楽園ハワイと私

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。

2015年10月

来月アラモアナがオープン

DSC09833

過ぎてしまえばあっと言う間の工事でしたが、アラモアナSCの空港側エバ・ウイングの拡張工事が終盤の追い込みに追われています。イベントステージや広場、カフェ、ガーデンなどを備え新たに40店舗が来月12日にオープンします。

 12日にオープンする店舗で一番大きなお店が、ニューヨークの老舗デパート「ブルーミングデールズ」になります。2016年3月には、シアトルの老舗デパート「ノードストローム」が現在の山側のロケーションからエバ・ウイングに移転します。12日のオープンには9階の駐車場増設も含まれていて、今までの駐車場探しも解消されそうです。

また、ローカルだけでなく日本の観光客のみなさんにも人気のある「白木屋」も、2016年6月にエバ・ウイングに移転します。3500万ドル(42億円 )をかけて伝統ある日本の村「Japan Village Walk」をオープンする予定です。もちろん、今までの人気のフードコート(800席の屋台村)やイベント会場が併設されます。

2016年7月には、以前のアラモアナ店の3倍もの大きさに拡張された「フードランド」がエバウイングに復活オープンします。2017年には、今までの高層コンドミニアムと違いアラモアナ通りに面した低層階の7階建ての超高級コンド「パークレーン・アラモアナ」が完成します。

2021年完成予定の鉄道開通を見越したホノルル大開発の幕開けを迎えようとしています。莫大に増え続ける鉄道建設予算とは裏腹に、企業の開発は衰えることを知りません。少し乱開発の臭いもするホノルルの開発ですが、ホノルルの将来が大きく変わる起点に来ていることは確かなようです。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC09829

DSC09860
 

line-52


ワイキキにパリの大女優

 
DSC07857

64年のフランス映画「シェルブールの雨傘」のオープニングは、上空から色とりどりの雨傘を撮ったショットが印象的な映画でした。彼女を見た瞬間に虜になってしまった人も少なくないでしょう。胸が締めつけられるようなミシェル・ルグランの切ないメロディーは、今聴いても新鮮に感じられます。

私はリアルタイムでロードショウは見ていませんが、地方に住む異国に憧れる16歳の高校生にはとても刺激的なフランス映画でした。学校をさぼって学生服を着たまま自転車をこいで名画座に通った頃に観た映画の一つがこの「シェルブールの雨傘」でした。

戦争によって引き裂かれた男女の切ない運命は、先に紹介したソフィア・ローレンの「ひまわり」とストーリがよく似ています。ミッシェル・ルグランとヘンリー・マンシーニの切ないメロディー抜きでは考えられない映画という共通点もあります。映像抜きでも多くの人に愛されるメロディーは世界にたくさん存在するわけではありません。

私が憧れたフランスの大女優カトリーヌ・ドヌーヴがハワイに初めてやって来ました。パリからホノルルの直行便はなくフランスは遠い遠い世界なのですが、ハワイ・ヨーロッパ・シネマ・フィイルム・フェスティバルのゲストとしてやって来たのでした。

先週末のモアナ・サーフライダーにはレッドカーペットが敷かれ、数々のスターが授賞祭典に参加したのでした。カトリーヌ・ドヌーヴが出演する最新フランス映画もフェスティバルではトリで紹介され、彼女に対してQ&Aの時間も設けられたようです。

ハワイのニュースで彼女の名前を聞いて懐かしさを感じました。ハワイの新聞に掲載された写真には「シェルブールの雨傘」のカトリーヌ・ドヌーヴの妖艶さはありませんが、今もパリの街頭には彼女の映画ポスターを見つけることができるフランスを代表する大女優です。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ







ワイキキにまたサメが出没

DSC09787

オアフ島の西マカハビーチで10歳の少年が今日午後3時前にサメに襲われました。右脚の太腿をがぶりと咬まれたようです。少年はビーチからわずか10mも離れていない海でボディボードを楽しんでいた最中での事故でした。
今月になって、オアフ島では3件目のサメに襲われた事故になります。 

