FullSizeRender

世界の注目を集めたラハイナ大火災から1か月が過ぎて、人々の関心もだんだん薄れている。ラハイナ大火災の直後、画像の州議事堂前は被災地に日常品などを寄付する人々の長い車の列ができていた。ハワイで掲げられてきた国旗と州旗の半旗は1か月が過ぎすでに戻され、ホノルルの街はいつもとは変わらない日常が戻っている。

DNA分析やその他の要因により、別個の個人のものと考えられていた遺骨の一部が実際には同じ人物のものであることがわかり、ラハイナ大火災の死者数は115人から97人に下方修正された。判明した97人のうち67人の家族に通知されている。さらに7人の身元が正式に特定されたが、家族にはまだ通知されていない。 火災直後、3,200人以上が行方不明と報告された数も、精査した結果前週の66名から31名に減少している。

マウイ島当局は、ラハイナの住民がゾーンごとに危険物質が除去された地域への立ち入りを許可する準備をしている。これで自分たちが住んでいた場所にやっと行けるようになる。ゾーンへの付き添い訪問は来週25日に開始される予定で、風や清掃活動によって塵や灰が浮遊する可能性があるので高品質マスクや個人用保護具を着用しなければならない。

世界の関心は、今月に発生したモロッコ地震やリビア大洪水に移っている。ハワイに住む私たちはラハイナ大火災を決して風化させることなく、世界に伝えていくことが大切な役目だ。

FullSizeRender



2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ



line-52