楽園ハワイと私

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。

ダウンタウン

ダウンタウンに新ホテル開業

FullSizeRender

ハワイは本土からの観光客が戻り、オアフ島では2023年から2027年までの間に10を超えるホテルの開業が計画されている。新たなホテルのオープンはワイキキだけなく、ダウンタウンや空港周辺やカポレイにも予定されている。

ダウンタウンの中心にある古いビルを再利用して112室のホテルに改装するブティックホテルのACマリオットだ。ビッショップ・ストリートとホテル・ストリートの角にある地下1階、5階建てのビルはレミントン・カレッジがあった建物だ。地下と1階には飲食店舗が集まりフードコートになっていた。

2024年1月の開業を目指して最終段階に入っているようだ。新しいホテルには50~60席のレストランACキッチンのオープンも予定されている。客室はシンプルでありながら、最低宿泊代金は1泊250ドルからのようだ。

ホノルル鉄道(スカイライン)が数年後にダウンタウンまでやって来れば、駅から歩いて行ける場所にあるホテルとなりビジネス関係者などに利用されそうだ。斜め向かいのビジネスホテルのエグゼクティブセンターホテルにとっては手ごわい競争相手になるだろう。

この先のチャイナタウンのホテルストリートには、ランドマークで3階建てのウォ・ファット・ビルが修復され23室のブティックホテルに生まれ変わる工事中だ(現在休止)。こちらもチャイナタウン鉄道駅に近くて、ビジネスの需要を見込んでいるのだろう。コロナ禍でダウンタウン中心部の店舗などの多くが閉店して、街が荒涼としている。鉄道の開通と新しいホテルが、ダウンタウンとチャイナタウン周辺に活気をもたらしてくれればと願う。

*レインボーカウント: 午後5時過ぎに出現 2023年 68日

2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ


line-52



ウォルマート閉店後のダウンタウン

FullSizeRender

ダウンタウンのウォルマートが閉店して、今日でちょうど3か月がたった。多くの人を引付ける強い集客力をもっていたメガスーパーの閉店は、ホノルルンのダウンタウンにとって大きな痛手であった。以前と比べものにならないくらい、昼時でも人の姿がほとんど見られない。

コロナでダウンタウンのオフィスビルで働く人が減って、ダウンタウンの人の流れも変わってきた。在宅勤務でダウンタウンから労働者が減ったうえに、集客力のあるウォルマートが閉店しては、ダウンタウンから人が消えるのも当然だ。

ダウンタウンはますます人が少なくなって、ホームレスの姿が目立つ。これはホノルルだけに限ったことではなく、本土の都市部に見られる傾向だ。サンフランシスコ中心部の悲惨な状態は、大きなニュースにもなっている。ダウンタウンは空きオフィスが増えて、ビルやホテル経営にも影響が出ている。

現状が最悪であってほしいものだが、これから徐々に経済が回復して人がダウンタウンに戻って来るのだろうか。過去の経験則から言われるのは、回復には最低でも10年、あるいは20年の年月がかかるだろうと言われている。これからも、ホノルルのダウンタウンの現状を紹介していきたいと思う。


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ




line-52



ダウンタウンにオープンした韓国スーパー

FullSizeRender


昨年6月に閉店したダウンタウンの中心にあったロングス。ハワイ州でオープンしたロングスの1号店だった。ダウンタウンの一等地にありながら、コロナで世界が変わり万引きなどの被害が絶えず閉店してしまった。

その跡地に韓国系の食料品スーパーマーケット「88MART」が先月オープンしたばかりだが、ほとんど買い物をしている人を見かけない。 内装はほぼ以前のまま、オープンしたばかりなのに真新しさが感じられない店内だ。

昼時になると店頭に弁当が並ぶので、その弁当目当ての人たちだけで店内にある商品を購入する人は多くはない。以前のロングスの賑わいと比べものにならないくらい店内に人がいない。見たところ店頭に並ぶ商品の80%は韓国からの輸入品で、残り10%がハワイ商品、そして残りの10%が日本製品だ。

