楽園ハワイと私

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。

2023年04月

ゴールデンウィークの日本人観光客数は?

FullSizeRender

今日からゴールデンウィークが始まり、ついに日本入国にワクチン接種や陰性証明が必要なくなった。依然としてアメリカ入国にはワクチン接種証明書(2回接種以上)が必要だ。(5月12日より不必要)

ゴールデンウィーク期間に、日本人観光客がどれだけ戻って来るのだろう?ゴールデンウィーク中に個人で航空券を購入して、ワイキキのホテルに滞在する最低価格を想定してみた。

5月1日東京発、5月8日東京着の6泊8日のハワイ旅行はどれくらいだろう?日本航空のエコノミー航空運賃が往復333,510円(税金・燃料特別付加運賃63,010円含)、ワイキキのホテル6泊(最低でも1泊2.5万で計15万円)。二人で航空運賃とホテル代だけで、最低81.6万円。

贅沢をしないチップの要らないレストランでない食事で、二人で1日最低100ドル(1.4万円)で6日分で8.4万円。ここまでの合計がちょうど90万円だ。空港とホテル間の移動費用がチップ込で最低60ドル(8,000円)。お土産、ライオンコーヒー5袋($40で5,400円、マカデミアチョコ6箱($24で3,200円)。ここまででおよそ92万円。

せっかくハワイに来たのだからと、ワイキキの海の見えるレストランで食事をしたら、二人で100ドル(チップ別)は超えるだろう。お土産も自分用の物を考えたら、二人で総額100万円近くなるだろう。決して贅沢なハワイ旅行ではない、ハワイで最低ラインの代金だ。ビジネスクラス、オーシャンビューのホテルだったら優に2倍は覚悟しなければならない。

世界は変わった。庶民が気軽に行けるハワイは今はない。ゴールデンウィーク中の日本人観光客数は急増するのだろうか?先日4月19日の日本からの到着人数が3ケタに戻ってわずか890人だった。ゴールデンウィークが近づいて昨日が2,631人と増えたが、その数は2019年と比べられないほど低い。

2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52



ハワイ州外の車ナンバー(ニュージャージ州)

IMG_3290

コロナウイルスが出現する前からハワイを去る人がいたが、コロナ禍でハワイを出ていく人の数が増えている。ハワイのアメリカ一の異常な物価高と雇用機会の少なさが、ハワイで生活することを困難にしている。

ハワイでのギリギリの生活から、経済的に精神的に余裕のある人間らしい生活を送るため、ハワイから本土の移住を決断する人が少なくない。ハワイを出ていく人たちはこれからも増えていくだろう。

ダウンタウンでニュージャージ州のライセンスプレートを付けた車を見つけた。出ていく人もいれば、ハワイにやって来る人もいる。リモートで仕事ができるようになった今の時代、経済的な余裕があれば、世界のどこででも仕事はできる。

ニュージャージ州は、ニューヨーク州の南に接するハワイからは遠いアメリカ合衆国の東海岸に面する州だ。州境はニューヨークで働きながら高い物価と税金を避けてニュージャージ州に住む人も多い。東海岸随一のカジノがアトランティックシティにある。。

ニュージャージ州のライセンスプレートの絵柄は、2014年より現在まで使用されている。シンプルに白黒の2色で、中央にはニュージャージ州の土地の形が表されているのはニューヨーク州と同じだ。下部には州の愛称、Garden State が表記されている。

アメリカでは、州によってデザインが異なり、それぞれの州の特産品や有名なモノが図柄になることが多い。ハワイ州は、レインボーが背景になっている。これまで24州のライセンスプレートを紹介してきた。ハワイですべての州が見つかるのか?50州すべて見つかるまで、これからも紹介していこう。

IMG_3289

2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ


line-52



いつもどこかで破裂する水道管

FullSizeRender

今朝ワイキキに行く用事があって9時過ぎにダウンタウンを出た。キング・ストリートからカラカウア・アベニューに入ると、車の渋滞に遭った。先の信号が青に変わっても車の長い列が前に進まない。

右折すれば、ドンキホーテ(カヘカ店)に行けるあたりだ。少しずつ前に進むが、相変わらず進行が遅い。交通事故か、それとも事件があってパトカーが交通規制をしているのか?先方にパトカーの青い点滅灯が見えない。

カピオラニ大通りを超えても、渋滞はまだ先まで続いているようだ。アワワイ運河にかかるカラカウア・アベニューの少し高くなった橋にさしかかると、ずいぶん先が見落とせた。渋滞はまだまだ先まで続いている。尋常ではない、先に何かあるに違いない。

今朝の渋滞は7時頃、カラカウア・アベニューからクヒオ通りに分かれる分義点あたりで直径30cmの水道管が破裂したのが原因のようだった。ニュースを見てみると、水道管破裂直後の状態は、水が吹き出し道路はタイヤが半分隠れるくらいに水が溢れている。

水道管破裂の復旧作業は時間がかかり、クヒオ通りは長い間通行止めで先に行くには迂回しなければならなかった。早朝の事故で、ワイキキでの仕事に遅れた人も少なくないだろう。ワイキキの水道管は60年代、70代のものが多くあちこっちでよく破裂事故を起こす。今朝は運が悪かった。


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52



大谷翔平、投手として4勝目!

