楽園ハワイと私

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。

2020年09月

ハワイ鉄道は海上?

image

今日のハワイの新たな感染者は90人、すべてオアフ島で感染が確認されている。これまでの感染者数の合計は12,203人となった。新たな死亡者はいなく、死亡者合計は132人のまま。ハワイ島の介護施設での13人の感染死者がまだ加算されていない。
検査数は1,302件となり、今日の陽性率は6.9%。
オアフ島:11,026、ハワイ島:700、マウイ島:378、カウアイ島:59、モロカイ島:10

先にハワイ大学が発表した調査結果によると、地球の温暖化による海面上昇によって2050年までにハワイ諸島の海岸線の40%が消失する可能性があるという。

この数年ワイキキビーチの面積が毎年小さくなっているのに気付いた人も少なくないだろう。沖に流された砂をお金をかけてビーチに戻しても、すぐにビーチの砂が沖に流されてしまう。高潮時の高波には、海水がワイキキ沿いのホテルまで近づきビーチを消滅させている。

波が高くなる冬には、ノースショアの海岸沿いの住民は不安な毎日を過ごすことになる。高波が庭の土地を少しずつ削り、家の土台近くまで醜い浸食に襲われている地域もある。海岸沿いのヤシの木が数年でなくなっている所もある。

今回発表された調査結果によると、今後30年で海面上昇のため、水面が現在よりも25cm以上も上昇する可能性があるという。そうなれば、オアフ島の40kmにおよぶビーチが消失し、カカオカ地区を通る高架鉄道は海の上を走ることになるだろう。


*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しています。
是非こちらもクリックよろしくお願い足します。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ 

*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

line-52

                  

規制緩和でまた感染拡大?

image

今日のハワイの新たな感染者は98人、オアフ島で91人、ハワイ島で7人の感染が確認されている。これまでの感染者数の合計は12,116人となった。新たな死亡者はオアフ島の1人で、死亡者合計は132人。
検査数は1,908件となり、今日の陽性率は5.1%。
オアフ島:10,939、ハワイ島:700、マウイ島:378、カウアイ島:59、モロカイ島:10

8月まで長い間、感染者とその死者が一番少なかったハワイ州。ロックダウン後の規制緩和によって感染が拡大して、あっという間に一番少ない州の座を明け渡してしまった。今日新たに感染者総数においてモンタナ州を抜いて7番目となった。人口100万人の感染者数は5番目、人口100万人の死者数も4番目となっている。

木曜日に二度目のロックダウンの規制緩和が始まった。先月のような感染拡大を起こしてはいけない。私たちは学習したはずだ。規制が緩和された週末の今日、用事があって昼過ぎにアラモアナセンターまで行ってきた。人の多いことに驚いた。駐車場には車が溢れ、空いた駐車スペースを見つけるのに苦労した。まるでクリスマス前のように人が出ている。

三度目のロックダウンはないだろう。行政は数字を操作してもロックダウンさせないだろう。これ以上経済を停滞させるわけにはいかない。人は生きていかなければならない。犠牲を最小にする努力をしながら、前に進んでいかなければならない。ほとんど利用者のいないレンタルバイクの作り笑いが悲しい。従来は企業の広告スペースだが、今はこんな場所に広告を掲載依頼する余裕のある会社もない。


*レインボーカウント: 午後6時にダブル目撃 2020年 58日


*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しています。
是非こちらもクリックよろしくお願い足します。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ 

*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

line-52

                  

鉄道建設、迷走の行き着く先は

image

今日のハワイの新たな感染者は127人、オアフ島で124人、ハワイ島で2人、カウアイ島で1人の感染が確認されている。これまでの感染者数の合計は12,018人となった。新たな死亡者はオアフ島の4人で、死亡者合計は131人。
検査数は1,690件となり、今日の陽性率は7.5%。
現在の感染者数は昨日の6,376人から一気に73%減の1,761人に激減した。原因は今まで感染者の追跡調査がいい加減だったから。
オアフ島:10,848、ハワイ島:693、マウイ島:378、カウアイ島:59、モロカイ島:10

この5年間にわたり紹介してきた2014年12月に始まったホノルル鉄道建設のトピック、今日で30件目のブログになりました。この5年ずっと迷走し続けてきた鉄道建設、コロナ禍で鉄道建設の迷走がさらにひどくないそうだ。