人がいない理由は、単純にすべての物の価格が高いからだ。ハウス食品のレトルトカレーが$4.99(723円)、カルピスウォーターが$3.49(506円)とハワイのどのスーパーよりも高い。どちらもウォルマートやドンキホーテではおよそ半分の価格で販売されている。

ダウンタウンのこの地で商売できる価格設定になっていない。現状のままでは、売り上げが伸びないまま最悪の決断をしなければならない日がやって来るだろう。多くの人は新店舗のオープンに期待していただろうが、これではがっかりだ。さてこのお店、いつまで続くのか見届けていきたいと思う。

FullSizeRender


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ




line-52



ダウンタウンにできた新しいレストラン

FullSizeRender

昨年6月に閉店したダウンタウンのロングス。ハワイ州でオープンしたロングスの1号店だった。ダウンタウンの一等地にあり、万引きなどの被害が絶えず閉店してしまった。その跡地に韓国系の食料品スーパーマーケットがオープンすることが2月に発表されたが、工事はまだ始まっていないようにみえる。

コロナ以降ダウンタウンで元気なのが、韓国ビジネスだ。コロナで閉店した跡地にハングル語が目立つようになった。日系の弁当屋が退去した店舗には、韓国系の弁当屋がオープンした。

ロングスがあったビルの地下にあったスポーツバー&レストラン「フキラウ」が潰れて、先月オープンしたのが韓国風イタリアレストラン「オノカイ」だ。ここも1階のスーパーの韓国人のオーナーが先に開店させたレストランだ。

レストランの入り口の案内嬢は、半島からやって来て間もないようなお姉さん。英語があまり得意でないようだ。店内を見渡すと、質素なインテリアの空間でアジア系の人が何組か食事をしていた。このオーナーは昨年、キングとピイコイ通り角にルーフトップ・ベーカリーカフェをオープンさせた韓国人だ。

ダウンタウンのオフィスビルで働く人が減って、ダウンタウンの人の流れも変わってきた。集客力のあるウォルマートが閉店して、ダウンタウンはますます人が少なくなっている。これからダウンタウンで始めるビジネスはしばらく大変そうだ。

FullSizeRender
エスカレーターで地下ホテルロビーに行く

FullSizeRender


FullSizeRender



2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52



ウォルマートが寂しく閉店

FullSizeRender

ダウンタウンのウォルマートが今日21日に閉店した。先月の閉店の発表から1週間後に全品25%引き、そして段階的に50%、75%、90%引きがあり、今日はほぼ店内が空っぽになってドアを閉じた。私の生活の一部が無くなってしまった。

すでに50%割引で店内から商品が消え、75%引きで店内はほぼ売り尽くしの状態だった。もっとも、50%引きで大きな単価の高い商品などは倉庫などに戻されたのだろう。どっさり商品が陳列棚から消えた。

ダウンタウンにあったメイシーズ百貨店の後にやってきたウォルマートがわずか9年で閉店するとは思ってもいなかった。自宅から歩いて行ける距離なので、私の生活の一部だった。ワイキキのレンタル物件の備品などが手ごろに調達できて、とても重宝したウォルマートだった。

ダウタウンに人を引きつけるウォルマートが閉店した後を心配する人が多い。コロナで多くの店舗が閉店する中、ウォルマートがかろうじてダウンタウンに人を引きつけていた。ウォルマート閉店後、この界隈はどうなっていくのだろう。人が集まる大型店舗が新たにやって来るのだろうか?


FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52



ほぼ売り尽くしのウォルマート

FullSizeRender

ダウンタウンのウォルマートが今月21日に閉店することになった。閉店の発表から1週間後に全品25%引き、そして今週から50%が始まった。閉店まで2週間に迫り、店内はほぼ売り尽くしの状態だ。商品がなくなった空の棚が目立つ。

25%引きが始まってすぐに消耗品などめぼしい物が棚から徐々に消えていった。ワイキキのレンタル物件で必要な物をすぐに買い込んだのは賢明だった。古くなっていた物が買い換えるいい機会となった。デザインのいいソファの下に敷くラグ(小絨毯)が50%引きで買い換えられたのは運が良かった。最後の一枚だった。

50%引きの始まった2日目の火曜日まではまだ商品があり店内はパニック状態だったのが、今日は明日にでも閉店できるような状況で店内で買い物をする人も少なくなっている。それでもよく探せば、何かは見つかるような気持ちで店内をウロウロしている人がいる。

私もそんな一人だが、妻が愛用しているオーガニックなバーツビーズ(burt's bees)のリップバームを見つけた。これを利用したら、他の製品が使えないそうだ。通常価格が4.12ドルで、半額の2.06ドル。きっとこれが、ダウンタウンのウォルマートでの最後の買い物となるだろう。

*レインボーカウント: 午前8時、午後5時に出現 2023年 17日


FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ




line-52



ウォルマート閉店50%引きセール

FullSizeRender

2014年7月にオープンしたダウンタウンのウォルマートが今月21日に閉店することになった。ダウンタウンの活性化に役立ってきただけに、その閉店は多くの人たちをがっかりさせている。

ウォルマートは、生鮮食品から日常品や薬品、衣料品、電化製品、家具、ガーデニング、オモチャ、スポーツ用品、DIY用品、カー用品や自転車、文房具、キッチン用品、アクセサリーなどほとんど何でも揃う便利な大型スーパーマーケットチェーンだ。お得なプライベートブランドもあって、アメリカの中低層所得階級の人々から支持されている。

閉店に控えて先週から25%引きが始まっていたが、今秋からは値引き幅が大きくなって50%引きの半額となった。すでに空っぽの棚もあり、常時使用する商品などを大量に買い求めている人たちがいる。レジには先週以上に長い列ができ商品を買い求める人たちでにぎわっていた。

通常でも割安で販売されているウォルマート店内は、まるでブラックフライデー並みの人混みだ。我が家から歩いて行ける距離なので、思い立ったその時に必要な1点の商品だけを求めて簡単に歩いて行けた便利なウォルマートだった。いちいち買い物のために車を出す必要もない。散歩にも程よい距離で、とても重宝したダウンタウンのウォルマートだった。

見なれた店内の商品のない棚を見ていると、閉店の現実感が沸き起こり一抹の寂しさがある。いつまでも営業が続くと思っていただけに、本当に残念でたまらない。


FullSizeRender

FullSizeRender


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52



ウォルマートの閉店セール

FullSizeRender

2014年7月にオープンしたダウンタウンのウォルマートが来月閉店することになった。ダウンタウンの活性化に役立ってきただけに、その閉店は多くの人たちがダウンタウンの治安の悪化を心配している。ダウンタウン周辺に住む人たちには生活の一部になっていたウォルマートの閉店は、多くの人にショックを与えている。

ウォルマートは、生鮮食品から日常品や薬品、衣料品、電化製品、家具、ガーデニング、オモチャ、スポーツ用品、DIY用品、カー用品や自転車、文房具、キッチン用品、アクセサリーなどほとんど何でも揃う便利な大型スーパーマーケットチェーンだ。お得なプライベートブランドもあって、アメリカの中低層所得階級の人々から支持されている。

我が家の壁に傷がついて修復用のペイントやブラシが必要だったので、ダウンタウンのウォルマートに出かけてみた。閉店を来月に控えて閉店セールが今日から始まっていた。通常でも割安で販売されているウォルマート店内は、ほぼすべての商品が25%引きとあって、レジには長い列ができ商品を買い求める人たちでにぎわっていた。

我が家からも歩いて行ける距離なので、思い立ったその時に必要な一品の商品だけを求めて簡単に歩いて行けた便利なウォルマートだ。いちいち買い物のために車を出す必要もない。散歩にも程よい距離で、とても重宝したダウンタウンのウォルマートだった。