FullSizeRender

大谷翔平、投手として4勝目!打者としてシングル、ダブル、トリプル、最後にホームラン性のセンター大飛球でサイクルヒットならず!




*2つのブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ


line-52





ホノルルで儲かるビジネス

FullSizeRender

ワイキキの賃貸物件で水漏れが発生した。最初に報告を受けた時は、過去の大事故が蘇り一瞬青ざめた。今回は少しの水漏れが発見され、大事故にならず胸をなで下ろしている。

過去には空き部屋だった期間に、トイレから水が漏れて部屋全体に水が溢れ廊下まで浸水する大事故を経験している。階下の3階まで被害が及び、保険に入ることの大切さを身に染みている。

今回はキッチンの排水管の一部が腐食してそこから水が漏れていた。定期的に点検はしていたが、10年ほどで腐食して漏水するとは思っていなかった。さっそく知り合いの配管工(プラマー)に連絡を取って、本日無事修理を完成させた。

ハワイは古い建物が多く、配管工たちの仕事は決して途切れることはない。ワイキキのコンドなどは、50年以上前に建てられたものが少なくなく、絶えず水回りの問題を抱えている。毎日のように水漏れ問題が発生して、配管工は需要が絶えない仕事だ。

コロナ禍で誰もが外出しない環境だった頃は、トイレの使用頻度が飛躍的に増えて、トイレ周りの水漏れ修理が増えたそうだ。我が家もその一軒だが、修理時間30分ほどで500ドル近い修理代を支払ったことがある。

日本で配管工の経験のある人は、ハワイで起業したらきっと忙しく稼げるだろう。英語が得意でない人たちが多いハワイでは、日本語のできる配管工は重宝されるはずだ。ハワイに移住したい人は、配管工の技術を身に付けて移住したらいい。きっと安定した仕事となり、景気に左右されず失業することもないだろう。



2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52



大谷翔平、6号ホームラン!

FullSizeRender

大谷翔平、6号ホームラン! センターオーバーに2ランホームラン!
明日は投手で大谷翔平の活躍が観られそうだ。


*2つのブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ


line-52





ダウンタウンにできた新しいレストラン

FullSizeRender

昨年6月に閉店したダウンタウンのロングス。ハワイ州でオープンしたロングスの1号店だった。ダウンタウンの一等地にあり、万引きなどの被害が絶えず閉店してしまった。その跡地に韓国系の食料品スーパーマーケットがオープンすることが2月に発表されたが、工事はまだ始まっていないようにみえる。

コロナ以降ダウンタウンで元気なのが、韓国ビジネスだ。コロナで閉店した跡地にハングル語が目立つようになった。日系の弁当屋が退去した店舗には、韓国系の弁当屋がオープンした。

ロングスがあったビルの地下にあったスポーツバー&レストラン「フキラウ」が潰れて、先月オープンしたのが韓国風イタリアレストラン「オノカイ」だ。ここも1階のスーパーの韓国人のオーナーが先に開店させたレストランだ。

レストランの入り口の案内嬢は、半島からやって来て間もないようなお姉さん。英語があまり得意でないようだ。店内を見渡すと、質素なインテリアの空間でアジア系の人が何組か食事をしていた。このオーナーは昨年、キングとピイコイ通り角にルーフトップ・ベーカリーカフェをオープンさせた韓国人だ。

ダウンタウンのオフィスビルで働く人が減って、ダウンタウンの人の流れも変わってきた。集客力のあるウォルマートが閉店して、ダウンタウンはますます人が少なくなっている。これからダウンタウンで始めるビジネスはしばらく大変そうだ。

FullSizeRender
エスカレーターで地下ホテルロビーに行く

FullSizeRender


FullSizeRender



2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52



大谷翔平人気で猫ちゅ~る

FullSizeRender

今日のエンゼルスのゲームはやっている者も観ている者も疲れる草野球だった。昨日も大谷翔平らの3者連続ホームランがなかったら、負けていた危ないゲームだった。昨日のロイヤルズも今日のアスレチックスもそれぞれの地区の最下位の弱小チームにのかかわらず、すっきり楽勝できないのが今のエンゼルスだ。

