日系人たちの人生が変えられた。多くの日系人たちは家を失い、土地を失った。時代と共に鉄道も廃止されて、この地域の活動が大きく変わった。1966年にこの地域の再開発がが進み、88の店舗と284人が立ち退き、更地にされ公園となって生まれ変わった。

そんな歴史のあるアアラパークで、チャイナタウン808が主催するイベントが開催された。相撲大会や運動会、ライオンダンスなどの催しがあったが、告知が十分でなかったのか人はあまり出ていなかったのが残念だ。普段は物騒な場所だけに、この公園がイベントなどで有効に利用されるのは好ましいことだ。


FullSizeRender

FullSizeRender


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ




line-52



プラスチックの廃止は守られていない!

FullSizeRender

チャイナタウンで人気のチャーシューハウスがある。このお店の前を通るたびに、香港の尖沙咀の路地に迷い込んだような錯覚を覚える。もっとも、私の知る80年代の香港だ。中國に行けば、珍しくもない店構えのチャーシューハウスだ。

店先のガラス越しには商品のローストダックやローストポークなどがぶら下っている。多くの人には見るだけで唾が出てくるのかもしれない。私はラーメンのチャーシューも苦手なので、この種の肉はほとんど口にしない。

マウナケア通りにあるこのチャーシューハウスは、いつも人の出入りがある。ご飯の上に希望の肉を目の前で、大きな包丁で刻んでランチボックスを作ってくれる。値段も手ごろで、何人分ものランチを抱えて出ていく人もいる。

購入した商品を上のレジ袋に入れてくれる。昨年9月からオアフ島の飲食店のテイクアウトで、使い捨てプラスチックと発泡スチロールの容器が使用禁止となった。もちろんプラスチック製のレジ袋も禁止だ。

ファーストフードのマクドナルドはバーガーの包装は紙に変わっているが、ドリンク類のストローや容器はまだプラスチックのままだ。業界一位のマクドナルドさえもまだ完全廃止とはなっていない。

ファーストフードはほとんど、どこもプラスチック製のストローのままだ。一時は紙製のストローに変えたところも、今はほとんどがプラスチック製に戻している。条例に違反してもすぐに罰金にならない緩やかなもののようだ。


FullSizeRender


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ




line-52



チャイナタウンの工事中ホテル

FullSizeRender

ホノルルのチャイナタウンと言えば、ガイドブックなどには必ずこの建物の写真が出てくる。チャイナタウンの代表的な建物のウォー・ファット(Wo Fat)が$10ミリオン(13.5億円)をかけて改装され、ブティック・ホテルになることが5年前に発表された。

ウォー・ファットのレストランの起源は1882年にさかのぼる。1886年と1900年の火事で全焼したものの、場所を移動して1938年にアジア的なアールデコの今の特徴ある建物に生まれ変わった。2階のウォー・ファット・レストランは300人以上が広東料理を楽しめ、3階はプライベートパーティやダンスができる空間だった。

1994年にレストランが閉店してからは、違う経営者が立代りレストランをオープンさせせたがどれも長く続かなかった。その後、1階は中華系スーパーマーケットになり、2階以上はしばらくイベント等で使用されていた。長く使用されていなく窓ガラスは割れ、雨ざらしになり朽ち始めていた。

建物の外に足場が設けられて行われていた外装工事がやっと終わったようだ。窓枠が新しくなって新品のガラスが入っている。外壁の朽ちた部分も修復され、新しいペンキが塗られて見違えるようになった。これから内装工事が始まるようだ。

1階にはレストラン、バー、カフェが入り、2階以上には20室ほどのホテルになる予定だ。5年前の改装発表では、2020年に完成しているはずだった。工事の遅れはコロナも関係しているのだろうが、仕事が遅いのはハワイらしい。ハワイでは予定通りに物事が進まないのが普通だ。この建物の工事の進展はこれからも注目していこう。


FullSizeRender

FullSizeRender

2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52



お気に入りの中華店が閉店

DSC07000

私がハワイに来てから20年以上通っている中華レストランがある。今までに何度か紹介しているチャイナタウンにある「家郷小館(リトルビレッジ)」は、ホノルルを代表する人気の中華料理店だ。

1974年にスーツケース1つとわずか100ドルを握り締め中国からホノルルにやって来た若い夫婦の夢は、自分たちのレストランを持つことだった。大きな資本を元にビジネスを展開して、店舗をオープンさせるのとは訳が違う。

中国からやって来た2人は10年間毎日働き続け、毎日身を粉にして自分たちの夢を実現させるためにお金を貯めた。ハワイに来て10年、1984年ついにハワイ大学の近くにわずか30席の決して小奇麗とはいえない小さなレストランをオープンさせた。

飲茶と香港・四川料理を中心とした料理を出すレストランはすぐに多くの人に支持され、1988年に5倍の大きさのレストランを向かいにオープンさせた。10年後の1998年には空港近くにレストランを移し、50種類の料理を提供するバイキングスタイルの中華レストランをオープンさせた。

