楽園ハワイと私

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。

2017年02月

ハワイの結婚式

DSC05980

先週末の午後からカネオヘの緑の中で知人の結婚式があって行ってきました。彼は3度目の結婚ですが、新婦さんは初めての結婚式です。

H3号線のフリーウェイが近くを通っていますが、険しいコオラウ山脈の裾にあるこの空間はとても静かで凛とした気分になります。カネオヘのウィンドワード地区は雨の多い所で、雨と風を心配しましたがカップルの普段の心がけが良かったのでしょう、曇り空からは時々陽ものぞく天気に恵まれました。

200名の参加者の中には、新婦の親族に友人の多くが遠くサンフランシスコから出席しています。式後の披露宴で隣り合わせた人たちはみなサンフランシスコからの出席でした。本土にない緑の環境で式を挙げられるのは、ハワイに住む人の特権です。

オードリー・ヘップバーンの映画として知られた「昼下がりの情事」の大富豪を演じたゲーリー・クーパーと同姓同名の新郎は、これを最後の結婚式にするそうです。映画のようなハッピーエンドな結婚になるよう祈りながら深い緑を後にしました。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ 

 
DSC05936

DSC05941

DSC05950

DSC05965

line-52


 

パートリッジ・ファミリー?知っている?

IMG_2083

アメリカはケーブルテレビが主流で日本では考えられないほどの数のチャンネル数があります。日本のように各放送局がさまざまなジャンルをカバーするのとは全く違うのです。それぞれの専門チャンネルがあります。

アメリカには50年代、60年代、70年代、80年代にヒットした連続テレビドラマ番組を専門に毎日再放送されているテレビチャンネルがあります。ハワイでは、ハワイアン・テレコムが18&19チャンネルで古いテレビドラマを放映しています。

♪馬がしゃべる そんなバカな!馬が歌う そんなバカな♪ の60年代のテレビドラマも見ることができます。日本では馬のエドの三遊亭金馬の吹き替えが絶妙で、小学生の私は本当に馬が話していると信じていました。「宇宙家族ロビンソン(Lost in Space)」、「かわいい魔女ジニー(I dream of Jeannie)」、「白バイ野郎ジョン&パンチ(Chips)」など日本で人気のあった古いドラマが今でも見られます。

先日の新聞に、どこかで見たことのある親しげな顔を見つけました。見出しには「50年の仕事を終えてリタイア」 親しみのある顔はデヴィッド・キャシディ(66歳)でした。Facebook (フェイスブック)で何十年ぶりに中学か高校生時代の同級生に繋がった感覚になりました。「ずいぶん老けたね」「お互いさまでしょう?」そんな会話ができそうです。

デヴィッド・キャシディの「パートリッジ・ファミリー」を今でもテレビで見ることができます。70年からABC放送で放映された人気のテレビドラマでした。日本でも人気があって「人気家族パートリッジ(ゆかいな音楽一家)」という邦題で少し遅れて放映されていました。番組内で演奏され歌われた楽曲は実際に世界で大ヒットしています。

大ヒット曲「悲しき初恋(I think I love you)」は70年のヒット曲です。ビルボードのシングルチャート1位を何週も記録しています。あれからもう47年?47年前に一瞬で引き戻してくれる「パートリッジ・ファミリー(The Partridge Family)」でした。



*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ 

DSC05769



line-52


 

死んだらどうなる(2)天国からの奇跡

DSC01060

テキサス州に住む10歳の少女アンナは不治の病を患っています。アメリカ一と言われるボストンの権威ある医師からも見放されます。後は死を待つか奇跡を待つしかありません。そんなアンナにある日、奇跡が起こります。

アンナは自宅前の庭にある朽ちた大木の空洞に頭から約9mもの高さを落下しました。常識では首の骨を折るなどして命に関わる重症になるはずです。木の空洞から5時間後に救出されたアンナは、驚くことに擦り傷程度の怪我で済んだのです。

そしてさらに奇跡が続きます。その事故の日を境にアンナの不治の病が完治していくのです。ある日アンナがつぶやきます。「神様が助けてくれたの」、木の空洞での体験を話し出します