今日も最悪のエンゼルスの草野球だった。MLBの30チームで一番弱いチームが今日のアスレチックだ。シーズンが始まる前から最下位が予想されたチームである。昨日まで4勝18敗のアスレチックにエンゼルスが10:11で負けたのだ。スコアはまるで草野球そのもの。最終回の9回表まで1点差でエンゼルスが勝っている。あと3つアウトを取れば勝てた試合だった。9回表に連続四球を出して、押し出し四球では勝てるはずもない。ストレスの溜まる草野球だった。

昨日までのロイヤルズ3連戦でホームのアナハイム球場の新しい広告に気づいた人はいるだろうか?大谷翔平がバッターボックスに立つと、背後から翔平に熱い視線を送る3匹がいた。猫3匹は、いなばペットフードの人気商品「ちゅ~る」の広告だった。バックネット裏だけなく、外野の電光広告板にも球場全体のバーナーにもなていた。

大谷翔平のエンゼルスのゲームを観ていると、アナハイムのホーム球場のバックネット前の日本の広告が目立つ。大谷翔平人気にあやかって多くの日本の企業が広告を出している。トヨタ、ヤクルト、NEC,バンダイナムコ、ダイソーなど一般に知られて広告が多いが、ペットフードの「ちゅーる」が出てくるとは思ってもいなかった。イライラした3連戦だったが、ちゅ~るの猫たちに癒された人もいただろう。

勝ち負け0から借金生活にまた戻ったエンゼルスだが、明日も草野球を見せてくれるのだろうか?草野球でもいい、大谷翔平の活躍だけが楽しみで明日も草野球観戦だ!


FullSizeRender

FullSizeRender


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ




line-52



ラニカイに登って死亡事故

ラニカイ

痛ましい事故で一人が亡くなった。考えれば、避けられた事故死だったかもしれない。ハワイの自然に魅せられると、誰もがその危険性を忘れてしまうのかもしれない。

ラニカイの息を呑むような美しい海を臨むピルボックス・トレイルに今、10年前には想像もできないほどの数の観光客が足を運ぶようになった。インターネットで情報が拡散され、あの狭い場所に毎年何万人もの観光客が訪れる。人気と共にさまざまな問題が発生する。

2001年から2012年までの10年間の救助は、1年に4回を超えることはなかった。2004年には1回の救助もなかった。今では月に4回のヘリコプターによる救助要請があることもある。当然ながら、観光客が増えれば救助は確実に増えるのだ。

場所によっては急な岩場の斜面を這いつくばり、踏ん張って上がって行かなければならないトレイルだ。中にはサンダル履きの軽装で訪れる人もいる。一つ間違えば崖から落ちて命を失う危険性もあることは、インスタグラムなどの投稿写真からは知ることもできない。

今朝7時半過ぎラニカイのトレイルで、男性が12mを転げ落ちて亡くなった。かけつけた救急隊員がその場で死亡を確認した。岩場を転げ落ちれば、頭を強打して命を失くすのは簡単だ。男性は20代の若者ではない。65歳の一般的に高齢者と呼ばれるシニアだ。

65歳の男性は、30歳の娘の誕生日を祝うためラニカイに家族三人でやって来た。アメリカの東海岸にあるニューヨークに近いメリーランド州から、昨晩のフライトで6時間の時差のある遠く離れたまだ寒いメリーランドからやって来たのだ。

メリーランドからハワイへの直行便はないので、ワシントンD.C.まで行きそこから直行便で10時間15分、乗り継ぎ便だったら12時間30分以上かかる。自宅からの移動時間はかなりあったはずだ。そして今朝早朝に起きて、ラニカイにやって来たのだ。十分な休息があったとは思えない。体には相当な負担がかかっていたはずだ。

若くても無理をすれば、大きな事故につながる。亡くなった男性の年齢とその旅程を考えると、かなりの無理があるのは明らかだ。時差は6時間だが、ハワイとメリーランドの距離は日本で考える以上の移動距離だ。その翌日の早朝の事故。冷静に考えれば、事故が発生してもおかしくない。

「天国(ラニ)の海(カイ)」と呼ばれるラニカイだが、無理をしてラニカイに登って天国に召される必要はない。


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52



大谷翔平、5号ホームラン!

FullSizeRender

大谷翔平、5号ホームラン! ウォード、トラウト、大谷翔平の三者連続ホームラン!


*2つのブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ


line-52





プロフィール

tigger

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。
月別アーカイブ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

市況

最新コメント
最新記事(画像付)
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
ブログの文章&写真の 無断使用禁止