サンフランシスコ、ニューヨーク、マイアミ、シアトル、ボルチモア、ダラス、デンバー、フィラデルフィア、ボストン、シカゴなど、アメリカのさまざまな都市でレインボー横断歩道が作られているそうだ。
レスビアンやゲイなどの人々の象徴としてレインボーカラーが使われるのはよく知られたことだ。バーやレストランにレインボーのプライド旗があれば、そこはレスビアンやゲイの集まる、あるいはレスビアンやゲイを歓迎するやさしい場所として認識される。
ワイキキではもう何十年も前からカラカウア通りとカパフル通りが交差するあたりはゲイの集まる場所として有名で、。ワイキキ水族館の手前のクィーンズ・サーフ・ビーチはゲイのビーチとして情報サイトにも掲載されている。
近くのグランドホテル2階フロアー、ラウンジバーは彼氏と同伴する男性、あるいは素敵な彼を捜す男性が多い処で、ゲイの人には有名な場所だ。そのカラカウア通りとカパフル通りの交差点の横断歩道をレインボーにペイントしようとする計画が挙がっている。
現在はレスビアンやゲイ(同性愛者)と言わなく、レスビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダーの頭文字を取って「LGBT」と呼ばれるが、「LGBT」はすでに時代遅れで今は「LGBTQ+」という表記を使用しなければならないようだ。Q+はどちらか分からない人を指す。
横断歩道は誰もが認識できる従来の横断歩道でいいのではないか?マイノリティに寄り添いすぎるのも、逆に何だか不自然のように感じてしまう。朝夕に頻繁にレインボーが出現するハワイにレインボーの横断歩道が必要なのか?ハワイはすべての人にやさしい州だ。
2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