アンナは木から落ちた時に臨死体験をしました。自分の体から魂(もう1人の自分)が離れていくのがわかりました。そこは花に満ちた明るく暖かいうっとりとする場所でした。留まりたいと言うアンナに実に見えない神が下界に帰るように諭します。そして不治の病が治ることを告げます。

2016年の映画「天国からの奇跡(Miracles from the Heaven)」は、アンナの体験が映像化された実話に基づく映画でした。偶然にもこの映画を先日、スターチャンネル(コマーシャルぬきの映画専門チャンネル)で観ました。

アンナの奇跡のような話はアメリカでは決して珍しくなく、時にお金に困った人が印税を目的にした嘘話であることが少なくありません。「天国からの奇跡」も宗教色が強いなど疑えばキリがありません。でも一つ確かなことは、アンナの不治の病が治ったという事実です。このことはどう説明できるのでしょう?


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ 

 



line-52


 

死んだらどうなる?(1)The Story of God with Morgan Freeman

DSC03839

芥川賞作家遠藤周作の「沈黙」が映画になって話題になっています。クリスチャンの遠藤周作が絶えず問いかけてきた「神の存在」がテーマの大作です。

日曜夜に放映のドキュメンタリー番組は、番組のホストである映画俳優のモーガン・フリーマンが、7歳から18歳までの過ごしたミシシッピー州の小さな町にかかる橋ので始まります。彼はこの地でさまざまな経験をしました。小学校を卒業し、この地で初恋もしました。車の免許を取ったものここででした。そして、祖父と兄の死を経験しています。

そんな語りから始まるナショナル・ジオグラフィックが制作したドキュメンタリー番組「The Story of God with Morgan Freeman」が昨年から始まっています。シーズン1に続きシーズン2が新年から始まっています。「神は存在するのか?」「死んだらどうなるのか?」ホストのモーガン・フリーマンが世界に出かけて疑問を投げかけます。

昨年二人の父親を亡くして以来、「死」を身近なものと考えるようになりました。誰もに平等に訪れる「死」ですが、私々は着実に死に向かって生きています。「死んだらどうなるのか?どこへ行くのか?」誰もがその答えを知りたいと思っています。シーズン1の第一話が「死について」でした。

最初に臨死体験者の男性の話から始まります。船上から荒れた波にさらわれて海で溺れます。海水を飲み意識が無くなります。今まで見たこともない明るい光が見えてきました。なぜか親しみのある光です。自分が肉体から離れて、光に向かって行くのがわかります。光が言葉を発します。「まだあなたが来る所でないから、帰りなさい」 男性は海中で浮遊する自分の体に戻って行きます。肺に入った海水を戻して意識も戻ります。男性を捜査していた同僚によると、15分以上もの長い間海中にいたそうです。

偶然に先日、お笑いタレントの松村邦洋さんが、2009年の東京マラソンに出場して心肺停止となった時の経験を語っています。臨死体験によると、2008年に亡くなった先輩芸人が「三途の川」を渡らないように語りかけたと言っています。

ナショナル・ジオグラフィックが制作したドキュメンタリー番組では、心臓外科医の体験を紹介しています。心肺停止をした多くの患者から、同じような臨死体験談を聞かされます。肉体からもう一人の自分(意識)が離れていくのが明確にわかるそうです。医師は現代科学では説明できないものがあると信じています。人間はたとえ死んでも、その直後には意識(魂)は存在すると信じています。

次は偶然にも先日観た実話に基づく映画「天国からの奇跡(Miracles of Heaven)」を紹介をしたいと思います。




*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ 

 

line-52


 

ロイヤルハワイアンホテルが90年

DSC00170

ロイヤルハワイアンホテルの歴史は1871年にさかのぼります。1869年、英国からビクトリア女王の息子のアルフレッド王子がハワイを訪れました。当時のカメハメハ王5世は、ハワイには来賓を泊める特別な宿泊施設がないことを恥じました。英国のプリンスはヌアヌのクイーンエマのサマーパレスに滞在しました。