昨年までの平時でさえ巨額な資金の不足が指摘されてきた鉄道建設費は、今回のコロナ禍で大幅な資金不足に陥る。ハワイ州の税収の落ち込みは大きく、鉄道建設にも大いに影響する。観光客が減って鉄道建設に使用されるホテル税が当てにできなくなった。

昨年の秋には空港からアラモアナ間の鉄道建設工事を請け負う第3セクターの会社が決定されるはずだった。昨年春から延びに延びた建設会社がなかなか決まらなかった。今年の3月には決まるはずだったのがコロナ禍でまた延びた。そして決定は7月23日まで持ち越され、やっと決まったと報道されても仔細がまったく一般公開されなかった。

やっと決定した後半の鉄道建設を受け持つ第3セクターとの建設を白紙に戻すとホノルル市長が昨日発言している。また今週に入って、ホノルル市役所で最高の給与を与えられている鉄道建設の最高責任者(HART)との3年契約を更新しないと発表された翌日、更新は未定と改めるなど当局の迷いが明確になっている。まさに迷走する鉄道建設そのものだ。

ホノルル市の1年の予算の3倍、鉄道建設予算55億ドル(約6,000億円)で始まった鉄道建設は、建設費の高騰などで2倍近くに予算が膨れあがっている。今のまま続ければ、ホノルル市は破産宣告をしなければならない。最悪の事態は避けなければならない。

見切り発車で始まった鉄道建設は未だに100%の完成が確証されていない。毎年12~13%の建設費の高騰に最終建設費が計算できない。明らかなのは巨額の予算不足だけだ。当初の計画では2019年に開通していなければならないはずなのに、現在は空港先からアラモアナまでの建設会社さえも確定していない。

現在工事が進んでいる空港先のカリヒバスセンターまでは、なんとか完成しそうだが、その先が問題だ。ダウンタウンまでのディリンハム・ブルバード沿いの工事は今までと大きく違う。地下に埋められている上下水道と路上の電線を移動する必要がある大工事だ。カポレイの原野に高架を建設するのとはわけが違う。上下水道と電線の移動がわかったのがつい最近なのが呆れてものも言えない。

今年12月末のカポレイとアロハ・スタジアム間の一部開通の計画も、延期が決まって来年3月となった。これまでのことを考えれば、これも当てにできない。2025年の全面開通もさらに4年の延長を示唆している。この1週間の騒動から全面開通も難しくなったと考えるのが妥当だろう。

職を失い生きていくのに精いっぱいの人が多いハワイは、コロナで鉄道建設どころではなくなった。95万人の人口のオアフ島に鉄道は必要なのか?当初から多くの人が抱いてきた疑問だ。企業の利益を優先させてきた民主党の田舎政治を考え直す時が来たのではないか?アラモアナまでの全面開通は、10年、20年後?現時点では、いつになるかわからない。インフラの整備や福祉と教育を犠牲にした鉄道建設がハワイの将来を大きく変えることは確かだ。


*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しています。
是非こちらもクリックよろしくお願い足します。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ 

*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

line-52

                  

10月15日観光再開に向けて

IMG_5913

今日のハワイの新たな感染者は112人、オアフ島で97人、ハワイ島で14人、カウアイ島で1人の感染が確認されている。これまでの感染者数の合計は11,891人となった。新たな死亡者はオアフ島の50代の女性と60代の男女の3人で、死亡者合計は127人。検査数は1,445件となり、今日の陽性率は7.8%。
オアフ島:10,724、ハワイ島:691、マウイ島:378、カウアイ島:58、モロカイ島:10

アメリカのPCR検査数がついに1億件を超えた。日本の検査数はおよそ200万件。日本の1/100の人口のハワイの検査数は40万件。今日1日の感染死亡者が120人のフロリダ州は今日からレストランを100%再開させている。

10月15日より、渡航前72時間以内にコロナウイルスPCR検査を受けて陰性を証明できる州外からの訪問者に対して、現在実施されているハワイ到着後の14日間の自己隔離が免除されることになる。

