楽園ハワイと私

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。

2015年07月

ホノルル三面記事から

DSC08437

ハワイには観光で訪れる人の非日常の世界があり、またハワイに住む人々の日常生活がある。日常生活の世界には人間の営みがあり、さまざまな事件が展開されていく。ローカル新聞の三面記事には、旅行ガイドブックで紹介されない世界が存在する。

ある人が自分の盗まれた車が目の前を走っているのを発見した。追跡してすぐに警察に連絡をした。盗難車を運転している男と隣に乗車する男がすぐに捕まった。別件で盗難車を運転している男がパトカーに追いかけられ逃げようとしたが、事故を起こしてあえなく逮捕。 

わずか人口90万人ちょっとの小島オアフ島で、容疑者たちは盗難車をのうのうと運転していて捕まらないとでも思っていたのだろうか。私には理解できない。

チャイナタウンで起こった事件が2件。火曜日の午後12時半、チャイナタウンのヌアヌ通りとキングストリートの角にあるホームストリートバンクで銀行強盗があった。我が家もお世話になっている銀行で、春節の行内パーティには毎年招かれる銀行だ。

髪をもつれさせたヘアスタイル、サングラスに黒い仮面、黒のフードの付いたトレーナーを着た30代と思われる男が銀行窓口で「6千ドル(75万円)を鞄に入れろ」と書いた紙を渡した。行員は抵抗することなく、言われるまま現金を渡した。身長およそ5フィート9インチ(173cm)、体重160ポンド(72kg)の男は自転車に乗って去った。

この銀行の向かいにあるファースト・ハワイアン・バンクでも前に銀行強盗があった。ハワイではよく銀行強盗がある。そしてハワイの銀行強盗の犯人が捕まらない場合が多いのには驚く。

チャイナタウンのマウナケア通りとニミッツハイウェイ近くで、水曜日午前1時半過ぎに39歳の男が胸と背中を刺された。男は重傷で、警察が殺人未遂として犯人を捜している。事件は麻薬ディーラーの事件なのか、ホームレス同志の喧嘩なのかは新聞記事だけではわからない。

人間の欲や憎しみが存在する限り、新聞の三面はいつもこの種の事件で埋まる。楽園ハワイにも三面記事を埋める世界がある。

*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC08445


line-52


モノレール建設じゃない

DSC08135


ハワイにやって来る人やオアフ島在住の日本人の中にはオアフ島でモノレールが建設されていると言う人たちがいます。私の知らないうちに、日本では鉄道の電車をモノレールと呼ぶようになったのでしょうか。

このハワイの鉄道建設の決定にはさまざまなことが言われています。企業と議員の癒着、簡単に言えば建設企業からいくらかの金品が決定権のある議員に渡っています。まぁ、大人の世界ではどこでもあることですから驚かなくてもいいのですが、ハワイ州民1人当たりの負担が5千ドル(62万円)以上になることは確かのようです。

鉄道システムに関しては、日本企業を始め世界の企業が発注の入札に参加しました。ハワイ史上最も巨額になる公共事業の発注先が注目されました。私たち日本人にはあまり馴染みのないイタリアのアンサルドSHSに決まった時には、ラテン系の会社に任せて大丈夫なのかと心配する人もいました。

一般的には、すでにすべてが決定されて一大公共事業が進んでいるのかと思われていますが、まだまだ決定されていないことが多い中で工事が進んでいます。今朝の新聞では、電車車両が2連結車両だった予定が4車両連結の電車と決定されたことを報告しています。

大量輸送が目的の鉄道ですから、バスとあまり変わらない今までのプランの2連結車両は意味がないものでした。2車両では過疎地を走る電車そのものです。やっと電車らしくなってきましたが、駅の用地の買収はまだ完結していません。

今日のテレビローカルニュースによると、ボストンやサンフランシスコの鉄道建設に携わった専門家を1人、本土から年棒(95000ドル、1200万円)で採用することを決定しました。なぜ今のこの時期なのかと、行政の焦りを感じさせるニュースでした。