日曜日にワイキキでサメの目撃情報が2件あったかばかりですが、昨日もワイキキでサメの目撃情報がありました。日暮れ前の5時半過ぎワイキキ沖のサーファーが襲われそうになり、周りの25人のサーファーたちが岸まで一時避難しています。実際サメはサーフボードに当たり、サーファーにも触れています。3m近いイタチザメ(タイガーシャーク)と見られます。

つい先日の10月17日の午前、美しいビーチで有名なラニカイのビーチで44歳の男性が遊泳中にサメに襲われています。男性は両足のくるぶしの上を千切れるくらいに噛まれ重傷です。

10月10日にはオアフ島ノースショアでサメに襲われる事故がありました。25歳のサーファーがサメに襲われました。左足の太腿から下を食いちぎられ、サメと格闘して手の指も無くしています。今年はサメの当たり年です。4月にはマウイ島でシュノーケルをしていた女性がサメに襲われ亡くなっています。

ワイキキではこの3日で3度のサメの目撃情報がありました。17日にワイキキで32歳の男性がサーフィン中にサメに襲われ重傷を負ったと報道された事故は、後に歯のするどい大きなウツボ(ウナギの一種)に噛まれたと訂正されました。

この数日のオアフ島のサメの活動を聞くと、先日のウツボに襲われたと訂正された事故も信憑性がなくなってきました。ウツボではなくて、サメだったのかもしれないと思えてきました。ワイキキを訪れる世界からの観光客に動揺を与えないため、関係当局が情報操作をしたのかもしれないと考えるのも現実味を帯びてきました。

たとえ今までにワイキキでサメの事故がなくても、今の状況ではワイキキでサメに襲われてもおかしくありません。ハワイはどこのビーチでもサメに襲われるかもしれないと考えた方がよさそうです。あの多くの人が集まるワイキキのビーチも決して例外ではありません。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52


眠りを覚ます深夜の爆音

DSC01475

草木も眠る丑三つ時、漆黒の闇とともに時間が止まり、空間が閉ざされたように感じるホノルルダウンタウンに突如、鼓膜を大きく震わす爆音が響き渡った。体の芯まで届くような爆音に深い眠りから目覚めさせられた。爆音は規則正しい間隔を置いて八つを数えると、闇の彼方に消えて行った。爆音が遠ざかるとともに、私の意識も深い眠りに落ちて行った。

ロシアがシリアのテロ組織「イスラム国」の拠点に激しい空爆を先月から始めています。すでに100回以上の空爆が実施され、「イスラム国」や「アルカイダ」に相当な被害を与えています。問題は、1年以上アメリカが「イスラム国」を空爆してきたのは何だったのか?その攻撃は真剣に行なわれていなかったのかと疑問視する人たちが出てきました。

先週から全国ニュースでも報道されているように、アメリカ軍がシリアとイラクに存在する「イスラム国」への攻撃を本格化します。ハワイの朝刊に目を通すと見慣れたF-22戦闘機の写真が目に飛び込んできました。

F-22「ラプター」は多用途戦闘機で、世界最高水準の戦闘能力を持っています。最高速度はマッハ2を超え、常に超音速で飛行するのは例がありません。レーダーやミサイルなどに探知されにくいステルス性能が極めて高く、強力なレーダーシステムを装備して、敵からは発見されず敵機を発見出来る「見えるのにレーダーに映らない」世界最強の戦闘機です。

1機200億円以上する戦闘機F-22は、パイロットと整備員など200人以上と共にハワイから中東に派遣されることが発表されました。F-22は115kgの爆弾を8個積んで、シリアの「イスラム国」の拠点を空爆することになるでしょう。

今朝午前1時過ぎにホノルルの静寂を破った8機のF-22「ラプター」は、空軍パールハーバー・ヒッカム基地からと飛び発ったのでしょう。1600億円以上の深夜の航空ショウは、派遣前の夜間飛行の訓練だったに違いありません。