10月15日からの観光再開に向けて、ユナイテッド航空がサンフランシスコからホノルルの直行便に対し、渡航直前のサンフランシスコ空港でコロナウイルス検査ができることを発表した。

空港で簡単に検査が受けられ、15分で検査結果がわかるという。荷物検査やセキュリティ検査に加え、感染検査を受けるだけだ。病院やドラッグストアで事前に検査に行く必要もなくこれは便利なことだ。問題はその検査価格だ。

検査料の$250(約28,000円)が問題だ。格安航空券のサウスウエスト航空が現在$49で片道航空券を提供していることを考えれば、検査料がいかに高価なのがわかる。一般的に考えて、検査料として支払うことのできる金額はせいぜい$25くらいだろう。

ハワイアン航空も今日、サンフランシスコとロサンゼルスからの訪問者にドライブスルーの36時間以内検査($90)と1日検査($150)を発表したが、何やら面倒そうだ。そろそろ正確で簡単な廉価での検査方法が出てきてもよさそうなものだ。観光客が戻るにはまだまだ時間がかかりそうだ。


アメリカ合衆国の人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いいたします。
   
アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

*アロハストリートのハワイブログランキングにも参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ



line-52


のんびり釣りでも?

image

今日のハワイの新たな感染者は90人、オアフ島で81人、ハワイ島で5人、マウイ島で2人の感染が確認されている。これまでの感染者数の合計は11,779人となった。新たな死亡者はオアフ島の2人で、50代と60代の男性。死亡者合計は124人。検査数が1,000件減って、1,737件となり感染者数も減った。今日の陽性率は5.1%。
オアフ島:10,627、ハワイ島:677、マウイ島:378、カウアイ島:57、モロカイ島:10

コロナ禍になってワイキキから観光客が消えて、今までにない光景が見られるようになった。海がきれいになって、海水浴客がほとんどいない海に魚の大群が現れるようになった。大群の魚を追ってサメがワイキキにも現れるようになっている。

魚を追っているのはサメだけではない。ウォルマートでこんなものを見かけた。釣り具である。リールに糸から錘、ウキに疑似餌まですべて付いていて、ウォルマートから海に直行して直ぐに釣りができる。明らかに釣りの初心者をターゲットにした商品だ。

ワイキキやアラモアナビーチには、コロナ禍前にはいなかった驚くほどの釣り人がいるそうだ。時間を持て余した今、にわか趣味に釣りを始めた人も少なくないだろう。セットで$17.76ならば、三日坊主でも許容できる価格設定となっている。木陰に腰掛け、一人っきり本でも読みながら潮騒を耳に釣り糸を垂らすのも悪くない。


*アメリカ合衆国の人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いいたします。
   
アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

*アロハストリートのハワイブログランキングにも参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ



line-52


期待半分、不安半分

image

今日のハワイの新たな感染者は168人、オアフ島で154人、ハワイ島で13人、モロカイ島で1人の感染が確認されている。これまでの感染者数の合計は11,689人となった。新たな死亡者はオアフ島で2人。ハワイ島の介護施設でも1人亡くなっているが、今日の死亡者数として扱われない。死亡者合計は122人。検査数が昨日の1,489件から2倍近く増えて2,716件となり感染者数も増える。今日の陽性率は6.1%。
オアフ島:10,546、ハワイ島:672、マウイ島:376、カウアイ島:57、モロカイ島:10

メディアの実施した世論調査なのであまり信用できないが、菅新内閣の支持率が60~70%台となって、安倍内閣の発足時を上回っているという。新内閣に対して、国民の期待が大きいようだ。

新総裁は安倍首相の残任期を務めるための1年だけの暫定政権で、前政権の継承で終わるのだろうか。国家戦略をもった上での政策が携帯料金の引き下げでは、心もとない。受けを狙った思い付きの政策のように見えてしまうのが残念だ。

安倍首相の公約の一つに国家議員削減というのがあったが、結局何もせず辞めてしまった。前政権の継承ならば、民間企業の携帯料金の値下げよりも世界一給料の高い国会議員の削減を優先させてほしいものだ。

先日イタリアが議員の1/3減を決定した。イタリアができて日本ができないわけがない。日本は先進国として、民間企業に値下げを要求する前に、多すぎる議員の数を削って世界一高い日本の政治家の議員報酬を下げることをすべきだろう。

