9月に入ってハワイは少し蒸し暑くなっている。今年のハワイの8月は涼しい過ごしやすい夏だった。日本の猛暑を避けて、久しぶりに日本からハワイ入りした人も多かったようだ。この夏は、ワイキキやアラモアナで日本人観光客を見かける機会が多かった。
日本からの観光客は確かに昨年よりは多かった。今年の8月にハワイ入りした1日の最高人数は3,778人だった。昨年の同数1,707人と比べると2倍以上となっている。しかし、コロナ禍前の2019年8月の6,734人と比べると半数近くでまだまだ。
円安と物価高でハワイへの旅費が4年前と比べると大幅に高くなっている。旅行代金を大きく占める航空運賃と宿泊代の値上がりが、観光客の戻りに影響している。燃料サーチャージが安くなったら、今度は基本運賃がずいぶん上がっている。
4年前と比べると旅費は2倍以上になっているだろう。アメリカ一のハワイの物価は下がる様子もない。今の世界の情勢を考えると、日本からの観光客数が4年前に戻ることはかなり難しいだろう。この4年で世界が大きく変わった。過去に戻ることを夢見ることなく、前を向いて変化した世界に対応するしかないような気がする。
日本からの観光客は確かに昨年よりは多かった。今年の8月にハワイ入りした1日の最高人数は3,778人だった。昨年の同数1,707人と比べると2倍以上となっている。しかし、コロナ禍前の2019年8月の6,734人と比べると半数近くでまだまだ。
円安と物価高でハワイへの旅費が4年前と比べると大幅に高くなっている。旅行代金を大きく占める航空運賃と宿泊代の値上がりが、観光客の戻りに影響している。燃料サーチャージが安くなったら、今度は基本運賃がずいぶん上がっている。
4年前と比べると旅費は2倍以上になっているだろう。アメリカ一のハワイの物価は下がる様子もない。今の世界の情勢を考えると、日本からの観光客数が4年前に戻ることはかなり難しいだろう。この4年で世界が大きく変わった。過去に戻ることを夢見ることなく、前を向いて変化した世界に対応するしかないような気がする。
*レインボーカウント: 午後4時半過ぎに出現 2023年 57日
2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