カメハメハ王はすぐに特別な宿泊施設の建設を命じました。イオラニ宮殿に近い現在のハワイ州立美術館のある場所に、ハワイ王国を訪れるロイヤルゲストを迎える「ロイヤル・ハワイアン・ホテル」が1871年に完成しました。

古い木造のロイヤル・ハワイアン・ホテルは長い年月で朽ちて、1928年アメリカのYMCAに建替えられました。その頃になると、ワイキキにはモアナホテルが建設され、そしてサンフランシスコの船会社マトソン社が、名前を受継いでワイキキに「ロイヤル・ハワイアン・ホテル」を建てました。ちょうど90年前の1927年の2月のことでした。

旅客機が飛ぶ以前、豪華客船で世界を旅行した時代に、この老舗ホテルがオープンしたのです。当時ホテルを利用した客の中にはハリウッド映画俳優がいました。その映画スターたちはマトソン社の豪華客船に乗って、マトソン社の建てたロイヤル・ハワイアン・ホテルに宿泊したのです。


1939年の名画「風と共に去りぬ」のクラーク・ゲーブルは、4度目の結婚のシルヴィア・アシュレーとのハネムーンでロイヤル・ハワイアン・ホテルに来ています。オープン当時は、何ヶ月も滞在する人たちも少なくありませんでした。

ロイヤル・ハワイアン・ホテルに息を引き取るまで38年住んでいたハリウッド女優ドリシー・マックカイルもいます。ドロシーはイギリス人ですが、若くして役者になる夢をもってニューヨークにやってきます。そして、ブロードウェイの舞台を踏みます。時代は、無声映画の黄金期を迎えます。彼女は、1920年代の無声映画時代の大女優になります。1930年代にトーキー(映像と音声)になってからは、映画「カサブランカ」のハンフリー・ボガートなどとも共演します。


彼女は、3度結婚しますが、いずれも長く続かず子供もいませんでした。30代半ばで、老いた母親の面倒のため映画界から去ります。彼女は、ハワイに魅せられたハリウッド・スターの一人でした。客船で太平洋を渡りハワイにたどり着く長旅でしたが、ハワイの魅力に憑かれ、ついにはハワイに住むことを決心します。


1950年代から亡くなる1990年までの38年間、ロイヤル・ハワイアン・ホテルに住んでいたハリウッド女優は、68年から始まったテレビ番組「ハワイ・ファイブ・オー」ではゲスト・スターとして何度か出演しています。


日の出と共にホテル前のビーチに出て泳ぎ、夕日を見ながらカクテルを傾ける毎日を過ごす、ハワイを愛した大女優でした。家族同然のホテルスタッフや友人に最期を看取られるまで、ドロシーはホテルを愛し続けました。残されたミリオンドル(何億円)の遺産は、家族同然のホテルスタッフなどに譲渡されました。そして、彼女の遺灰は、愛したワイキキの海へ還されました。


ロイヤル・ハワイアン・ホテルが「ワイキキの貴婦人」なら、彼女は「ホテルの貴婦人」です。黄昏時にホテルの中庭を歩いていると、遠い昔の貴婦人に遭える気がします。そんな歴史のあるワイキキのロイヤル・ハワイアン・ホテルがこの2月、90周年を迎えました。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ 

001

 

line-52


 

ダウンタウンの新しいピザ・レストラン

DSC05843

お店に入ってまず気づくのがカウンター奥にある大きなピザ用のオーブン。薪がこうこうと燃え盛っています。最近になって雨後の筍のようにダウンタウンのホテルストリート界隈にレストランがオープンしています。

ピザ・レストランの「Brick Fire Tavern」は、ローカルの雑誌や新聞などでも紹介されてランチ時にはダウンタウンで働く人たちでにぎわいます。ピザはオーナーの2人がわざわざイタリアのナポリまで行って修行した本格的なイタリアンを楽しめます。

薪で火をおこす巨大なピザ用のオーブンは、ナポリから特別に取り寄せた有名なオーブンだそうです。キアヴィの薪で900度(480℃)に暖められたオーブン内では、わずか1分半でピザが焼きあがります。