原点に戻りビジネスを縮小させ、2001年春、念願のチャイナタウンにレストランをオープンさせた。手ごろな値段で美味しい本格的な中華が食べられることで、ホノルルでも人気の中華レストランとして知られてきた。飲茶はないが、一品料理の中華だったらホノルルで一番だと言われていた。

そんなレストランでも、時代の変化に翻弄されてきた。「家郷小館(リトルビレッジ)」が昨日を最後に閉店した。このニュースは私だけでなく多くの人に驚きとショックを与えている。店舗を運営する諸経費は高くなり、営業スタッフが集まらなくなった。人々のハワイでの生活はますます困難になり、低い賃金で働く余裕のある人がますます少なくなっている。

先に同じ理由でワード地区にあった人気のPiggy Smalls レストランが閉店した。客が戻っても3年前と世界は違う。レストラン運営が3年前と比べて、ますます困難になっている。さまざまな経済指標が改善されても、世界が以前の世界に戻ることはない。これからも、ショックを受けるようなニュースがあるだろう。



DSC06995


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52



チャイナタウンに香港茶記がオープン

FullSizeRender

コロナで世界が大きく変わった。商売が継続できなく店をたたむ人、予定を変更して早期に一線を退き店仕舞いする人などが少なくない。軒を並べて営業していた数店が次々と閉店してしまった所もあるだろう。

チャイナタウンのマウナケア通りにあったピザ屋に飲茶店がコロナで潰れてしまった。チャイナタウンでも長い間空になっていた店舗が、この数か月で少しずつ動きを見せるようになってきた。

飲茶の「恒心点心(Happy Garden)」があった店舗が新しくなっている。歓迎光臨(いらっしゃい)のサインが目を引く。店名は「茶記(HK Cafe)」で香港風のカフェのようだ。

香港ではホノルル・カフェ(檀島咖啡餅店)がフランチャイズで長く営業しているが、今度はホノルルで香港カフェがオープンだ。この2つに関連があるかどうかは知らないが、チャイナタウンにオープンした香港カフェは若い人たちが集まっている。

オープンしたばかりで、店情報がないが徐々に明るみになるだろう。少なくとも以前の飲茶の「恒心点心(Happy Garden)」とは客層が全く異なる。ホノルルのチャイナタウンも、コロナがきっかけで世代交代となっていくのだろうか。

*レインボーカウント: 午後5時半に出現 2023年 4日(3日連続)

FullSizeRender

aa


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52



アングラな本屋&レコード店

FullSizeRender

Read books.
Drink coffee.
Fight evil.

FullSizeRender

昨年末ハワイシアターの並びにオープンした本屋&レコード店「頭蓋骨と顔(Skull-Face)」。店名からして怪しげな通常の本屋ではないことがわかる。ハリウッドやウエストウッドの路地を入ったところにありそうな店舗だ。今の東京だったら、高円寺あたりにありそうだ。

店内に入るとT.レックス(英国グラムロック)、マーク・ボランが歌う「Children of the Revolution」が流れている。この店にこの曲しかないようなため息の出る選曲だ。思わず立ち止まってしまった。タイムスリップして1970年代に戻った懐かしい気分だ。

こだわりの店舗の壁にあるポスターを見るだけでも飽きない。店主が集めたこだわりの趣味が垣間見える。白黒の侍姿の大きなポスターは映画『用心棒』の三船敏郎だろう。ブルース・リー関係の書籍が棚に並んでいるかと思えば、春樹・ムラカミの本もそろっている。

ここは、Deep, Dark, Weird, Hard で Pop Culture, Subculture, Counterculture な店として売り込んでいる。同じ趣味を持つ人からのコレクションを買い取ってくれるそうだ。あるいは交換も可能のようだ。ハワイだったら、ここしかないという場所にオープンした店、長く続いてくれるだろうか?

*レインボーカウント: 午前8時半過ぎに出現 2023年 3日


FullSizeRender

IMG_8372

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender



2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52



チャイナタウンの週末は春節祭り

FullSizeRender


今年の旧正月を祝う春節は2月ではなく、1月22日になっている。春節を迎えるにあたってホノルルのチャイナタウンでも明日から週末のイベントが開催される。

明後日13日(金曜日)の午後5時には、チャイナタウン中の獅子舞が集まって春節の始まりだ。何万発もの爆竹にチャイナタウンで数えきれない獅子(ライオン)が舞う。

チャイナタウンの店舗などの発展を祈願して、店舗までは爆竹が爆裂し獅子が幸運を運んでくれる。ホノルルのチャイナタウンが一年で一番賑わう週末だ。3年ぶりできっと賑わうに違いない。

チャイナタウンにあるカルチュラルプラザのステージではこの週末パフォーマンスが開催され、たくさんの屋台が出てイベントを飾る。明日金曜日は午後5時から午後10時、土曜日は午前10時から午後10時までの開催となっている。


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52



プロフィール

tigger

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。
月別アーカイブ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

市況

最新コメント
最新記事(画像付)
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
ブログの文章&写真の 無断使用禁止