人間の想像を超えて自由自在に飛行をするF-22「ラプター」は、世界最強の戦闘機です。人類の知恵の究極が具現された戦闘機が、世界平和に貢献してくれることを願います。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

F22

DSC01474

DSC09932


line-52


今年のハロウィンは

DSC09218

「あぁ、今年のハロウィンはつまんないよ」
「どうしてなん?」
「カレンダーを見てよ!ハロウィンは土曜で、学校にコスチューム着ていけないよ」

町で子供の会話を聞いて、なるほど、今年のハロウィンは土曜日で学校やオフィスは休みだ。今年のハロウィンは、多くの人たちにとって少し面白さに欠けるかもしれない。

私は小学生のハロウィンの日の登校風景が好きだ。めいめい個性的なコスチュームに身を包んだ子供たちはその人物になりきっている。日本の子供のような照れはそこにはない。文化の違いを感じる。今年は黄色の目玉(ミニオンズ)が多いだろうなぁ。

大人に取って今年はバカ騒ぎできる土曜のハロウィンになる。
「今年は何になろう?トラの被り物も飽きたし、今年はポテトヘッドなろうか、やはりハワイなんだからスパムだろう!スパム缶に決定だ。(ダサ)」

ダウンタウンの古い街並みにフィットするのが例年のダウンタウンのハロウィン祭りだ。ワイキキと違って見ているだけで本当に面白い。ダウンタウンで爽やかなスパム缶を見かけても決して笑わないでください。



*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ






line-52


ハワイで朝のラジオ体操

DSC01742

週末のホノルルのダウンタウンの朝は、ほとんどのオフィスが閉まり、ウィークデイの喧騒が嘘のようです。通りを歩く人も少なく、まるでゴーストタウンのような静けさが広がります。そのダウンタウンの静寂を破るテンポのよい弾けたピアノの音色が突然聞こえてきました。

日曜日午前6時45分、ほとんどの人がまだ眠りから覚めやらない時間です。近所の神社の広場で行われる夏休みのラジオ体操に遅れてしまう、寝ぼけ眼でラジオ体操の出席表を捜しそうになりました。洗面所の鏡に映る自分のゴマ塩の髭面の顔をみて、自分は小学生ではないとわかりホッとしました。目覚ましラジオの誤作動かと耳を澄ませてみましたが、音はラジオからではありません。どうも外から聞こえてくるようです。

音のやって来る方向に目を向けると、ホノルル港に停泊する白い船が見えます。半マイル(800m)ほど離れた窓を開け放したコンドにも届く音量なので、白い船からやってくる音の発生元はかなり大きな音量のはずです。どこかで聞いたことのあるピアノの弾けるメロディーです。軽快なピアノのリズムに合わせてすぐに日本語で「ラジオ体操第1~よう~い」と男性の声が聞こえてきました。日本人ならば誰もが知っているNHKのラジオ体操は、どうも日本の船から聞こえてきたのでした。

ホノルル港に停泊する船舶情報をチェックしてみると、2隻の船が日本からやって来ています。どちらも漁業や海洋観測を学ぶため、9月2日に日本を出発した高校の水産科の実習船です。香川県多度津高校の「香川丸」と宮崎県宮崎海洋高校の「進洋丸」です。今朝のラジオ体操は、船底の色から判断すると宮崎の「進洋丸」から流れてきたものでした。

ホノルル港には日本の全国から、帆船の「日本丸」を始めとした水産科の実習船が何隻もやって来ます。航海実習の日課の一つに朝のラジオ体操があるのでしょう。あれほどの大音量でラジオ体操を聞いたのは、ほんとうに久しぶりです。