身を切る改革は選挙前の演説だけで終わるのだろうか。 始まったばかりの新政権、前政権を継承してスガノマスクの配布だけに終わらないように願いたいものだ。期待半分、不安半分、さてどうなるやら。

*レインボーカウント: 午後6時過ぎに目撃 2020年 57日

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いいたします。
   
アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

*アロハストリートのハワイブログランキングにも参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ



line-52


コロナのない1年前

IMG_8936

今日のハワイの新たな感染者は63人、オアフ島で55人、ハワイ島で8人の感染が確認されている。これまでの感染者数の合計は11,522人となった。新たな死亡者はハワイ島の介護施設での1人だが、今日の死亡者数として扱われない。この4日間の検査数は、5,952件、1,678件、1,162件、1,489件と減少した。陽性率は4.2%。
オアフ島:10,393、ハワイ島:659、マウイ島:376、カウアイ島:57、モロカイ島:9

日本から富士山の初冠雪の便りが届いた。昨年より32日も早いそうだ。ちょうど1年前の連休、家族で富士山を見に河口湖に出かけたことを思い出した。年老いた母がまだ元気なうちに、母の良い思い出のある富士山を見てもらうことが目的だった。暑くも寒くもない秋晴れの素晴らしい2日間の家族旅行だった。

ハワイでは信じられないような日本での4連休の人出の光景を目にして驚く。日本の観光地にはコロナ禍以前のような多くの観光客が戻り、そこにはソーシャルディスタンシングがない。マスクの着用がなければ、各地の混雑はコロナウイルスのない世界のようだ。

ホノルルは24日から規制が緩和され、制限付きながらレストラン内での飲食が認めれられるようになる。50%の客入れで、客は名前と住所など感染時にそなえ追跡できる情報を伝えなければならない。理髪店では髪も切ってもらえるようになる。小売店も再開される。

今では1年前のマスクの要らなかった富士山旅行が夢のようで、現実のコロナ禍がうらめしくなる。今年だったら日本へのフライトもなく、実現できなかった旅行だ。1年前の旅行のように感染の恐れもなく、自由に旅行できるのがいつになるのだろう。


*アメリカ合衆国の人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いいたします。
   
アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

*アロハストリートのハワイブログランキングにも参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ



line-52


ホームレス対策予算カット

FullSizeRender

今日のハワイの新たな感染者は56人、オアフ島で49人、ハワイ島で7人の感染が確認されている。新たな死亡者はハワイ島の介護施設で2人だが、今日の死亡者数として扱われない。これまでの感染者数の合計は11,459人となった。
オアフ島:10,338、ハワイ島:651、マウイ島:376、カウアイ島:57、モロカイ島:9

感染者数が減ったのは、検査数が減っている結果だろう。一昨日の検査数5,952件と比べて、昨日の検査数は1,678件、今日の検査数は1,162と大幅に減少した結果の新規感染者数だと考えられる。陽性率は4.8%。

人々が外出を控えて、街に目立つようになったのがホームレスの姿だ。公道や公園などにテントを張り大量の荷物やゴミが放置されている光景が酷くなっている。撤去してもまた別の場所に移動するだけ。抜本的な対策もなく、イタチの追いかけっこで堂々巡りのホームレス問題。

チャイナタウン周辺では、軒下でたむろするホームレスがところ構わず糞尿を垂れ流すのが衛生問題となっている。昼間でも歩道で横になるホームレスの姿を何人も見かける。コロナ禍でその数も確実に増えている。鼻につく強いアンモニア臭はマスクをしていても顔をしかめなければならない。

州や市の衛生局員らが、定期的にジェット噴射水と薬品を使って汚れた歩道の清掃作業をしてきた。ところが今、当局によるホームレスの撤去と清掃作業の予算が無くなり、定期的な作業ができない。コロナ禍で州財政の予算配分に変更が起きて、その予算が取れなくなったらしい。ホームレス対処問題よりも、ホームレスを出さない失業救済金などに予算が回されているのだろう。

ホームレスを野放しにすれば、荒廃した街はさらに荒廃に拍車がかかる。コロナをきっかけに、チャイナタウン周辺では何十年もの間営業を続けてきた店が次々と閉店している。チャイナタウンが再び悪臭のない街に戻れるのはいつだろう?


