楽園ハワイと私

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。

2013年06月

2週間ぶりのノースショア

20130615 009

















2週間ぶりのノースショアだったけれど、なぜか何ヶ月もノースショアに来ていない気がした。ダウンタウンを早朝の午前7時に出たからだろうか、周りの風景が違って見えた。

追い越す車を尻目に、ゆっくりノースショアまでドライブ。ワイアルアのローカルに人気のパアラカイ・ベイカリーで一休憩。ハワイ一美味しいチョコ・クロワッサンとマラサダで朝食。ここは早朝5時半から絶えず人が絶えない。

8時前の、まだ目覚めないハレイワの商店街をゆっくり走る。歩く人も、行きかう車両も少ない。ワイメアを過ぎて、ププケアの坂を上っていくと眼下にノースショアの海が広がる。

早朝にノースショアに降ったシャワーが緑をいっそう鮮やかに見せてくれた。自然の中で久しぶりの一時の息抜きができた。


*アメリカ合衆国の人気ブログランキングに参加しました。
ランクが気になる方は是非クリックしてみてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

kako-nGoZoYH3cxpn4TkW












6月月間PV56,748
line-52

アロハフライデー

20130628 014



















金曜の仕事を終えてダウンタウンのランジでお茶を飲んでいると、ダウンタウンのビルの谷間が突然色づきました。

キングストリートをまたぐように、背景にはイオラニ宮殿の緑が見えます。遠くにはダイヤモンドヘッドの一部も見えます。先日紹介したのは、ダウンタウンの高層ビルの上にかかる大きなレインボーでしたが、今日のレインボーは手を伸ばせば届くようなレインボーでした。

今週もあっという間の1週間でしたが、その1週間の疲れを忘れさせてくれるような目の前のハワイの演出でした。自分がハワイにいることを実感させてくれる瞬間です。ハワイの楽園で生活できる幸せを感じる瞬間でした。

ほんの1分ほどのわずかの間のレイボーでした。今年もすでに半分が終わろうとしています。時間に追われて自分を見失わないよう、楽園ハワイの生活を楽しみたいと思います。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
ランクが気になる方は是非こちらもクリックしてみてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

kako-taJ6Jib7RIYLoKBu













line-52

ハイキングで相次ぐ事故

kako-qtBkNFX5HcooOuCg
















ハワイを楽しむのは何もお金をかけるだけではありません。世界に稀に見るハワイの自然を楽しむのもそんな方法の一つです。

きれいな風景に気がとられ注意力を散漫にすると、とんでもない事故に遭うことを忘れてはいけません。

この数年、ハワイの人気観光スポットとしてハワイの自然を楽しむハイキングに参加する人が増えています。

週末は、観光客に加えローカルのハイキングを楽しむ人が増えます。人気とともに、ローカルのニュースになるのがハイキングに伴う事故のニュースです。先週末は2人の方がハイキング事故で亡くなりました。

日曜日に70歳の男性が亡くなったのは、ハワイカイの住宅地の背景にある見晴らしのいいマリナーズリッヂ(Mariners Ridge:私有地につき現在ハイキング禁止地区)の落下事故でした。また土曜に、カアアワのプウ・マナマナ(Pu'u Manamana)の岩場から300フィート(90M)も落下して亡くなったのは23歳の女性でした。

カネオヘのH3(高速3号線)の真上にあるハイク・トレイル(通称:天国への階段 Stairway to Heaven 立ち入り禁止)は若い人たちに人気のハイキングです。ハイカーの中には、立ち入り禁止のトレイルに出かける人も少なくないようです。そんなハイカーの救助のため、毎日のようにヘリコプターのレスキュー隊が出動している模様をニュースは伝えています。

絶景を望めるスポットを求めてハイキングするには、安全に注意しなければなりません。自然を甘く見てはいけません。十分な準備と体調管理に気をつけることは言うまでもないでしょう。絶景と引き換えに、天国へ行ってしまっては何もなりません。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
ランクが気になる方は是非こちらもクリックしてみてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ






line-52

週末封切られた話題の映画

20130615 014

















夏商戦の一つに映画興行があります。先週末始まった、本格的な夏の興行は出足がよさそうです。映画産業にとってはすばらしい夏商戦の始まりになりました。

週末封切の2本の映画の興行成績がいいようです。子供たちの夏休みに向けて好成績なのが、ピィクサー製作のディズニー映画「モンスターズ・ユニバーシティ(Monsters University)」です。ボックスオフィスがはじき出した週末の3日間のアメリカ&カナダの興行売り上げは、$82ミリオン(81億円)になっています。海外35カ国では、$54ミリオン(53億円)になっています。この封切成績は、「トイストーリー3」に次ぐ高い売り上げになっています。ピクサーとディズニーの株主としては嬉しいニュースです。