素材やピザ生地には他のレストランが真似のできないような工夫が凝らされているようです。ランチメニューからサラダ付きのペパローニの9インチ(22cm)ピザ($12)を食べてみました。

ここから歩いて3分ほどの近所にある、ローカルが一番美味しい言う脂ぎったペラペラ薄地のJJ Dollans のピザとは明らかに違います。上品な溶けるチーズ、モチモチ感のあるピザ地、主張しないペパローニ、当然ですが、焼きたてのピザは出前ピザとは違います。

量(大きさ)は大食いの人には物足りないかもしれませんが、日本人の私たちにはちょうどの大きさだと思います。11時開店を待って入店したにもかかわらず、ピザが出てくるのに30分も時間がかかったのが気になります。狭い店内ですので、営業面から考えるとテーブルの回転を早くしなければなりません。近いうちにもう一度訪れてみたいと思います。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ 

 

DSC05845

DSC05848

DSC05844

DSC05850

line-52


 

ウクレレで「アロハ・オエ」

DSC04140

今年は1ヶ月に一回はウクレレとギターで、ハワイアンとビートルズナンバーなど私のお気に入りの曲を紹介したいと思っています。そんなことを今年の目標に掲げてみました。余暇にウクレレやギターを手にしていますが、いくらハワイでもダラダラやっていたら、短い人生、あっという間に終わってしまいます。

YouTube で演奏を紹介しますが、できるだけシンプルに演奏することです。私の演奏がきっかけでウクレレやハワイアンに興味を持ってもらえる人が一人でも現れれたらそれで大満足です。

演奏はYouTube へのアップが続けられるように、無難なワンコーラスで続けるつもりです。長く続けるには無理はしないことです。今月の演奏は予告したようにウクレレで「アロア・オエ」を弾いてみました。やはりウクレレで「アロハ・オエ」を弾けなければ話になりません。

ワイキキあたりの無料ウクレレ・レッスンでは3コード(C, G, F )で、簡単に何曲も弾き語りができると指導があります。確かに3コードで簡単な歌の伴奏はできますが、自分自身で歌わなければなりません。歌いたくない人には面白くありません。

私は1人でポロリ、ポロリとメロディを弾くウクレレ・ソロが好きです。コードを弾きながら歌のメロディ演奏するのは、決して難しくありません。YouTube には実演しながら丁寧に教えてくれるものがたくさんあります。

そんなYouTube の中に、「健太のなんちゃってウクレレ・レッスン」があります。健太さんは、60年代のグループ・サンズの元プロ歌手で、ミリオンセラーの「勇気あるもの」は50歳以上の日本人ならば誰もが知っている歌です。「この道は長いけど、歩きながらゆこう♪・・・」

私がウクレレを始めたきっかけは、ハワイ在住の健太さんのウクレレ・レッスンがきっかけでした。ネットのなかった時代と違って今は、何でも簡単に手に入るすばらしい時代になっています。YouTube の無料の情報だけではありません。

YouTube をチェックしていたら、健太さんにそっくりの津村さんという方がウクレレ教材を紹介されています。「楽譜も読めず、楽器をやったことがなく、リズム感がない人でもウクレレが弾けるようになる」と太鼓判を押されています。ウクレレを教えて10年のプロの方です。



最後に我がウクレレ師匠、健太さんのアドバイスを紹介します。
「上達のコツは、毎日ウクレレに触ることです!何度も何度も飽きずに、同じことの繰り返しも忘れずに!頑張れ!」





*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ







line-52


 

15年ぶりに帰ってきた猫

IMG_1920

15年前にマウイ島マカワオのある家庭で飼われていたジェームスという名前の子猫が突然姿を消した。ジェームスは、子供たちが当時好きだった「機関車トーマス」に登場する赤い機関車ジェームスにちなんで付けられた名前だ。

2人の子供たちが近所を1ヶ月以上必死に捜しても、ジェームスの姿は見つからなかった。子供たちの落胆は想像に余りある。いつしか家族の誰もがジェームスのことを話題にもしなくなった。小学生だった子供たちは成長し巣立って、現在はカリフォルニア州とテネシー州に住んでいる。