イタリアのアンサルドにすべて任せて大丈夫なのかという問題は、今年になって少し安心する材料が生まれました。2月に日本の大企業「日立製作所」がアンサルドを買収したのです。日本やイギリスの新幹線の車両を製造している日立がバックにつけば安心です。

ハワイではモノレールの建設はありません。ハワイで今建設されているのはちゃんとした2輪車輪の鉄道です。建設が始まった鉄道建設ですが、電車がいつ走るのかまだまだ時間がかかりそうです。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC07753


line-52


マクドナルドのコーヒー

DSC07985

異物混入問題や衛生管理問題が発覚した日本マクドナルドでは大幅減収の苦境が続いているようです。

アメリカでも時代の変化に伴いファーストフードの王者マクドナルドの右上がりの業績に黄信号がともっています。メニューを増やしすぎて現場も戸惑っています。朝食の人気に乗じて終日朝食を提供する実験も行われようとして、マクドナルドは正念場を迎えようとしています。

ファーストフードの王者マクドナルドの業績がよくないと言われてしばらく経ちますが、ロングスの店頭でこんな物を見つけました。マクドナルドのコーヒーを一般店舗で小売販売しているのです。

マクドナルドの店舗でも見たこともないコーヒーのパッケージに足が止まりました。毎日マクドナルドコーヒーを飲んでいる人もいるでしょう。そのコーヒーを自宅でも飲んでもらいたいという試みなのでしょうか。

マクドナルドのコーヒーがどんなコーヒーだったのかよく覚えていませんが、特徴のないごく普通のコーヒーだったような気がします。アメリカにはたくさんの種類のコーヒーがあります。その中でこのパッケージを手に取る人は、きっとマクドナルドのファンにちがいありません。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC07984


line-52


エバビーチのイタリアンRusso's

DSC08456


観光用の砂糖キビ列車に乗りに行ったのが2011年の10月だったので、それ以来のエバ地区の訪問になります。かつて砂糖キビ畑だったのが、今は新興住宅地に開発されています。日本からホノルル空港に旅客機が着陸する直前に、眼下に広がるあの住宅地です。

この10年の間、ハワイと日本を行き来するたびに目にしてきたエバ地区&カポレイ地区の開発には驚きます。赤土の農業地が消えて宅地に整備されどんどんと家が建てられて似たような一軒家屋のトラックホームが並ぶ姿は、まるでカリフォルニアかアリゾナのようです。満開の花を付けるプルメリアが唯一ハワイらしい街並みです。

住宅地の開発と同時に、近隣には商業地区が設けられています。食料品スーパーの「セイフウェイ」、衣料雑貨格安百貨の「ロス」、ペットショップの「ペトコ」などは新しくできただけあって、大きな店舗になっています。そんなショッピングセンター(Laulani Village Plaza)の中に何軒かあるレストランで、美味しいイタリアンのお店があると聞いて寄ってみました。

シシリーとナポリ出身の夫婦が1962年にニューヨークに移住した後、テキサスに移ってイタリアン・レストランをオープンさせました。幼い頃からレスランのキッチンで育った、その息子アンソニー・ルソーが90年代に自分のレストランをオープンさせて、テキサスを中心にアメリカに30店舗以上を展開するイタリアン・レストランに育て上げました。

シンプルなシザーサラダですが、新鮮なレタスにドレッシングにチーズだけのどこにでもありそうなサラダですが、新鮮なレタス本来のうまさを味わうことができました。テーブルにサーブされるオリジナル・ブレッドが格別でした。パスタ皿に残ったミートソースはブレッドできれいに最後までいただきました。久しぶりの美味しいイタリアンでした。

途中、建設中の高架鉄道の下を走ったのですが、鉄道が開通したらこの辺りはさらに開発されて変わっていくのを感じました。ダウンタウンから遠いのが難ですが、機会があればまた足を運んでもいいとおもうお店でした。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC08464