ディズニー映画「モンスターズ・ユニバーシティ」と同時に封切されて、$66ミリオン(65億円)の興行売り上げで2位になっているのがブラッド・ピット主演の映画です。海外25カ国では$46ミリオン(45億円)を売り上げています。中国の僻地で発生した謎のウィルスが人類を破滅に追いやるベストセラー小説「ワールド・ウォーZ(World War Z)」の映画化です。エンディングの撮り直しなどで莫大な製作費用$200ミリオン(196億円)がかかっていますが、公開週の週末で半分が回収されて、製作に加わっているブラッド・ピットも胸を撫で下ろしていることでしょう。

「モンスターズ・ユニバーシティ」の日本公開は7月6日、「ワールド・ウォーZ」の日本公開は8月10日の予定になっています。私はどちらもレンタルDVDでゆっくり観てみようと思っています。

*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
ランクが気になる方は是非こちらもクリックしてみてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ




line-52

ハワイでNYブロードウェイ「ブルーマン」


20121208 003


















昨年から始まった、「ハワイでブロードウェイ(Broadway in Hawaii)」が主催する3ステージの最期「ブルーマン」を週末観てきました。

ニューヨークのストリート・パフォーマンスから始まった「ブルーマン・グループ」は、ニューヨークのブロードウェイだけでなく、今でも世界の大都市で公演されています。日本でも長期の公演で観られた人も少なくないでしょう。

現在も、アメリカの大都市の定期公演の他、今回のハワイ公演のように地方巡業もしているようです。来年5月のマイアミまで20都市の公演が予定されています。

ヒットの要素は、言葉の要らないパントマイムで国境、年齢層などの壁がないことでしょう。頭を空にして、笑って楽しめる公演が売り物です。先回のビートルズ再現公演の「レイン」の公演は半分の入りでしたが、「ブルーマン」は満席です。

もちろん、3公演で一番のステージはビートルズを再現した「レイン」のステージでした。ニューヨークから遠く離れたハワイでは滅多にブロードウェイの公演が観られませんが、また機会があれば観てみたいと思います。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
ランクが気になる方は是非こちらもクリックしてみてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ




line-52

期待のTV新番組

kako-VoRUV30zkt6eT0ZN


















スティーブン・キングの2009年のベストセラー小説「アンダー・ザ・ドーム(Under The Dome)」のテレビドラマ版が今日から放送されます。

2月のNFLスーパーボールの中継のCMで大々的に告知されて以来、CBS放送は今日までずっと予告編を流していました。さまざまな雑誌、新聞などのメディアも期待させる紹介をしています。

「ET」「ジュラシックパーク」のスティーブン・スピルバーグのアンブリン・エンターメイント製作で、スピルバーグもプロデューサに名を連ねています。脚本は、大ヒット作「ロスト(Lost)」の脚本家が担当しています。期待をもたせる作品です。

通常6月から9月までのサマーシーズンには、CBS放送などのネットワーク局は新番組を投入しません。秋からの新番組の開始まで、再放送などでスケジュールを埋めます。CBSは新番組のミニシリーズで勝負をかけています。

ある日突然、透明の巨大ドームが東部メイン州にある人口2千人の小さな町を覆います。町に住む日常の人の生活が一変します。婚約した若い男女が、ドームの出現に運命を狂わされます。

スティーブン・キング作品は、前半に見所があり、後半はがっかりすることが多いのですが、さて新作品の出来はどうでしょうか。

ハワイでは、今までCBS系テレビ放送局KGMB(7チャンネル)が月曜の9時に「ハワイ・ファイブ・オー(シーズン3)」の再放送を放映していましたが、今晩から「アンダー・ザ・ドーム」の放映です。CBS放送は、これからの反応を見て13作が製作され放映の予定です。日本では数年後にDVDになるでしょう。

