楽園ハワイと私

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。

2022年12月

年末年始の日本観光客数

FullSizeRender

今年もあと1日、日本では数時間で新年になろうとしている。コロナウイルスが存在しなかった時代は、年末年始は日本からの訪問者が一番訪れていた。感染規制が緩和され陰性証明が要らなくなったこの年末の観光客数はどうなのだろう?

コロナ禍以前なら、連日5,000人以上が訪れていたこの3日間の日本からの訪問者数は27日2,086人、28日2,543人、29日2,699人と、例年に比べればまだ半分の人数だ。

27日に日本航空でハワイに着いた人によると、機内は70%ほどの乗客で満員とは程遠い状態だったそうだ。ユナイテッド航空、デルタ航空はまだ日本便を再開していないし、日本航空だって東京以外の地方ホノルル便は限定便に限られている。

日本からの訪問者数がコロナ禍前に戻るにはまだまだ時間がかかりそうだ。航空運賃の高い燃料費やインフレによる物価高など、コロナが観光業に与えたダメージは大きい。まだ、気軽にハワイを訪れる状況ではない。

日本はまもなく新年の2023年、2022年ブログ応援ありがとうございました。新年も引き続き応援よろしくお願いいたします。

2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52



サンドヴィラが名前変更

FullSizeRender

30年以上もワイキキで日本人が経営してきたワイキキ・サンドヴィラ・ホテルが去年、ニューヨークのホテルを所有・開発・運営するダブテイル&カンパニーに売却された。

ワイキキ・サンドヴィラ・ホテルは、日本人経営らしく多くの日本人リピーターが毎年訪れる人気ホテルとなっていた。また、パッケージツアーの対象ホテルでもあり初ハワイのホテルがサンドヴィラ・ホテルだと言う人も少なくないだろう。

日本からの多くの観光客を見込めない現状として、やむを得ないホテルの売却だったのだろう。日本人が使いやすい部屋造りで全客室にウォシュレットが導入されていた。場所もワイキキの中心に近く、日本人に人気があったホテルだ。

昨年から少しずつ、室内のリノベーションが始まっている。グーグルマップやアップルマップはまだ「サンドヴィラ」のままだが、先日ホテル入口の名前が「ウェイファインダー・ワイキキ」に変更された。コロナでワイキキのホテルも変わりつつある。

FullSizeRender


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52



バスケットボールのシュートに挑戦

FullSizeRender


アメリカのプロ・バスケットボールリーグ「NBA」はほとんど興味がないが、夏から運動の一環として一人でシュートの練習を始めている。本格的なものではなく、続けられるようにわずか10分間程度のシュート練習だ。

大した事ではないが、自宅のあるコンドにあるバスケットボールコートで一人黙々とシュートをうつ。バスケットボールのシュートは高校時代の授業以来かもしれない。始めるとなかなかおもしろいものだが、10分が集中力の継続する限界だ。

シュートの練習は、静止した状態から構えてフリースローを行っている。体の軸をぶれさせることなく、ゴールに集中していかに正確にシュートをうつのか簡単そうで奥が深い。心理状態がシュートにも表れる。無駄のない動きで無心のシュートをうってボールがリングに収まとうれしくなる。

これまで8連続シュートを何度も成功させているが、今年中に10連続シュートを成功させる目標はどうも達成できそうもない。気長に来年2023年の目標として、健康維持のためにも続けて行きたいと思っている。


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52



楽園ハワイのクリスマス後

FullSizeRender

日本の今日は各地で最高気温が10℃前後、真冬の寒さが訪れているようだ。実家のある愛知県ではクリスマスイブに15cmもの記録的な積雪があったそうだ。アメリカ本土を襲った厳しい寒波も想像以上だ。

それを考えれば、ハワイは楽園だ。今日のハワイの最低温度は22℃で、もちろん陽が落ちてもTシャツ一枚で過ごせる。物価が高くても、こんな楽園で生活できることに感謝しないといけない。

クリスマスが終わっても、今もハワイはのんびりとホリデーシーズンを楽しんでいる。クリスマス飾りはそのまま、夜のイルミネーションもクリスマス前と変わらない。カーラジオから流れてくるのも一連のクリマスソングだ。

今日あたりからクリスマス用品が大幅に値下げされて、堅実な人々は来年のクリスマスに備える。クリスマスプレゼントが気に入らない人は返品に忙しい。今年もあと4日、日本は新年を迎える準備で忙しいことだろう。ハワイは一年で一番のイベント、クリスマスの余韻に浸って新年を迎えようとしている。

FullSizeRender


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52



バケツが見つからない

IMG_6422


20年近く使ってきたバケツがついに使用できなくなった。底にひび割れができて、水漏れがするようになったのだ。長年の時間の経過によるプラスチックの劣化が原因のようだ。もちろんバケツは、ハワイにやって来た時にハワイで購入したものである。

大きさが慣れ親しんだ日本サイズでとても気に入ってたバケツ。ほとんど読めなくなった剥げかけのバケツのラベルをチェックすると、バケツが三重県山田化学の製品だと分かった。使いやすさは、やはり日本製だったからなのか、造りがしっかりして長く使えたのに合点がいった。中国製とは違う。

バケツなんて簡単に手に入るだろうと簡単に考えていた。長年使用してきたバケツと同様なものを探しても見つからない。ほとんどのバケツは中國製で、日本製のバケツは皆無だ。サイズも大きなバケツばかりで、使い勝手の悪いバケツばかりだ。ホームセンターやスーパーで探しても全く見つからない。