太平洋上の2か月以上の航海実習で船員としての経験を積み、一回りもたくましくなって実習生のみなさんは帰国するのでしょう。これからも毎朝、あのラジオ体操で1日の始まりを迎えるのでしょうか。今朝は一瞬、半世紀も前の夏休みの朝にタイムスリップしてしまった朝でした。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC09887


line-52


アロハシャツ・レイン・スプーナー( reyn spooner ) が変わった

DSC09762

1956年創業のハワイの老舗アロハシャツ・ブランド、レイン・スプーナー( reyn spooner ) は、リバース・プリント(裏地使い)の草分けで、ボタンダウンのプルオーバー・スタイルを生み出したブランドです。アラモアナSC、カハラモールなどに専門店を出しているハワイを代表するアパレル・ブランドになっています。私のワードローブにはここのアロハシャツが何枚もあります。

ダウンタウンの高層ビルの谷間にあるマーチャント・ストリートにあるレイン・スプーナーのアウトレット店「Reyn's Rack 」が、10月2日にお店を新しくしました。顧客の多くは、ダウンタウンで働くビジネスマンです。隣接する古着屋「Catherine's Closet」が閉店したので、そのスペースを加えて今までの1.5倍のスペースの新店舗になりました。

モールにある店舗と同じ形態で定価の新製品と共に、従来のアウトレット商品が併設する特殊店舗になっています。今までのお店とは違ったお店に生まれ変わりました。従来は小さなお店ながら、所狭しとラックには相当の数のアロハシャツが置いてありました。普段は、青札が30%、赤札が50%引きですが、セールでさらに10%引きの40%、60%引き。時々、こんなセールをしていました。

お店の看板がまだ出来あがっていない新装開店したお店をのぞいてみました。アラモアナSC、カハラモールなどの専門店で、つい最近まで定価で販売されていた商品が半額で手に入れられるお店でしたが、従来の30%、50%引きがありません。新店舗は定価の新作を販売するお店に変わっていました。

お店の片隅にある「Reyn's Rack 」のアウトレット製品を見てみると、$89が$65となっています。割引率にすると30%にもなりません。お店の品揃えも見ても、アラモアナSC、カハラモールなどの専門店と変るません。今まで「Reyn's Rack 」店を利用していた人にはがっかりした人が多いでしょう。


新しく改装したお店は、新作のアロハシャツの販売に力を入れるアラモアナSCやカハラモールなどの専門店と同じお店になってしまいました。デパートのMacy'sでもレイン・スプーナー( reyn spooner )のアロハシャツが置いてあります。デパートの30%引きや$20引きのクーポンをうまく利用すれば、レインスプーナーの新作が専門店よりもを安く購入することができたりするでしょう。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC09764

DSC09755

DSC09760

DSC09758

DSC09759

line-52


ホノルルのサンセット

DSC09847

今日のホノルルの日の出が6時半ちょうど、そして日の入りがちょうど6時きっかり。ダウンタウンのフォートストリートにある古い教会の6時の鐘の音を聞きながら海原に沈む太陽を見送りました。

このところハワイは不安定な天候が続いていましたが、今日は少し暑さは残るものの久しぶりにいい天気でした。10月になって我家から海に沈むサンセットが見えるようになりました。まだ夏のような暑い日が続きますが、陽は確実に傾きハワイにも冬が着実に訪れています。天気がよければ、来年の3月まで毎日サンセットが見えます。

久しぶりに、沈む瞬間に見られるグリーン・フラッシュを見るため、ラナイ(ベランダ)のリクライングチェアに腰を下ろしました。静かに沈む太陽に目を細め、その瞬間を待ちました。肉眼では、相当視力がよくなければ、太陽が水平線に沈む瞬間に見えるグリーンの光は見えません。グリーン・フラッシュは望遠鏡を利用すれば、ほぼ100%の確率で見えます。

今年の異常な長い夏が終わると、間もなく雨期の冬がやって来ます。エルニーニョ現象の影響で、今年の冬は雨の少ない乾いた日が来年3月まで続くと予想されています。ワイキキからも海に沈む太陽が見える確率がこの冬は高くなるでしょう。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC09852

