ラハイナ大火事の後、ダウンタウン周辺では違法花火が爆裂する音が何度も聞こえていた。火で町が焼け尽くされていることを知っての違法花火なのかと、情けない気持ちになった。ラハイナが火事で失われていく様を見れば、町の中で違法花火を上げることはできないはずだ。
バイデン大統領は水曜日、マウイ島と州内の電力網を「強化」するために、米国エネルギー省からの9,500万ドルの補助金が前倒しされるとホワイトハウスで発表した。 この資金は送電線インフラを強化するために使用され、マウイ島の2本を含む重要な送電線の強化に使用される。
ハワイでは一軒家なら最低100万ドルはする。アラモアナセンターの駐車場に建てられたコンドのペントハウスは2,350万ドルの価格だ。つい最近に発表されたアラワイ運河にかかる歩道橋の予算は6,400万ドルだ。アメリカ政府の補助金は冗談のような金額だ。アラモアナのペントハウス4軒分で、マウイの電力網が見違えるほど強化されるようには思えない。冗談もほどほどにと言いたくなる。
現在建設中のホノルル鉄道(スカイライン)が2017年に、ディリンガム大通り沿いの約2マイルの送電線を地中化するのに7,000万ドルかかると見積もっていた。現在は大幅に工事費が上昇しているだろう。ラハイナの再建には莫大な時間とお金がかかる。アラワイ運河の歩道橋に毛が生えた程度の政府からの補助金にはがっかりだ。国は真剣にマウイ島を救おうとしているのか?
*レインボーカウント: 午後5時過ぎに出現 2023年 55日
2つのランキングに参加しています。
クリック応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ


日本人が自宅が火災に遭ったら職の関係で再建するし農家の場合も勿論移住はしません。
島ごと姿が無くなった場合話は別。
今も被災民の正確な数も不明なのに元に戻すのは難しいのでは。
日本は東北復興に人や資金面で可能な限り尽くしたと思います。今日本は、原発処理水関連で中国と向かい合ってます。国民は普通に魚を食べ「ふるさと納税」の帆立注文は爆上げしてる状態。単一民族の有利な点でしょうか。
国民は依然と変わらず福島産購入中なのに
風評被害に200億円支出の話に疑問が。
農水省はうっかり「処理水」を「汚染水」とコメントし中国や野党から揚げ足取られる始末。