閉店は1か月後の4月21日となっている。閉店セールが始まった今日、すでに商品がなくなっている棚もある。消耗品など必ず使うものなどを求めて、明日もウォルマートに行ってみよう。


FullSizeRender

FullSizeRender


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52



ウォルマートが閉店

wm1

2014年7月にオープンしたダウンタウンのウォルマートが来月閉店することになった。ダウンタウンに住む者には生活の一部になっていた存在のスーパーマーケットの閉店は、多くの人にショックを与えている。

電球が切れた、ミルクが切れたなど毎週のように利用していたウォルマートが閉店するとは考えてもいなかった。自宅から歩いて行ける距離で、生鮮食品から日常品、電化製品まで我が家がこのウォルマートで購入した商品は数知れない。散歩がてら店舗に足を向けることもあった。

ハワイ州内10店舗目となる米大手スーパーマーケットチェーンのウォルマートのダウンタウン店は、ビジネス街という特殊事情での営業だった。大きな無料駐車場をもつ郊外の通常の大型店舗のウォルマートと違って、ダウンタウンの店舗は狭いうえ買い物をしなければ駐車料金が発生する。

営業利益が出せなくなって閉店するそうだが、この数年は万引きの被害が酷くてとても営業を続けらる状況ではなくなったようだ。また2階のトイレはホームレスらに荒らされ、万引きも簡単には訴追できないそうだ。訴えても時間の無駄で、警察も扱わない無法地帯となる。

先にダウンタウンのロングスが閉店したのも著しい万引きが原因だと言われている。ウォルマートの閉店でダウンタウンはますます寂れていくだろう。治安の悪化も心配だ。この周辺は1960年代まではホノルル一の商店街で、ウォルマートがある場所は昔からデパートなどの大型店舗が営業を続けてきた活気ある所だった。

多くの物の価格が上がって行く中で、ウォルマートのプライベートブランド商品などの価格は庶民の味方であった。これからダウンタウンのウォルマートで買い物ができなると不便になりそうだ。閉店は1か月後の4月21日となっている。もうしばらく買い物はできそうだ。


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52



ダウンタウンにも韓国勢力

FullSizeRender

コロナでアラモアナセンターの商店の色がずいぶん変わった。ビフォー&アフターで変わったのが、半島のハングルの店がずいぶん増えたことだ。それは、アラモアナセンターだけでなく、ダウンタウンでも増えている。ダウンタウンの中心のロングが閉店して、間もなく韓国のスーパーマーケット(88マート)がオープンする。

ダウンタウンで働く人たちを相手にしていたお気に入りの日本食の弁当屋さん「おかず屋カフナ」がコロナで閉店してしまった。パイオニア・ビルにあった「おかず屋カフナ」はハワイとは思えない美味しい日本の弁当を販売していた。

パイオニア・ビルのオフィスにいた頃は、ほぼ毎日のように通ったお気に入りのお店だった。ダウンタウンではハワイ電力のビル隣にある食堂横丁にも「寿司カフナ」の姉妹店があり、どちらも根強い固定客をもっていて人気があった店だった。

コロナで「おかず屋カフナ」が閉店した後は、このスペースは長く空き店舗となっていた。先日このスペースにオープンしたのが、朝鮮料理の「ソウル・キムパプ」だ。キムパプは、海苔で米飯を巻いて作る日本由来のものだ。元々はノリマキと呼ばれていたものが、朝鮮語でキムパプと呼ばれるようになった。

日本の弁当屋「おかず屋カフナ」が、半島のキムパブ(ノリマキ屋)になってしまった。ここはフードコートになっていて、通路のテーブルに着いて食事ができる。ダウンタウンのウィークデーのランチはさまざまな選択があって困らないが、ダウンタウンにも韓国勢力がじわりじわり押し寄せているのを感じるようになった。

FullSizeRender


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52



プロフィール

tigger

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。
月別アーカイブ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

市況

最新コメント
最新記事(画像付)
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
ブログの文章&写真の 無断使用禁止