日本に行けば、様々な用途で使用できる様々なサイズの使い勝手のいいバケツを手に入れることができる。バケツ1つとっても、それぞれの文化の違いがわかる。しばらく、他のバケツを使うことにして最適なバケツを探すことにしよう。


FullSizeRender


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52



ニジヤがアラモアナセンターに移転オープン

FullSizeRender


ホノルルの日系人には馴染みの日本食スーパー「ニジヤ・マーケット」のあるアラモアナ・プラザに高層コンドの建設が決まった。 アラモアナ・センターに隣接する土地に高さ400フィート(およそ120m)の高層コンドが建設される。550戸のうち110戸は一般より安い賃貸のアパートになりそうだ。

開発に伴い、ニジヤ・マーケットがアラモアナ・センターに移転して今月オープンした。場所はアラモアナ・センターで閉店の白木屋の並びで、Vintage Cave Cafe のあった場所で隣には靴屋がある。ニジヤ・マーケットは日系人に人気の日本食スーパーマーケットで、カリフォルニアとハワイで12店舗を展開している。

ニジヤは移転して今まで以上ににぎわっているようだ。店舗が広くなり、店内にイスとテーブルが用意され購入した弁当などが食べられる。アラモアナセンターならば、私たち移住者だけでなく観光客も手軽に利用できるスーパーマーケットとなる。

アラモアナセンターでの営業は高い家賃でも、十分利益が出ることになるだろう。日本食が恋しくなったら気軽に立ち寄れるアラモアナセンターへのニジヤの移転は日系人にはうれしいことだ。


FullSizeRender

FullSizeRender


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52



メリー・クリスマス

IMG_6996

家族そろってクリスマスを向えられたことに感謝。
早いもので、今年もあとわずか。
一週間後はすでに新年だ。

みなさま、Merry Christmas !



2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52



「きよしこの夜」ロイヤル・ハワイアン・バンド

FullSizeRender

以前12月2日のイオラニ宮殿でのロイヤルハワイアンバンドの野外コンサートを紹介した。その時に、動画を撮ったので紹介しよう。

 日本は明日がクリスマス。

素敵なクリスマスをお迎えください!




2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52



ハワイシアター100周年

FullSizeRender


ハワイに何度もやって来ているけれど、ダウンタウンの「ハワイシアター」を訪れる人は多くはない。1922年にオープンした「ハワイシアター」は今年で100周年を迎えた。2005年に改装が終わって、見違えるほど立派になっている。全米の歴史的劇場建造物にも指定され、その歴史あるハワイシアターではコンサートや映画上映が楽しめる。

ダウンタウンの夜は心配だという人には、週末の土曜、日曜日の午後3時、4時に始まる催し物もあるからチャンスはある。シアターを訪れる人はほとんどがローカルの人たちだけなのが残念だ。ここでは、ワイキキにない本物のハワイの人々の生活の一部を見ることができる。

10年前の90周年記念ではハワイシアターの正面ネオンサインの上のひさし上に用意された特設ステージで、ジェイク・シマブクロのウクレレ・ミニコンサートが開催された。今年は節目の100周年だったが、コロナの影響で派手なイベントがなかったのが残念だ。

歴史あるシアターでコンサートを楽しむのもいいもだ。ハワイ滞在中のイベントのスケジュールを調べてシアターに足を運ぶことを計画してもいい。きっと、思い出に残る一時になるだろう。


IMG_7271



2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52



ハワイ州立美術館の今

FullSizeRender

現在のハワイ州立美術館が建つ場所は、オリジナルのロイヤル・ハワイアン・ホテルがあったそうだ。

イオラニ宮殿を道一つ挟んで建つこのホテルは1872年に建設され、ロイヤル・ファミリー(ハワイ王室)を訪れる海外からの賓客をもてなすホテルとして45年間使用された。ハワイで最初の本格的なホテルだった。名前の由来は、ハワイの王室のホテルからきている。


1917年、YMCAがこの古い木造のホテルを買収して、アーミー&ネービー(陸海軍)YMCAをオープンさせた。10年間ほど利用され、木造の建物は1928年にスペイン・ミション様式の今のビルに建替えられた。

細部の石造りに鉄製の柵や装飾の施された照明は、イタリアのフローレンスにある宮殿がモデルになっている。客室数268の大きな建物で、中庭には10年ほど前までは競泳会ができる本格的な大きなプールがあった。

1978年、国の歴史的文化財として登録され、1987年、実業家が$11ミリオンで買収し、$29ミリオンかけて大掛かりな修復がされ本社ビルとして使用された。1989年に「No1キャピタル・ディストリクト・ビル」と改名されている。

90年のバブル時には$80ミリオン(108億円)で日本企業BIGI(服飾会社)の手に渡り、そして2000年に州に$22.5ミリオンで売却された。2002年11月、ハワイ・ステート・アート・ミュージアム(ハワイ州立美術館)としてオープンして今日に至っている。建物には、3つのギャラリーと州関係のオフィスがある。

コロナでここも大きく変わった。1階のレストランとショップは撤退して、空っぽの空間が寂しい。ランチ時はオフォスで働く人でいっぱいになったレストランがまた戻って来る日が来るのだろうか?


FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender


2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52



プロフィール

tigger

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。
月別アーカイブ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

市況

最新コメント
最新記事(画像付)
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
ブログの文章&写真の 無断使用禁止