「ハワイ・ファイブ・オー(シーズン4)」が始まるまで、これから新ミニシリーズ「アンダー・ザ・ドーム」を楽しめそうです。

*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
ランクが気になる方は是非こちらもクリックしてみてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ




line-52

ハワイで野球

kako-metIiDOiRC97CMie


















今日のハワイの朝刊スポーツニュースの写真は、石川選手の長い足と川崎選手(元ソフトバンク・現ブルージェイズ)の上半身でした。最近は日本からのメジャーリガーも増えていますが、一枚の写真の中に2人の日本名が同時に出てくるのはなかなかありません。石川選手はハワイにルーツをもつシアトル生まれの日系4世のボルチモア・ブルワーズの一塁手です。

メジャーリーグで活躍しているハワイ出身の選手と言えば、今年LA・ドジャースからレッドソックスに移籍したマウイ島出身の外野手シェーン・ビクトリーノとワシントン・ナショナルズのカート・鈴木がいます。ビクトリーノの祖父は日本人で、カート・鈴木もマウイ島出身で、祖父母が名古屋出身の日系4世です。2人の活躍は、ハワイのローカルスポーツニュースで毎日のように聞かれます。

プロ野球のメジャーリーグは今がシーズンですが、つい先日には来年の新人選手を採用するドラフト会議が行われました。地元ハワイ大学の野球部からも何人かの選手が選ばれています。

本土にいた頃は、時間があれば球場に足を運び年に何度かメジャー・リーグを観戦していました。身近にベースボールを観戦できる環境がありました。メジャーが観れなくても、メジャーに負けないマイナーのゲームを楽しむこともできました。ハワイにやってきて、残念なことの一つが本場のメジャー・リーグのゲームが観られないことです。野球好きには辛いことです。

ハワイではメジャーに一番近い大学野球で我慢です。ハワイにはシェーン・ビクトリーノやカート・鈴木のような将来有望な選手がたくさんいます。

ハワイ大学の今シーズンは5月25日に最終戦を終えたところです。私が3月30日に観戦した公式戦は6対4の好試合でしたが、その後7連敗をするなど、今シーズンは16勝35敗と大きく負け越してしまいました。

今シーズンはもうハワイでは大学野球が観られませんが、これから面白くなるのが本土のメジャーリーグ(MLB)です。アメリカンリーグの投手防御率部門のベストテンに3人の日本選手がいます。2位の岩熊投手(マリナーズ)、8位の黒田投手(ヤンキース)、9位のダルビッシュ投手(レンジャース)の3人がともに7勝で奮闘しています。火曜には黒田投手とダルビッシュ投手の対決が見られそうです。

秋のワールドシリーズまで、ハワイ出身の選手と日本人選手の応援を続けていきたいと思います。


 *アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
ランクが気になる方は是非こちらもクリックしてみてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ




line-52

愛ラブ・チャイナタウン

20130621 004


















アメリカの暦では、昨日の21日が夏の始まり(Summer Bigins)となっています。ハワイでも夏のローカルイベントのオープニングです。

今日はチャイナタウンのヌアヌ通りを通行止めにしてブロックパーティが開かれています。午後2時からのオープンですが、人が出ていません。イベントスタッフの数の方が多いのかもしれません。夕方シャワーがしばらく降って、イベントに水をさしました。現在午後7時を過ぎても人がまばらです。

ギャラリー巡りのファースト・フライデー(第一金曜の夕べ)の人出もめっきり減ってしまいました。チャイナタウンのギャラリーの相次ぐ閉店が原因の一つになっているのは明らかです。

長くチャイナタウンのギャラリーの代表になってきた画家ペギー・ホッパーのギャラリーが、ついに閉店するようです。ギャラリーのある建物を処分して、彼女は次のステージに向かうそうです。

愛ラブ・チャイナタウンのイベントのまばらな人出に、大音響のリズム音楽が虚しく聞こえてきます。ダウンタウン&チャイナタウンのイベントも転換期を迎えてきたようです。

*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
ランクが気になる方は是非こちらもクリックしてみてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ




line-52

ハワイで車検

20130621 009

















ハワイ(アメリカ)には日本のような厳しい車検制度がありませんが、簡易な形だけのセーフティチェックが義務付けられています。至って簡素なチェック事項を34箇所チェックするだけです。ヘッドライトとクラクションが機能すればパスするような車検です。

今月で切れる妻のセカンドカーのセーフティチェックを受けてきました。出かけついでにダウンタウンにも近いキングストリートにあるハワイ在住の日本人のみなさんが行くスタンドに寄ってみました。待ち時間といっても10分くらいですが、日本の週刊誌が置いてあって待つのに困りません。