その家庭に先日突然、マウイ・ヒューメインソサエティ(動物保護施設)から電話があった。
「お宅の猫を保護しています」
「猫?4匹いる犬の一匹がどこかに迷い込んだのかしら?」

電話を受けても、最初は理解できなかった。それが15年前に姿を消したジェームスだとはとても信じられなかった。15年はあまりにも長い。ジェームスは子猫の時、避妊手術をされる際に耳にタトゥーの印がされていた。その印の番号から飼い主が判明したのだ。

迷い猫を見るまではとても信じられることではなかった。驚くことにジェームスが保護されたのは、家からそんなに遠くない路上だった。歩いていける距離だ。誰かに飼われていたのであろう。路上で見つかった状況でも、ジェームスは食べるのに困らないで生きていたのは確かだ。

15年前の家族は、ジェームスとの再会を楽しみにしている。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ 

 
missing cat

line-52


 

いっそのこと路面電車にしたら?

New Orins 020

少し前の新聞で鉄道建設の困難さを象徴するような話がありました。オアフ島の鉄道建設は、十分な見通しもなく始まってさまざまな問題を抱えています。多くの反対があって見切り発車した鉄道建設は、行き当たりばったりのその場しのぎのプランで建設を進めてきました。

大幅に膨らんだ建設費用は、今のままでは空港先のカリヒ地区までしかありません。ダウンタウンからカカアコ、アラモアナSCまでの建設費がないのです。建設費が大幅に膨らむことは当初からわかっていたことです。ハワイ鉄道の迷走はいつ止まるのでしょう。

空港の先の鉄道高架工事の困難さから、ここに来てカリヒ地区からアラモアナSCまでは路面電車にしたらどうだろう?という提案がされています。問題の深刻さもここまできたのかと思わざるをえません。

路面電車ならば建設費用も少なく済むという容易な考えから来ているのでしょう。よく考えるまでもなく、路面電車は非現実的で意味のないものになってしまします。路面電車は一般車両と同じ道路を走るので、信号や歩行者に注意しなければなりません。市バスと変わりません。それどころか、かえって交通渋滞の原因になりそうです。

どうしてもお金をかけて鉄道を通そうとする人たちがいるようです。ホノルル市庁舎の窓ガラスは割れて隙間風が入っています。また市庁舎は雨が降るたびに雨漏りするのに、修理されることなく先送りされています。莫大な費用が掛かる鉄道建設も途中で止める勇気も必要です。ホノルルにはドブに捨てるようなお金はありません。



*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ 

IMG_2110

IMG_2111


line-52



 

カリフォルニアの大雨

DSC04693

1200年来の深刻さとも言われた6年に及ぶ記録的な干ばつが嘘のように、カリフォルニアのこの冬の雨は異常な量の雨が降っています。今日の全国ニュースではカリフォルニアの暴風雨の被害を告げています。

私が12月に訪れたカリフォルニアの1週間の滞在で、1日中雨が降る珍しい雨嵐がカリフォルニアを襲っていました。ローカルの人は恵みの雨だと人々は喜んでいました。

青い空が象徴のカリフォルニアがこの冬はカリフォルニアらしくありません。アメリカ最大の高さ245mを誇るカリフォルニアのダムが崩壊の危機にあります。その周辺の約20万人勧告を受けました。

私が住んでいたカリフォルニア州サンタバーバラも昨日からの暴風雨で大きな被害を受けています。空港は冠水して閉鎖され、海岸沿いを走るロサンゼルス行きの鉄道(アムトラック)も遮断されています。倒木や地滑りによって送電線が切れ、1時間に1インチの雨が降った地域もあったようです。
 
15年ぶりの暴風雨のようですが、全くカリフォルニアらしくありません。ちょうど1週間前のハワイの悪天気のようです。ハワイも来週はまた寒冷前線の影響で風と雨の日があるようです。地球温暖化はさまざまな地域で人々の生活に影響を及ぼしています。



*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ 

DSC05203


line-52


 
プロフィール

tigger

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。
月別アーカイブ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

市況

最新コメント
最新記事(画像付)
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
ブログの文章&写真の 無断使用禁止