*アメリカ合衆国の人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いいたします。
   
アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

*アロハストリートのハワイブログランキングにも参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ


line-52

               


まだまだ先が見えない

image

今日のハワイの新たな感染者は77人、オアフ島で71人、ハワイ島で5人、マウイ島で1人の感染が確認されている。新たな死亡者はハワイ島の介護施設で1人だが、今日の死亡者数として扱われない。これまでの感染者数の合計は11,403人となった。
オアフ島:10,289、ハワイ島:644、マウイ島:376、カウアイ島:57、モロカイ島:9

今日の感染者数が減ったのは、検査数が昨日の1/3以下に減った結果だろう。昨日の検査数5,952件と比べて、今日の検査数は1,678件と大幅に減少した。陽性率は4.6%。

今週の23日(水)でロックダウンの規制が緩和され、レストランや小売店などの営業が再開されるだろう。今回の再度のロックダウンの規制が多くのビジネスが二度と再開できないほどのダメージになったことは容易に推測できる。

3月26日から6カ月もの長い間の封鎖によって観光客が98%以上も減り、大打撃を受けているのは観光に依存するビジネスだけでない。老舗のレストランが潰れるだけでなく、これからあっと驚くような大きな知名度のあるビジネスが潰れていくのだろう。

10月15日より条件付きで2週間の隔離が免除されても、急に観光客が戻るわけではない。72時間前の事前検査と2週間の隔離が完全に免除されても、日本からの訪問者が昨年のようにハワイを訪れるのにはまだまだ時間がかかるだろう。

公的な補償にも限度があり、規制にも限度がある。規制が緩和されて再び感染者数が増えていくことは明らかである。ハワイは新規感染者が再び350人を超えても、ロックダウンしなく経済活動を続けていかなければ生き残っていけない。ハワイの1日の訪問者が2万~3万人に戻る日まだまだ先のようだ。

*レインボーカウント: 午後5時過ぎに目撃 2020年 56日


*アメリカ合衆国の人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いいたします。
   
アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

*アロハストリートのハワイブログランキングにも参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ



line-52


ワヒアワのドッツ(Dots)も閉店?

dots

今日のハワイの新たな感染者は110人、オアフ島で95人、ハワイ島で15人、マウイ島で9人の感染が確認されている。新たな死亡者はハワイ島の介護施設での4人。これまでの感染者数の合計は11,326人となった。
オアフ島:10,218、ハワイ島:639、マウイ島:375、カウアイ島:57、モロカイ島:9

今日の死亡者の4人は、今日の死亡者数として扱われない、先月からハワイ島の退役軍人の高齢者介護施設で発生した集団感染者で亡くなった人数は18人に加え22人となった。6人がICUに入院していて、その数はまだ増えそうだ。施設では入居者89人のうち22人が亡くなったことになる。酷い感染だ。

気になることがある。先月ノースショアに行く途中、ワヒアワの交差点で信号待ちをしていると、いつも見える看板がない。上の写真の看板がなくなっている。そしてレストランの建物の入り口まで行ってみると、入口はプライウッドで覆われている。その板には何の告知もない。このレストランが閉店したというニュースも聞いていない。

昨年から「ドッツ(Dot’s)」の主要レストラン部門が週末の金曜、土曜日、日曜日だけの3日間だけの限定営業になったのは知っていた。週3日間だけのレストランの営業(ドリンク・ラウンジは午後4時から営業)の縮小では、このコロナ禍で生き残っていくのは簡単なことではない。

フェイスブックでは8月のイベントの告知で終わっていて、それ以後更新もない。レストランを支持してきた人々が高齢化し、レストラン経営もままならない時にコロナによる店舗営業の禁止令。ハワイ最後の80年の歴史ある昭和の食堂は、静かに閉店したのかもしれない。


*アメリカ合衆国の人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いいたします。
   
アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

*アロハストリートのハワイブログランキングにも参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ



line-52


プロフィール

tigger

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。
月別アーカイブ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

市況

最新コメント
最新記事(画像付)
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
ブログの文章&写真の 無断使用禁止