DSC09844


line-52


カイルアで引ったくり事件2件

201400874

先日のワイキキのサメに襲われた事故は、後に大きなウツボに噛まれたものだろうと訂正されました。しかし、今もサメだったと考える人たちがいます。ワイキキにサメが出現して人が襲われたとなると観光に影響を及ぼすかもしれないと心配する人たちが、ウツボに噛まれたことにしようと考えたのかもしれません。

夕暮れの事故で、何が人を襲ったのかを見た人は誰もいません。ウツボだろうと言うのはあくまでも推測にすぎません。ワイキキ沖の海底には実際小さなサメが生息しているのを商業用潜水艦からも見ることもできます。便宜のための情報操作はよくあることです。

観光産業が第一であるハワイは治安維持にとても敏感になっています。治安の悪化が観光業に与える影響が大きいのを考えれば当然です。ハワイは本土と比べると治安はそれほどひどくありませんが、ハワイもアメリカの一部で日本とは実情が違うことを決して忘れてはいけません。

先週の木曜日にラニカイでレンタルバイクに乗る日本人観光客の男性がバックパックの引ったくりに遭いました。犯人はローカルのカップルでした。車で逃走するのを追いかけて、引きずられケガをしています。そして昨日も同様なひったくり事件が起こりました。

カイルアでの引ったくりの模様が監視カメラに写っていて、テレビでもニュースになって紹介されました。レンタルバイクの女性2人のうちの一人が被害に遭い、犯人を追っかける模様が映っています。幸いに、通りかかりの人の協力もあって犯人はすぐに捕まりました。

先月のクアロア牧場近くで若い女性日本人観光客が被害者になったひったくり事件では、女性は車に引きずられて大けがを受けています。引ったくりだけではありません。ビーチ周辺での車上狙いも少なくありません。車内に現金や旅券などの貴重品を残さないのはアメリカでは常識です。隙を見せないのは最低の防衛行為です。(レンタルバイクのカゴにはバックを入れて乗らない)

FBIの一昨年の犯罪発生統計によると、人口当たりの犯罪発生率をハワイと日本を比べると、殺人が2倍、強盗が31倍、強姦が25倍と高い発生率を示しています。ハワイはアメリカの一部だということを忘れてはいけない事実です。

毎日5千人もの人が日本から訪れれば、犯罪や事故に巻き込まれる日本人観光客がいてもおかしくありません。先週のラニカイのひったくり事件がもう少し大きく取り上げられたら、昨日のひったくり事件は防ぐことができたのかもしれません。

短期滞在観光客の事件だけにほとんどの日本人被害者は訴えることなく、犯人が簡単に釈放されてしまうことになるのは残念です。観光にはネガティブなニュースになりますが、現状に目を背けることのないよう今のハワイをこれからも伝えていきます。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

2014007841



line-52


まだ暑いハワイ

DSC09785

一昨日に続き今日の最高温度が91°(32.8℃)でした。過去の同日の最高気温の記録更新です。しばらく涼しくなったと思ったのもわずか、もう11月になろうとしているのにまだまだ暑いハワイが続いています。

ハリケーン「オラ」の直撃は避けられそうですが、蒸し暑さはしばらく続きそうです。この長い夏の暑さで、例年にない違うことを経験しています。

ハワイでは夏でも就寝時には長袖のパジャマを着ていましたが、今年は今もTシャツだけで汗をかいて寝ています。暑くて腕時計を外すようになりました。汗で不快になるのです。今までになかったことです。

例年にない小さなゴキブリが異常に発生しています。蛾や蚊も異常に発生しているのでしょう、高層階の部屋まで頻繁にやって来ます。ニュースによれば蜂も異常発生しているようです。先日のサメに襲われる事故も暑さのせいかもしれません。

ハワイも秋らしく涼しくなったのだろう、多少暑くても汗をかかないだろう、と言う人は間違っています。ハワイはまだまだ長い夏を引きずっています。暑いハワイはどれだけ続くのでしょうか?


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC09786


line-52


プロフィール

tigger

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。
月別アーカイブ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

市況

最新コメント
最新記事(画像付)
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
ブログの文章&写真の 無断使用禁止