DSC08455

DSC08457

DSC08452


line-52


カカアコのホームレスが強制退去

DSC00496

チャイナタウンの西にあるベレタニア通りのヌアヌ川の橋を渡るとちょっとしたホームレスのテント村が存在していましたが、少し前に強制撤去があって今はテントもなくすっきりした従来の姿に戻りました。あの人たちはどこに行ったのでしょうか?今日のニュースではワヒアワのホームレスの紹介をしています。

これから高級コンド群の建設のあるカカアコ地区には200近いホームレスのテント街があります。カカアコ・ウォーターフロントパークやディスカバリーセンターに通じる道にはホームレスが住みついています。現在ちょうど建設中の超高級コンドの部屋数とほぼ同じ数のテントが存在しているのが皮肉です。

この1か月の間に、このカカアコのホームレスにかかわる事件が数件ありニュースでも大きく取り上げられました。先月29日、カカアコ地区から選ばれた議員が地元民から苦情を受けてホームレスの現状を調べていました。カメラを取り出してテント街の写真を撮っていたところ、スケートボードに乗った17歳と14歳のホームレスの少年が議員に襲い掛かり暴行を加えたのです。

その日のテレビニュースでは被害者の目筋に傷の顔をはらした議員と加害者の14歳の少年がインタビューに応えていました。その後、カカアコのホームレスの少女が韓国系の女性からバッグを奪うなどの事件が発生して、ますますホームレスの存在が注目されてきました。

ダウンタウン&チャイナタウンのホームレスはほとんどが一人で生活しているのに、カカアコのホームレスは家族で生活している人たちが多いのには驚きます。暴行を働いた14歳の母親は、息子を暴行罪で訴えないでほしいと涙ながらに訴えていました。訴えられたら息子の将来がダメになると言っていますが、子供と路上生活することがすでに子供のためになっていません。

17歳の少年は同年代の妊娠している少女と路上生活をしています。カカアコの路上生活する人たちの中には親と暮らす幼い子供たちが少なくありません。子供の将来を考えたら、ホームレスの路上生活がいかに子供たちの将来をダメにしているのかという知恵もないのでしょうか?

行政を始め多くの人が助けの手を差し伸べています。州知事と市長がカカアコ地区のホームレスを数週間以内に強制撤去させると同意したようです。どのように、どこに移動させるのかは、まだはっきり公表されていません。

路頭に迷う生活に子供を道連れにする大人には責任がないのでしょうか?ハワイのホームレスは増える一方です。またフードフタンプ(生活保護)を受けている人も増える一方です。カカアコに建設される高級コンドの世界と対照的なカカアコのホームレス村が間もなく消えようとしています。ホームレスの問題が解決されたわけではありません。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



homeless


line-52


土用丑の日はウナギの日

DSC07772

昼過ぎ、信号待ちしているわずかな間に太陽光線が熱く肌を焼くのを感じました。そんな季節になりました。暦を見れば、23日が二十四節季の大暑で本格的な夏の到来です。きのう24日は土用の丑の日でした。

日本ではたくさんのウナギが美味しく食べられたことでしょう。ハワイの日系のスーパーに行っていないのでわかりませんが、ハワイの日系人も土用の丑の日にウナギを食べる人がいるのでしょうか?

少し前のこと、アラモアナ地区にウナギ専門店ができて、行こうと思っている間に閉店してしまいました。ハワイでウナギ専門店はきっと難しかったのでしょう。

5月に日本に一時帰国した時の事、無性にウナギが食べたくなり何店かの鰻屋さんに行きました。久しぶりに「浦島太郎」気分を経験しました。ウナギの高くなっているのに驚きました。鰻丼のウナギが量も少なく、小ぶりのウナギが申し訳なさそうに丼に乗っているのにはただ驚くばかりです。

思えば、日本では5年以上ウナギを食べていませんでした。名古屋の中心栄地区のデパートの地下で営業している鰻屋「川次」は、私が以前住んでいた近くにあり手ごろで食べられる庶民に人気の鰻屋で1週間に1度は通っていました。5月に久しぶりに訪れたところ、倍以上の値段になっているのに驚きました。

需要と供給で値が決まるのが市場のメカ二ズム。養殖用の稚魚(シラスウナギ)の捕獲量が減少していて、ウナギ養殖に必要な量を供給できないという事態がウナギ高騰の原因だそうですが、まさにウナギのぼりの鰻丼の高さには驚きます。

アラモアナのウナギ専門店に行かなかったのが、今になって気になっています。あそこの鰻丼は美味しかったのでしょうか?