ハワイ州が指定する車の安全チェック(車検)は、料金は15.39ドル(約1500円)と決まっています。どこも同じ料金です。日本のように検査&整備のセットで10万円以上、輸入車ならばその2倍もかかるといったこともありません。

でも、どうもここは日本のように検査をきっかけに整備もと考えているようです。妻のドイツ車は、検査をする前に目視してタイヤ交換をしなければ検査が通らないと言われました。安い二流タイヤ4本で約800ドル、調整料などで$100+α、1000ドル近くかかります。

まだ10日以上の猶予があります。出直してくると言って、その足でカカオカにあるローカルご用達車検場&修理メインテナンスの「レックス・ブロディーズ(Lex Brodie's)」に行きました。

ここは人気があって、10分の待ち時間というわけにはいけません。私の前には車検やタイヤ交換のため待機する車が20台近くいます。2時間、待合室でコーヒーを飲みながら待ちました。もちろんここには高価な日本の週刊誌はありません。タイヤ交換する必要もなく、無事セーフティチェックのパスを証明するステッカーを後部バンパーに張ってくれました。

せっかくの機会なので、車の検査の様子を見ていました。問題のタイヤもしっかり覗き込みタイヤの溝などをチェックしています。検査が済んで係員にタイヤの状態を聞いてみました。「滅茶な乗り方をしなけば、まだまだ大丈夫でしょう」年間に3千マイル(4800km)も乗らない車ですので、タイヤ交換はもう少し先でもいいでしょう。

この「レックス・ブロディーズ」は、タイヤの交換に加えサービスの良さで人気があります。ちなみに、ついさっき聞いた1000ドル近い4本のタイヤ交換は、すべて込み(将来のタイヤローテーションも含)で700ドルかかりません。

大型会員制卸小売店のコスコで4本のタイヤ交換は、一流のミシュランタイヤに交換しても、800ドルかかりません。英語が話せないのは、たとえハワイでもハンディになるようです。

メモ:車検料(セーフティチェック)$15.39
一年に一度の登録&重量税、$294.58(1800ccドイツ車)

*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
ランクが気になる方は是非こちらもクリックしてみてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

kako-fhiytAhZEQyiTccC













kako-BRzjLoONnrTX7mMZ














line-52

チャイナタウンの麻薬取引(オットーケーキ)

201305022 004


















この4月、ホノルルの狭いチャイナタウンで一ヶ月に23件の窃盗罪、6件の薬物逮捕が報告されています。このブログでも何度か紹介していますが、これがチャイナタウンの現状です。実際は、この数字以上の世界がチャイナタウンには存在するのでしょう。

スミス通りのベレタニア通りに近いある建物の3階に麻薬ディーラーの本部オフィスがあるのは、地元ではよく知られた事実です。「君子危うきに近寄らず」、人通りも少ない通りでこの建物に近づく人は多くありません。

1階のオットケーキ(Otto Cake)のチーズケーキは、日本の観光ガイドブックでも紹介されていますが、ここがとても危険な地域だとは知らされていません。日本からのテレビカメラが何度も入って紹介されている場所ですので、観光ガイドを片手にお店に入っていく日本の方を時々見かけます。無知とは怖いものです。

以前は建物の1階にあったブティックなどの店舗はすでに移転して、オットーケーキだけが残っていました。店主のオットー氏は、この2年麻薬ディーラーからの脅しと命を奪われる怖い思いを何度も経験しました。ピストルを持つ人たちがビルに出入りするのが何度も目撃されています。ついにオットー氏も来月にカイムキに引っ越すことを決めたようです。店舗にはすでに賃貸募集(For Lease)の張り紙が見えます。

薬物の撲滅ができないアメリカの現状から考えると、一般顧客に危険な思いをさせないという警察の指導に従うオットーの移転は賢明な選択でしょう。


*アロハストリートのハワイブログランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いします。マハロ

*アメリカ合衆国の人気ブログランキングにも参加しました。
ランクが気になる方は是非こちらもクリックしてみてください。

アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ


kako-YoLdaXdf2jgP8Ev3













line-52
プロフィール

tigger

2002年、カリフォルニアよりハワイに引っ越してきました。ホノルル・ダウンタウンに住んでいます。
月別アーカイブ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

市況

最新コメント
最新記事(画像付)
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
ブログの文章&写真の 無断使用禁止