*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52


ハワイ・ファイブ・オーのプレミアショウ

DSC084101

ハワイの美しい風景をバックに展開されるCBS放送の人気テレビ刑事ドラマ「ハワイ・ファイブ・オー」のシーズン6の撮影が7月10日より始まっています。ダウンタウンやチャイナタウンで撮影現場をよく見かけるようになりました。

今週はチャイナタウンでロケが行われています。今日のトップ画像は、チャイナタウンに停まるニューヨークのナンバープレートを付けたイエローキャブです。スミスとホテル通りの角のレストラン「Lucky Belly」で火曜に撮影されました。ニューヨークのオシャレなレストランという設定なのでしょうか。今(午後10時)もダウンダウンのヌアヌ通りの一部を通行止めにしてアイリッシュバー「O'Tool's」で撮影中です。

CBS放送は今日、「ハワイ・ファイブ・オー」の最新シリーズ・シーズン6の第1話をワイキキビーチでレッドカーペット・プレミアショウで放映すると発表しました。 ハワイでは出演者のステージ挨拶とプレミア試写会が9月12日(土曜日)に開催されます。

今年も昨年同様に土曜日の開催となってたくさんのファンが集まることでしょう。世界に先駆け13日早くハワイで最新のエピソードを見ることができます。この日は世界からファンがワイキキに集まると言われています。

シーズン6の全米放映は、ワイキキでのプレミアム試写会の2週間後の9月25日(金)より放映されます。シーズン6は、シーズン5と同じ25話の制作が予定されています。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC08401

DSC08409

DSC08440

DSC08442

line-52


避けられる路上の悲劇

DSC08063

少し前の事故。左折しようとした車に直進車との事故がありました。直進車と左折車の事故はよくあることで珍しくありませんが、この事故で3人の尊い命が一瞬に失われたことが話題になりました。

2台の事故車はどちらもピックアップトラックでした。日本ではほとんど見られないピックアップトラックは、アメリカ開拓時代のカーボーイの馬を連想させる車でアメリカの文化の象徴の一つnになっています。日本のトヨタ、ニッサン、ホンダもこの大きな市場を見逃すことなく、路上には多くの日本車のピックアップトラックが走っています。トヨタ製の「タコマ」はとても人気があり、なんとピックアップトラックのシェアの60%を占めています。事故車の1台はタコマでした。

名前はトラックですが、商業用に使われることは少なく、80%近くが個人の使用目的で男性のセカンドカーとして使用されています。荷台はほとんど使うことなく、レジャーなどで荷物を載せたりモータボートなどの牽引に使われます。私のカリフォルニアの知人の弁護士は、映画にでも出てきそうなカーボーイブーツにピックアップトラックでいつも仕事をしていました。

ハワイでもこのピックアップトラックをよく見ます。高速で走るフリーウェイを、荷台に何人かの人を乗せて走るピックアップトラックをハワイで見かけます。事故の事を考えたら怖くて、近くを走れません。3人が亡くなった事故は、左折しようとした車の荷台に乗っていた3人が路上に放り出されて亡くなったのでした。3人とも即死でした。

ハワイの法律では、12歳以上ならばピックアップトラックの荷台に乗車することができます。普通乗用車では、後部座席でもシートベルトの着用が義務付けられています。ピックアップトラックでは、荷台に座れば法律に反しません。犬などの動物はケージに入れなければならいという法律があるのに、人は無条件で荷台で移動できます。

ピックアップトラックの荷台の人が亡くなる事故が起こるたびに、新たな規制問題が提起されますが、しばらくすると忘れ去られてしまいます。荷台に人を乗せて移動する人のほとんどが低所得層の人たちで、彼らの移動手段を奪ってはいけないという配慮か、規制はされていません。

2006年には、仕事へ行く荷台の女性4人が一度に亡くなりました。今回は亡くなったうちの2人は25歳と27歳の若い男性でした。まだ長い人生があるのに、規制があったならば亡くなることもなかったでしょう。とても残念なピックアップトラックの事故でした。



*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52


史上最高の暑い夏

DSC08308

昨日のホノルルが91°(32.8℃)、今日は90°(32.2℃)の最高温度を記録しています。暑い暑いハワイの夏です。アメリカ全土が暑い夏を迎えています。先月は1880年に記録を開始して以来の最も暑い6月でしたが、今月も記録を更新しそうです。

私がブログで暑い、暑いと言い続けていますが、アメリカ気象庁の今年上半期の平均気温が過去最高を記録しているという発表がそれを裏付けています。2010年に記録した上半期の平均温度を今年は上回っています。

ハワイの夏は暑いと言っても通常は90°を超えることもないのですが、今年は連日90°以上の暑い夏です。湿気が少なく快適なハワイの夏が変っています。冷房の部屋から外に出ると、熱気に包まれるのは温度だけでなく高い湿気が原因のようです。

日本のように夜になっても温度が下がらなく熱帯夜で眠れなくなることは、小さな島ハワイにないだけは救いです。今月もハワイ史上最高の暑い7月になることは確かでしょう。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC08311


line-52


この木なんの木が有料に

DSC08225

モアナルア・ガーデンは、東京ドームの2倍以上(22エーカー)の広さをもつ日本人には「日立の樹」で有名な公園です。

元々はカメハメハ王家の所有地で、園内には1850年代に建てられたと言われるカメハメハ5世のコテージなども残っています。歴史的な価値のあるコテージには、現在きれいに修復工事中です。

あの日立のテーマソングと共に有名になった「モンキーポッド」と呼ばれる「日立の樹」は、高さが25m、幹廻りが7mもある大木です。調べてみると、日立は1973年から木の映像権利を得て、現在は2007年から年間40万ドル(約5000万円)の宣伝使用料を地主に支払っているようです。日立のおかげで、この公園はきれいに保たれ、日本からの観光客を毎日迎えているのです。

樹木の枝を切って、形を整えたり、風通しをよくする剪定(せんてい)が定期的に行われています。見た目を美しくするだけでなく、養分を効率よく利用させて成長を促進したり、害虫などの繁殖を予防する効果もある剪定があるからこそ、今の形の整った「この木なんの木(日立の樹)」があるのです。夏にはキレイなピンクの花を咲かせてくれます。

今年4月15日から観光客に対して入場料の徴収を始めました。公園管理者は、下水などの管理費の高騰により入場料の徴収を始めたと言っています。課金されるようになって、先日初めて訪れてみました。

駐車場には車が一台もいません。いつもはツアーバンなどがひっきりなしに出入りする時間帯なのに人がやって来ません。私が滞在した15分の間は貸切状態でした。帰りがけに、一組のカップを乗せたチャーター車が一台やってきました。ガイドのドライバーは車の中で待機していました。

今までのほとんどの日本人観光客のみなさんはツアーに組まれた「日立の樹」の前で写真を撮って、すぐに次の観光地へと向かっていたものでした。初めてオアフ島を訪れる人の観光地巡りのスポットとしてとても人気のある公園でした。ツアー会社にとって、有料になって簡単に連れて行ける場所でなくなったのでしょう。

有料になって極端に観光客の数が減ったことは確かです。大人$3、ハワイ住民$1の入場料が適正価格なのかは人が決めることですが、入場料の壁はとても高いような気がします。



*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
是非こちらもクリックしてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

DSC08222

DSC08223

有料になる前の同時刻の公園
b15293f3

DSC08412

line-52


プロフィール

tigger

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。
月別アーカイブ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

市況

最新コメント
最新記事(画像付)
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
ブログの文章&写真の 無断使用禁止